今年使う参考書
三日目です。昨日予告した内容と異なりますが、今日はこれから使う参考書について紹介しようと思います。
色々参考書を増やしすぎて結局中途半端に終わってしまったので、各分野1冊づつくらいに絞ろうと思います。
参考書を選ぶ基準ですが、
・簡単
・わかりやすい
この2点を基準にしようと思います。
というわけでまず一番苦手な数学ですが超絶鉄板のチャート式をやります。
色は白です。基礎が抜けていると思うので、白チャで基礎を固めていこうと思います。今までは、「大学への数学」や、「稲荷の独習数学」を使っていたんですが、正直レベルがあっていなかったんだと思います。なので白チャートから始めます。
次に英語ですが、英語はそこそこ自信あるので、「京大入試に学ぶ英語難構文の真髄」をやります。また、英検1級を受けないといけないので、「文単1級」をやります。長文と単語を一網打尽にする魂胆です。
国語の参考書は「柳生好之の現代文プラチナルール」と「論理トレーニング101題」をやります。論理トレーニングは学習参考書ではないですが、僕が論理で文章を読むきっかけになった本なのでもう一度お世話になります。
理科に関してはあんまり問題ないので一問一答系の問題集をやります。正直共通テストでしか使いませんし点も高得点で安定しているので、あまりやり直す必要はないと思います。
社会は日本史Bと倫理・政経を使う予定なので、日本史Bは、「野島の日本史B最速要点チェック」倫理・政経は一問一答でやっていきます、社会はインプットよりアウトプットの方が大事なので、問題をひたすら解いていく方向で行きます。また、現在日商簿記2級の勉強を始めたので、政経分野とダブるということもあり、社会に関してはこんな感じでやっていきます。
こんな感じで各教科ほぼ1冊にしてみたんですが、古文のいい参考書を持っていないということに気が付きました。ですが、古文は大学生時代(1回目)の時に古文死ぬほど読んだおかげかある程度読めるので、古文は問題演習メインでいろんな問題集を明後日見ようと思います。
本当は今日は別のテーマに関して書くつもりでしたが、エクセルが苦手で、作りたかった物が一日で完成しませんでした。急遽参考書の選出という形になり、ネタも固まらず日を跨いでしまいました…
ギリギリセーフということで、明日はちゃんと早くに原稿を仕上げてnoteの投稿をしようと思います。今日の内容はかなり薄いですが、本日はここまでとします。
またあした(今日になりましたが)お会いしましょう。
さようなら。