![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119767923/rectangle_large_type_2_cfa39cd9fd0f14b2c28cb5da82b5fd7c.jpeg?width=1200)
武雄神社の流鏑馬を観る。
観るのは初めての経験でした。
佐世保市内にも数多くの神社があるのに流鏑馬はないみたい。
知らないだけかもしれません。
9月23日武雄神社の流鏑馬があることを知り、出かけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698137129185-p6Ct4NM5Yj.jpg?width=1200)
ネットで調べても14時流鏑馬開始しか判らず。
駐車場もどうなるか等、
早めに行けばなんとかなるだろうと11時前には到着、
文化会館の駐車場に駐車できました。
どこであるのか判らず取りあえず武雄神社に向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698137451368-hirhJy5ymt.jpg?width=1200)
テレビカメラのセットなどで会場は判りました。馬場も分りました。
直線距離250mです。観客はまだまばらで席取りもまだいいようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698138184173-HjxSiWishN.jpg?width=1200)
先ずは武雄神社に参拝して、大楠を見学に登ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1698138403180-tY5G3ycaDH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698138403017-FFq1OxbmJD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698146680909-sIzUQ6rdU6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698146683629-H9Wt9pjlMy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698146685191-vJdesPlIrK.jpg?width=1200)
推定樹齢3000年、高さ27m、根廻り26m、根元
全国6位の巨木。
![](https://assets.st-note.com/img/1698150139920-9ogwwHwJAA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698146688437-YC400CyyU8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698146688525-5xqCjqBWLO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698147131592-4aOFaKRVSb.jpg?width=1200)
昼近くになり馬場に移動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1698147322074-5gb052segF.jpg?width=1200)
837年の伝統を誇る流鏑馬です。
八並地区の方々が保全されているようでした。
立見席(車道)を勅使行列が通りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698147590416-bDkaOAHkIt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698147592874-wRBMAfJKgs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698147592880-5BT7Cl8lhF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698147592256-ftJa42XhdM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698147592169-kBB9UnA3TD.jpg?width=1200)
馬場での勅使行列もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1698147838356-Pi91LUENN5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698147838218-JV7C3zHoPG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698147838263-vGDk7HK1v8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698147838417-m8E7lIfUf8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698147838452-ndLAxYgVNv.jpg?width=1200)
いよいよ奉射が始まりました。
司会により解説があっていました。
的の前で止って射つ。馬を走らせながら射つ。
一つの的に三回続けて射つ等・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1698148343323-DC6cAM7WTE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698148343409-ZrrdyvJXUi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698148343282-agIDu1tood.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698148343369-Dk2saTBKXQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698148540218-DHoS4zGRRJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698148539345-zmHbnqi1GH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698148540175-ubodooNx4k.jpg?width=1200)
一度、奉射が終わり、またスタート地点に戻り、次の奉射に移ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1698148540776-6mLchXjPM6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698148824021-SaCCfvkqQI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698149059683-VTP9BJrlne.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698148823161-TicWpennLL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698148823347-RbOzg472tl.jpg?width=1200)
勅使のお偉方が奉射を視察します。
![](https://assets.st-note.com/img/1698148937912-Fk8gAetmmP.jpg?width=1200)
壇ノ浦の戦い。
源頼朝に平家討伐祈願の御教書を呈して以来の始まりだそうで、
武雄神社は源氏なんですね。
29日は武雄市山内町の黒髪神社でも流鏑馬が開催されるそうです。