見出し画像

1115㎞一人歩き四国遍路の旅33日目

2017年5月12日(晴れのち雨)西条市4つの札所巡拝、新居浜市へ

夜明け前5時に横峰寺を出発し標高745mから標高50mまで新居浜平野に向けて山下りです。ほぼ国道11号線周辺の61番香園寺、62番宝寿寺、63番吉祥寺、63番前神寺を巡拝し、新居浜市に入り善根宿萩生庵まで28.5㎞、9時間半の行動でした。累計891.7㎞。

山下り

泊まり場の休憩所から再度横峰寺本堂の方に登り返して車道に出る。車遍路の車道を1㎞ほどで山道に入った。急な下りから始まった。標高差700mの下りだが、そう記憶に残っていない。

ここから左に山道に入ります。
随分と下りてきました。
白滝奥の院を過ぎ、あと1.5㎞で香園寺です。

61番札所 栴壇山 教王院 香園寺

本尊:大日如来、開基:聖徳太子
宗派:真言宗単立
弘法大師が逗留中、近くで難産に苦しむ夫人に加持して安産を得られた伝説があり、安産・子育に霊験ありと「子安大師」の名で広く知られている札所です。
横峰寺から9.6㎞、2時間45分で到着です。
着いてビックリ。山門も石柱門もなく市民会館?美術館?
現れたのは近代的な建物でした。
本堂、大師堂を兼ねた御堂で大聖堂というもので、これまでの札所とは大違いでした。

これが寺?香園寺大聖堂です。
大聖堂から見て左手に鐘楼
大聖堂2階に御本尊の大日如来像
子安大師
写真では判りませんが赤ん坊を抱いた大師様です。

62番札所 天養山 観音院 宝寿寺

本尊:十一面観世音菩薩(伝弘法大師作)、開基:弘法大師
宗派:真言宗高野派
香園寺から1.3㎞20分で到着します。
街中の札所です。国道11号線、JR予讃線伊予小松駅の直ぐ近くです。
大正13年予讃線開通のためこの地に移転したそうです。

山門はなく一国一宮寶壽寺と記されています。
三島水軍の菩提寺として栄えたお寺と説明があります。
納経時間や納経所など四国霊場会退会が話題のようですが、特に問題なく参拝しました。

遠くに石鎚山を遠望しながら歩きます。
正面は旧本堂
本堂
左:香炉堂、右:大師堂

63番札所 密教山 胎蔵院 吉祥寺

本尊:毘沙門天(伝弘法大師作)、開基:弘法大師
宗派:真言宗東寺派
宝寿寺から1.4㎞、25分で到着です。ここも国道11号線の近くです。

山門、象が出迎えします。
鐘楼
本堂
くぐり吉祥天女。ここをくぐると貧苦を取り除き富貴財宝を授かるという。
成就石。この石の間に金剛杖を通せば願いが叶うと言う。

64番札所 石鎚山 金色院 前神寺

本尊:阿弥陀如来(伝役の行者作)、開基:役の行者小角
宗派:真言宗石鎚派(総本山)
石鎚神社境内にあった前神寺は、明治初年の神仏分離令により、当時下寺だった塔中寺医王院の現在地に遷座されている。
吉祥寺から3.2㎞、50分で到着です。
国道11号線を横断し裏道が遍路道です。

正面は石鎚神社に向かいます。
石鎚神社
前神寺が見えてきました。団体参拝かな?
石柱
本堂
階段の上は石鎚山大権現
本堂でお参り

善根宿萩生庵へ

次の札所、三角寺までは45kmもあります。
今日は新居浜市に入り善根宿で泊まることにしました。
前神寺から13㎞、国道には出ずに裏道を暫く歩きます。
湯之谷温泉、風呂に入るには早くパス。
加茂川を渡って武丈公園へ。この川の上流は石鎚山です。

単調な道が続きます。
加茂川

国道11号線に出ると新居浜市に入ります。
JR予讃線中萩駅前から狭い旧道?に入ると萩生地区です。
高橋タタミ店を目印にキョロキョロしながら歩くと見つかりました。
廃業後に遍路さんに提供されていました。

コンビニ弁当での夕食でした。

雨も降り出しており、屋根付き宿で安心して休めました。

次回は、34日目新居浜市から四国中央市へ。番外霊場延命寺を投稿予定です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?