![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64719015/rectangle_large_type_2_8d18194c1a0a5ca0cc23afddc18d4953.jpg?width=1200)
ススキの「おにぎり山」お花もいろいろ
九重山系2日目のおにぎり山ハイキング。泉水キャンプ場に泊まって朝からのんびりとハイキングです。昨日は膝をこき使ったので今日はのんびりと。しかし登りは良いけど下りがね(涙)
出発8:40→9:30おにぎり山10:10→10:35小おにぎり山11:00→11:50到着
道際の山野草を見つけながら歩きました。
次の花は道際で見つけた花です。「花名アプリ」で「ルミタマアザミ」と出て来ましたが? 9月上旬に泉水キャンプ場で観た「ヒゴタイ]とそっくりです。アプリの間違い?どっちかな?よく判りません。
次は9月上旬に見た「ヒゴタイ」です。
ヒゴタイの花が終わったものを下山時に見つけました。やはりヒゴタイの花は終わっているのか、今咲いているのは「ルミタマアザミ」かと迷うばかりです。
県道を離れ牧道に入ります。
リンドウが終始咲いていました。
花アプリで調べても良く判らないものも。英語で表記されたり?アキノキリンソウの赤ちゃん?、アメリカギク、イタリアンシアター?
おにぎり山9時30分到着。一目山から涌蓋山、万年山、崩平山など展望がひろがります。由布岳は雲の中。
おにぎり山を出発。綺麗な踏み跡を進むと間違いました。正しくは南に下って小おにぎり山に向かいます。ツアー客か大勢の登山者と擦れ違います。
さあ下りましょう。11:00
半日ハイキングが終わり湯坪温泉、民宿芽で汗を流し帰路に着きました。