八千代温泉 芹の湯(群馬県下仁田町)
9月30日のことになりますが、妙義神社を訪れた足で、かなり遠回りながら八千代温泉というところに行ってきました。
山間ののどかな道を30分
わが松井田からいけば、ちょうど妙義山の裏側とでもいうのでしょうか。県道51号から国道254号、さらに山深く「姫街道」を進んでいきます。
姫街道といえば浜名湖周辺の道が有名ですね。あちらは、東海道の本道が険しいため、女性が迂回路として通ったためにその名があるようですが、さてさて、こちらの姫街道は、さほど艶めいたお話ではないようです。
ものの本では、この道は「下仁田道」と呼ばれる道の途中にあって、もともとは中山道古道の一つとされていたようです。ただし、別のルートで中山道が整備されてからはもっぱら脇往還となり、本道に対する脇道として「姫街道」となづけられたようです。
やがて姫街道から離れて、さらに両側1車線ほどしかない細道をすすむと、川沿いの道がやや広くなったあたりに、木造の古い建物があります。どうやら建物の裏の駐車場についたようです。
かるく聞き流したおばちゃんの一言
建物を回って正面へ回ると、そこは山奥の共同温泉そのもののたたずまい。入り口をはいると、ちょっとした休憩スペースになっています。
でも誰もいません。「ごめんくださ~い」と声をかけると、建物の奥のほうから物音が。ようやくでてきた、ちょっと太めのおばちゃんに「あら? はじめてね」と、開口一番そういわれました。
なんか常連さんなら絶対にしないようなマナー違反でもしちゃったんでしょうか…。
不安を覚えながらお金を払います。大人は500円とのこと。ここで恥ずかしながら小銭を切らせて、千円札を出してしまいました。すると、おばちゃん、また重そうな体を揺すらせて、お釣りをとりに奥へと下がっていきます。
こういう施設では、なるべく小銭を持ち運ぶべきだな…なんて教訓をひとつ身に着けて、さて、湯に向かいます。そこへおばちゃん、
「ゆ~っくり、入っていってね」
てっきり、この一言が、何の気もないお愛想だと思っていたのです。
山のいで湯、浅くてぬるくて…
温泉は男女に分かれていて、その一つに入ります。建物の構造上なのか、それともたまたまそうだったのか、脱衣所も浴室も、とにかく薄暗いんです。それがまた山奥感をあおってくれます。
洗い場で湯をかぶって、浴槽へ。細い湯筋ですが、板樋を通ってチョロチョロと湯が注がれています。
さて、いざ、入湯~(ケーキ入刀みたい。こんな言葉、ありませんよね。すみません…)。
うわ、ぬるッ!
あれ、おかしい。温め直し? 手前のひざ下までの浴槽だからぬるいんだ。奥の深いほうなら熱いはず。そう思って急いで移動します。
でも、ぬるいんです。手を伸ばしてチョロチョロと注がれている湯に触れてみると、あれ、やっぱりぬるい!
それも当然だったんです。あとで調べてみたところ、ここは温泉ではなく、源泉温度10.8度の冷鉱泉。加温されているはずですが、かけ流しのため、さほど温度は上がらないのでしょう。
それでも汗がしたたり落ちて
おばちゃんの「ゆっくりしてって~」も当然。湯から上がると寒く感じるのだから、ゆっくりせざるを得ない…。
でも、屋根下の窓からおちてくる日差しや、外に聞こえる鳥のさえずり、川のせせらぎを聞いていると、それなりに落ち着いてきます。
そして気づけば、頭から顔から、とにかく尋常でない汗をかいていました。
ナトリウム鉱泉だけあって、湯を口に含むと塩っ辛い。この塩がじっくりと効いてくるんでしょうか。20分も湯船に浸かっていると、吹き出すように汗が流れてきます。
いい湯でした。全身がほてって、山の風が気持ちいい。肌もツルツルになりました。
帰り際、施設入り口脇につながれていた犬が、見送りにでてきてくれました。せっかくきれいになった手や顔を、思いっきり舐められて…。
朴訥なおばちゃんと、人懐っこい犬と、自然とお湯と。
ゆっくりした時間が流れている温泉でした。
↑ 記事は以上です。お気に召しましたら、ぜひポチッと投げ銭でも!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?