
山登り人生VOL482動き出したヒマラヤ遠征計画
1969年9月23日から記録を執り始めた山日記をブログで振り返っています。ブログは2021年9月1日から始め3周年を迎えました。
10月2日連続投稿が1126日で途切れましたが、気をとり直し続けています。
このシリーズ「山登り人生」は、2023年3月29日から始めています。
この投稿、47歳頃の山登りです。
平成8年度の山行は11回延べ29日と
前年度比12・15日減と大きく減少しました。
ヒマラヤ遠征計画が動き出しインドア活動が続く一方、
親父の入院が続き山行にも影響しました。
山岳会にも1年半ぶりに復帰しましたが・・・。
No626烏帽子岳ボッカ訓練
平成8年4月7日 単独
自宅10:38→12:30烏帽子岳12:48→14:07自宅
黒髪山開きだったが、
誰からも連絡なく今日も一人烏帽子岳へ25kgボッカ。
6週連続である。
先週より早いタイムで終わったがかなりしんどかった。

前日は職場仲間と佐々川で蛤掘り。大漁に仲間宅での反省会が長くなった。
No627経ケ岳左俣ルンゼ(サトパント合同訓練)
平成8年4月14日
高体連M・M、佐世保山岳会M・Fと私、商短山岳会M、
長崎山岳会M、県立大ワンゲル部K
話し合いのみ:島原山岳会S、高体連K
自宅6:40⇒黒木8:00→F6下まで→14:20小嶽小屋(話し合い)⇒日宇金剛園
転勤したM先生は次男の担任になったようだ。
サトパント訓練は新人岩登りトレの様相、
これでヒマラヤに行けるのかと思う。
参加しなかったK先生は学生のトレを予定に入れていたようで、
それでいいのかと疑問に思った。

平成8年度は少ない回数ながら、大きな山行が目立ちます。