
日本百名山83座目 黒部五郎岳に登る。
「黒部五郎は人名ではない。山中の岩場のことをゴーロという。五郎はゴーロの宛字で、それが黒部川の源流近くにあるから、黒部のゴーロ、即ち黒部五郎岳となったのである。北アルプスには、ほかに野口五郎岳がある。二つのゴーロを区別するため、黒部と野口を上に冠したのである。・・・」と深田久弥は著書「日本百名山」で記述している。
2007年9月親子登山の続きです。
15日入山し薬師岳に登り、16日雲の平、17日に黒部五郎小舎に泊まって、心配した天気も上がって18日いよいよ黒部五郎岳です。
昨夜の豪雨は上がった。5時40分黒部五郎小舎を出発する。
目指す黒部五郎岳も輝き始めた。
いよいよカールに入って行く。
さあ肩への登りが始まる。6時50分。
レンズ雲。上空は風が強いのでしょう。
高度が上がるにつれて槍ヶ岳や穂高連峰が視界に入って来ます。
7時20分、黒部五郎岳の肩に到着。稜線に上がると風が出てきた。
7時35分黒部五郎岳山頂に到着。展望が良い。槍ヶ岳~穂高連峰、笠ケ岳と。
笠ケ岳、乗鞍岳
7時45分、写真を撮ると寒い山頂を後にします。
肩に戻ってザックを担ぎ直し、北ノ俣岳を目指します。
黒部五郎岳もだんだんと遠くなります。
北ノ俣岳山頂に到着しました。10時40分。黒部五郎岳から約3時間。
12時、太郎平小屋に戻ってきました。
さあ折立登山口に下山します。
見えているのは剣岳かな?
14時40分下山しました。黒部五郎小舎から約9時間の行程でした。
立山駅に移動してトイレある駐車場で幕営しました。翌19日佐世保に帰着。
9月15日薬師岳登山(12月5日投稿)
9月16日雲の平山荘へ(12月7日投稿)
9月17日黒部五郎小屋へ(12月8日投稿)
9月14日~19日日本百名山の山旅が終わりました。次男坊が成人して初めてのビックな登山でした。雲の平での天気不良が残念でなりません。これも山登りまた楽しからずや。