![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110445966/rectangle_large_type_2_f98cfd07a135e5bae8bd9e8b9089860d.png?width=1200)
#6 TOEIC900点取得に向けた勉強法
TOEIC再受験までの経緯
私の現在のスコアは、820点(L460、R360)である。
そこで一旦勉強をストップしてしまったのだが、900点取れなかったことが妙に心残りだったため、再び900点取得に向けて勉強を再開することにした。
現在のスコアでもそんなに悪くはないのだが、なぜ再挑戦を決めたのか、それにはいくつか理由がある。
①820点取得時の試験で、10問塗り絵をした
②それゆえ、まったく手応えがなかった
③Readingセクションの文章を全然理解できなかった
④820点が思ったより簡単に取れてしまった(試験に向けて本気で勉強できていなかった)
⑤900点を取得することで、英語に対する苦手意識、学歴コンプレックスを克服したい
上記のような理由から、再受験を決めた。
もりてつさんのYouTubeとかを観てると、最近の公開テストはかなり難化していて、公式問題集レベルを遙かに凌駕するレベルだそう。
世の中にTOEIC対策に関する本や情報があふれかえっているのだから、それに応じて試験が難しくなるのは当たり前のことだ。
だが、難化したからといって、900点が取れなくなるわけではない。
正しい方向に、それ相応の努力をすれば、必ず達成できると信じている。
もちろん、TOEIC900点取得≠英語ができるではないことは重々承知している。ただ自分に自信をつけるためにTOEICを受検するのだ。
早く900点取って、気持ちよく英語を話せるようになるための勉強(オンライン英会話再開、独り言)に移行したい。
そこで今回は、YouTubeで紹介されている、TOEICで900点を取るための勉強法について、自分の整理も兼ねて紹介することにする。
参考にした動画は全てリンクを貼っておくので、興味があれば是非視聴いただきたい。
具体的な勉強法
Listening(Part1、2)
・(余裕があれば)特急シリーズのそれ用の対策問題を解く(abceed)
Listening(Part3、4)
・問題を解く
・スクリプトを読み、単語文法を完全理解する
・オーバーラッピング
・シャドーイング
最終的には、模試の問題の音声を全て暗記する勢いで取り組む。
スクリプトなしで完璧にできるように。
それまではスクリプトありなしを交互でやってみるもよし。
以上。
Reading
単語
・金のセンテンスを徹底的にやりこむ
→ 掲載単語を見て0.5秒いないに意味が出てくるようにする(TOEICは時間勝負なので、単語の意味を思い出している暇などない。よって、Apple=リンゴのように、反射的に意味が分からなければ、試験では使えない)
・金の熟語を徹底的にやりこむ(abceed)
・苦手ノートの単語も全部覚える
→ 模試や問題集を解く過程で出会った、分からなかった単語・表現をまとめたノートをこまめに見返し、全部覚える。
・(余裕があれば)猛牛ちゃんねるの「ボキャスタ単語集990」を覚える
文法(Part5)
・でる1000をやりこむ
→ なぜその選択肢なのか、他の選択肢はなぜ違うのか、まで完全に理解できるように
→ 問題文を音読する
読解
・Readingセクションを解く際は、必ず時間を計る(75分)
・時間内に解ききる感覚を体に染みこませる
・使う教材は、公式問題集8、9と究極の模試
・これらの教材を徹底的に繰り返す
①時間を計って解く
②答え合わせの前に、時間無制限でもう1回解く
③解説を読む
④文章を精読(単語や文構造を完全理解)
⑤とにかく精読、何度も精読
⑥音読も効果的
⑦付録の音声を聞きながら、それと同じスピードで理解できるまで繰り返す
参考にした動画
9/10の回を受検予定です。
残りあとちょうど2ヶ月。仕事の隙間時間、週末を有効活用して、全力で頑張りたいと思います。
もちろん、1回で900点が取れるとは思っていません。
800点台の沼にはまってしまうかもしれません。
でも絶対に諦めない。諦めたくない。
なぜなら、自信をつけたいから。極論それだけです。
同志のみなさん、一緒に頑張りましょう!!