![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103585799/rectangle_large_type_2_88e576d7f1b6c5ceb63d2557087a4a43.png?width=1200)
モグラに悩んでいます。
暖かくなって 畑の畝穴が多く見ることがある。
どうやら モグラが活発に動いている
モグラが動くことで野菜に被害が出てきた。
特に じゃがいもの近くが 掘られている。
畑を耕さないので モグラが増えたのではないかと思う 。
耕運機などで畑を耕せば その振動でモグラがいなくなることが多いと言われている。
しかし 畑を耕さない ので、 もぐらにとっては天国である。
モグラがやってこない対策を色々 ネットで調べた
モグラは嗅覚が非常に発達している。
匂いに対しては 敏感である。
だから強烈な匂いを出す モグラが逃げていくような資材を 畑に撒けばいい。
対策は以下の4点
1 畑に籾殻くん炭をすき込む。
2 木酢液を散布する。(濃い木酢液)
3 木や竹などの燃えかすを畑の周りに置く。
4 正露丸の粒を畑に蒔く。(高価)
また、モグラの穴には二種類ある。
生活道と捕餌道。生活道に木酢液を蒔いたり、炭をおいたりすると効果があるとのこと。
生活道を見分けるには、モグラの穴を塞いで、再度穴ができればそれが生活道とのこと。
その生活道に木酢液の原液を付けたキッチンペーパーを入れたりすれば効果があるらしい。
とにかく今はモグラ対策に頭を悩ましている。
悩んでいるだけではしょうがない。
やってみるしかない。
今日は、籾殻燻炭を畑にすき込んだ。さて、その結果は?