
山登り人生vol207夏山岩登合宿トレーニングその1
私33歳。奥様32歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳
昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減少したが、10月家の新築で山登りの余裕はなかったのだろう。
3月例会、4月例会で会創立30周年記念の岩登合宿計画の概要が発表となり、一般募集での実施となり参加者の募集やトレーニングが始まりました。
隠居岳ボッカ訓練(不参加)
昭和57年5月30日 会員5名、一般1名
Y会長宅8:20→烏帽子岳10:30→12:30隠居岳13:20→16:00会長宅
ベテラン20∼25kg、初心者15kgの負荷でボッカ。

No327青螺山西壁大うろこ岩(夏山訓練)
昭和57年6月6日
M社長、M、K、Tと私
第3回夏山トレ。
九重の山開き山行も重なり参加者すくなし。
野北、岩屋と話はでたが、近場の青螺山西壁での訓練となった。

大型人間M社長、M、K、
小型のTと私の二組でザイルを組み3本登る。
岩壁には30mmの大きなロープが垂れ下がっていた。
何だろう、疑問は直ぐ解けた。
盗掘者の仕業である。
この日は植物採取やメジロ捕りが多く、気分が悪い一日となった。
ソーメン沢を下降して竜門に戻った。

夏山トレ英岩(不参加)
昭和57年6月20日 会員9名、一般1名
有田ダムに車を置き英岩へ。暑い一日での訓練となった.

No328野北ロックガーデン(夏山訓練)
昭和57年6月27日 会員12名、一般1名
佐世保7:15⇒10:15野北岩場16:20⇒19:30佐世保
夏山参加予定者の殆どが参加。
この日、目立ったのはT君のスマートな登りと
M社長がトップで登ったことだ。
一般参加のK女史、あわや墜落事故。大反省。
佐世保に戻ってからの反省会で帰宅は23時。
