見出し画像

山登り人生VOL459東北の山旅その1

1969年9月23日から記録を執り始めた山日記をブログで振り返っています。ブログは2021年9月1日から始め3周年を迎えました。
先月2日連続投稿が1126日で途切れましたが、気をとり直し続けています。

 このシリーズ「山登り人生」は、2023年3月29日から始めています。
45歳頃の山登りです。
平成6年度の山行は19回延べ40日と
年々増加傾向だった山行は、上部機関への出向や所属山岳会の退会で
前年度比7回・8日と減少しました。

出張帰りに日本百名山丹沢山・大菩薩嶺に登ったばかりでしたが、
4日後には東北の山を目指しました。

No594東北の山旅その1全体行程

平成6年8月12∼18日 7日間 Mと私
軽自動車で日本縦断4,300km 60,800円

12日佐世保発23:00⇒普通車トラブルで3時間遅れの再出発。
  まさかの軽自動車で日本縦断片道2,000kmの山旅に出発。

13日不眠不休のドライブ・ひたすら高速道路走行
  吹田JC(大渋滞)⇒北陸道⇒酒田23:10⇒
  出発の遅れで大阪大渋滞に巻き込まれてしまった。
  親不知付近でも渋滞する。
  昨春、新潟は昼頃に通過したが、既に夜を迎えている。
  酒田市まで丸一日、鳥海山は闇の中である。
  二日目の夜、車は大丈夫かと心配になる。

14日岩木山登山1625.2m
  日本百名山40座目⇒白神岳登山口移動
  早朝4時半頃、弘前市内に入る。
  朝を迎えた安堵感がある。
  岩手山が左手前方に見えて来た。
  一面のリンゴ畑に津軽まで来たとの実感が沸いて来る。
  登山口スカイライン入口に5時20分到着する。

15日白神岳登山1,232m世界遺産登録⇒酸ヶ湯移動

16日八甲田山登山1584.6m 日本百名山41座目

   八幡平登山1613.6m日本百名山42座目⇒岩手山麓国民休暇村移動

17日岩手山登山2040.5m日本百名山43座目
  ⇒帰路盛岡IC(常磐道・北陸道)⇒

18日帰路 19:00佐世保(盛岡から25時間30分)

 2024年9∼10月7日間と比べ同じ日程で登った山は5座と変わらず
費用17,000円ほど安い山行でした。
一番の違いは軽自動車縦断でかなりハードな行程でした。
45歳の若さだったのでしょう。
次回から各山の登山報告を投稿します。

 

 

 

 

いいなと思ったら応援しよう!