
人生ビンゴ2024 結果報告
もう東京では梅が咲き始めましたが、皆さまいかがお過ごしですか? 1月いっぱいまでは前の年から新しい年への移行期間だと思っているので、個人的な気持ちとしてはやっと2024年が終わったところです。ということでね、人生ビンゴの結果報告をしていきたいと思います。元ネタはこちらの方の記事から。
①人生を投げ出さない
達成! 調子の良し悪しはあれど、それなりに人間らしく生活できた一年だったような気がします。「仕事たのしいかも!」と思える瞬間が少しだけあったこともうれしかったな。
②ハロー!ニューヨーク!
達成! これだけでは意味が分からない方向けに解説すると、「ニューヨークに旅行に行き、めいっぱい楽しんで無事に帰ってくる」という目標でした。8月に行ってきたよ! 約、えっと、9年ぶり?くらいのニューヨークだったのですが、社会人になり、自分の興味のあることないことが分かるようになり、何より自由に使えるお金がグッと増えたことにより、前回の50倍くらい楽しめたような気がします。前回は前回で楽しかったけどね! SNSで出会った友達と海外旅行に行く日が来ると思ってなかったので、そういう意味でも感慨深い。ニューヨーク記録noteを書こうと思って間もなく半年が経とうとしているので、そろそろ書いた方がいいのかも。

③歌舞伎を観に行く
達成! 伯母が歌舞伎を年に数回観に行く人なので、「おすすめの公演連れてってほしいな~」と会うたびにせがんでいたらチケットを取ってくれました。やったね。8月に上演されていた、京極夏彦書き下ろしの「狐花」という演目を観に行きました。七之助さんの女形が、頭では男性だって分かってるのに、立ち居振る舞いも声も女性としか感じられなくてすごかったです。あと次から次へと巨大な舞台セットが奥から登場するので、たぶん舞台の後ろの方は四次元ポケットなんだと思う。今年も一回くらいは観に行きたいな~!

④年間のカード利用をx00万円未満に抑えたい
確認してないけど、まあ達成できていないやろ、どうせ。かねてより「金の管理ができる大人」になりたいと思い続けてきたので、家計簿アプリに手を出しては挫折し、別の家計簿アプリに手を出しては挫折し…を繰り返してきました。2023年に悟ったことは、「私にこまめな出納管理は無理だ」ということ。そこで2024年は逆に現金を使うのをやめて、すべてが勝手に記録されるようにしようと思い、メインバンクを変え、クレジットカードを検討し、とりあえず新・脱現金体制だけは整えたわけです。これでようやく、自分が一体何にいくら使っていたのかを分析する準備が整ったので、ここからよ。現実に目を向けていきたいと思います。
⑤カメラをマニュアルモードで使えるようにする
カメラの教本は買った! ひととおり読んだ! 何回か練習もした! でもまだちょっとよくわかんないかも…… 最近祖父の遺した骨董品のカメラも譲り受けたので、使いこなせるようになりたい!という気持ちだけはあります。でもさぁ、重たいカメラ持ってわざわざ外出って、しないんだよな……
⑥リングフィット15面までクリア
こちら、人生ビンゴ2023では「リングフィットストーリークリア」となっていた目標のレベルを下げたものです。が、2024年にリングフィットをやった時間は1秒も無かったような気がする。ちょっと今度ミブリさんに聞いてみるね!
⑦3カ月だけ集中的にメルカリをやる
いらないけど捨てるほどじゃないのでメルカリで売れたらいいな、というもの、皆さんのお宅にも眠っていませんか? うちにもあります。でもメルカリの発送って面倒くさくて……そもそも発送するための資材を置く場所がないし……という理由から、期間限定でやってみるのはどうだろうか!と立てた目標ですが、全然手を付ける余裕がありませんでした。ブックオフとか持って行った方が早いかもしれないな。
⑧防災用品の棚卸し、マニュアル整備
棚卸しはしました! 偉すぎる。マニュアルは整備してないけど。使い捨てトイレと粉塵用マスクを準備できたのは個人的にはデカいです。そろそろラジオを買い替えたい気もする。
⑨プレステを買う(デスク周りを整備する)
プレステは買ってないんですけど、ディスプレイは買ったし、プレステを置く場所も確保したのでこれは達成といってもいいのではないでしょうか。あとはプレステを買うだけ! そう、三月賞与でね……!
⑩漫喫に行く
これ2~3年前からずっとビンゴ入りしてる項目なんですけど、未だに達成できてなくてウケる。もう一生漫喫行かない可能性出てきたな。
⑪音源データの整理
やったこと:ニューヨークに行く前に「ハロー!ニューヨーク!」(※少女☆歌劇 レヴュースタァライト The LIVE #4の劇中歌)をかろうじてスマホに入れただけで、他には本当に何もやっていない。どうにかしたい気持ちだけはあります。
⑫高いメガネ(その2)買う
達成! 30歳の誕プレに己に買い与えました。めちゃくちゃ使い倒してる。プラスチックフレームと金属フレームが合体したみたいな変なメガネです。40歳になる頃にはフレームだけで9万5000円する黒縁メガネもポンと買えるようになりてえよ。
⑬5ヶ所以上の展望台に行く
ちょっと待ってね。数えます。年始に東京タワーに行ったでしょ。この間六本木森美術館に行ったでしょ。同じ日に麻布台ヒルズの30階くらいにあるレストランにも行ったでしょ。スタァライト学会の会場が文京シビックホールの展望台より高いフロアだったでしょ。あとは名古屋の展望台に行きました! よし達成!!! 最近は東京タワー近辺がどんどん開発されているので、東京の景色を眺めたいなら六本木ヒルズの方がオススメです。八重洲にデカいビルが建ったら東京タワーからスカイツリーが見えなくなりそうなので、見たい方はお早めに!
⑭ふるさと納税と積み立てNiSA
まあ達成! 積み立てNiSAはちゃんと始めました。ふるさと納税は、いろいろ調べた結果、やって得られるものより面倒くささが勝ってしまったので、やらないことにしました。「やらなきゃな~」と思いながらやらないのと、「やらない」と決めてやらないのはニュアンスが異なるので、達成ということで良いのではないかと思う。
⑮みずえなの同人誌を出したい
なんでこれをビンゴに書いたのか全く覚えていないし、同人誌は出せていません。みずえなのオタクにとっては激動の下半期すぎたな、2024年。ss自体は3本くらい上げたので私にしては多いです。気が向いたらまた書きたい。
⑯キガク33期会開催
達成! キガクというのは私の高校の部活(器楽部)のことで、33期というのは私の高校の期です。特定されても仕方がない量の個人情報をSNSで垂れ流しているのでいまさらだよ。この歳になると、もう「毎年この時期は恒例で集まる」みたいなものを決めておいた方が集まりやすいような気がしているので、同期各位にいつごろが繁忙期か軽くアンケートを取って、毎年春に集まることに(とりあえず)決めました。新宿御苑で4時間くらいピクニックして、遅刻勢早退勢合わせて半分くらいは集まった記憶があります。うれしいね。これからも継続していきたい所存です。
⑰キガク同窓会復活
達成! キガク部というのがうちの高校でも特に縦のつながりが強い部活で、コロナ前までは2年に1度、1期生から現役生まで集まる同窓会を開いていたのですが、コロナ禍でしばらく中断していました。2024年始に届いた当時の顧問からの年賀状に「10月末に同窓会、どうだ?」と書いてあったので、「やるのか~」と思いながら書いた目標でした。紆余曲折ありましたが、結果的には無事に10月末に開催できました。本当に大変だった。去年いちばん大変だった幹事タスクだったと思います。気心が知れてるわけじゃない人と進める企画が一番大変なんだよな。多少なりとも仲良くなれるのはうれしいですが。
⑱スタァライト学会開催
達成! 何なら2回開いたし、なんか組織も立ち上げました。学会を開いてみたらめちゃくちゃ楽しかったので「継続したい」と気持ちを固めた冬、規約を作るところから真剣に議論してたら日が暮れていた春、学会立ち上げ業務と大会準備でてんやわんやしてた夏、とりあえず無事に第2回大会も開けた秋、って感じだった。これまでのオタク活動は総じて「とりあえず私の手元で良い感じに清算させればいいや!」でやっていたので、「ちゃんとやる」って大変なんだな~とつくづく思いました。これからも続いていくといいな~と思っています。
⑲小学校同窓会開催
達成! 2024年頭の地元の飲み会で「俺たちも30歳になるし同窓会でもやるか~」という話の流れになり、これは私の悪癖なのですが、まあいけるやろで幹事を引き受けてしまったのでやりました。まあ先生方もご高齢だし、開いて良かったんじゃないかなと思います。お店が人数に対して広すぎたり、大赤字になりそうなところをお店のご厚意でギリ回避したりと反省点は多々ありますら。今度からはちゃんと考えてから引き受けようね。お姉さんとの約束だぞ。
⑳会いたい人ビンゴ18個以上埋める
ビンゴを作るのが大好きなので、実は人生ビンゴと別に、「2024会いたい人ビンゴ」というものを作っていました。達成率は12/25でした。上半期はかなり調子よく埋めていけたんですけど、ちょっと下半期に余裕がなかったですね。でも5年くらい「今年こそ会いたいね」と年賀状に書き続けていた人たちと久しぶりにゆっくり話せたのは、かなりよかったです。
㉑マルチハザード班で集まりたい
マルチハザード班というのは、大学院の研究室で所属していた研究班のことです。信じられないくらい迷惑を掛けまくった人たちなので、卒業直後は合わせる顔も無い、という気持ちだったのですが、そろそろ会えるかもという気持ちになってきたのでビンゴに入れていました。今は地方で働いているメンバーばかりなので、なかなか集まるのが難しそうではありますが、今後も機会をうかがっていきたい。
㉒2回くらい美術館に行く
達成! 太田美術館の「月岡芳年 月百姿」、東京都美術館の「田中一村展」、あとはニューヨークでMETとMoMAと9.11記念館などに行きました。どれもよかったな。月岡芳年は構図をキめるのが上手すぎるし、田中一村展は情報量に圧倒されたし、METは本当は半日だけ割こうと思ってたのに結局丸1日居座ってしまった。MoMAでは、やはり私には現代美術は早いのかも……という気持ちになりました。ポスター系の展示は好き。9.11記念館は、ビルの壊れ方が構造を勉強した身としては衝撃的すぎて論文を読み漁ってしまった。どうやら、衝突から遅れて崩壊に至った厳密な原因究明は未だ出来ていないっぽいです。
㉓映画を25本以上観る
ゴジラ -1.0
千年女優
劇場版 ポールプリンセス!!
KING OF PRISM -Dramatic PRISM.1
怪盗グルーのミニオン超変身
MAD MAX 怒りのデスロード
FURIOSA
プラダを着た悪魔(NY予習)
ものすごくうるさくてありえないほど近い(NY予習)
ズーラシア(機内)
アナと雪の女王2(機内)
ベイビーわるきゅーれ
ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー
ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ
カラオケ行こ!
さかなの子
PERFECT DAYS
室井慎次 敗れざる者
ハウルの動く城
劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト
19本! ちょっと25本には届かなかったな。でもマッドマックス怒りのデスロードを立川シネマシティの極音上映で見られたのは良い体験でした。ベビわるも、2023年くらいまでは百合orアクションオタクの内輪で流行っていた気がしますが、2024年はかなりブレイクしてよかったね! エブリデイの円盤も楽しみです。
㉔本を25冊以上読む
宙わたる教室(伊与原新)
砂漠(伊坂幸太郎)
カーテンコール(筒井康隆)
百合墓荒らし(夏緒冬弦)
黒い絵(原田マハ)
好きです、死んでください(中村あき)
疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた(近藤一博)
わたしに会いたい(西加奈子)
Q(呉勝浩)
真夜中法律事務所(五十嵐律人)
ヒト夜の永い夢(柴田勝家)
同志少女よ、敵を撃て(逢阪冬馬)
三体(劉慈欣)
三体Ⅱ 黒暗森林 (上・下)(劉慈欣)
三体Ⅲ 死神永生(上・下)(劉慈欣)
十角館の殺人(綾辻行人)
イスラエル 人類史上最もやっかいな問題(ダニエル・ソカッチ)
生成AI 真の勝者(島津翔)
成瀬は信じた道をいく(宮島未奈)
ウィキッド(上・下)(グレゴリー・マグワイア)
クロ―ディアの秘密(E.L.カニグズバーグ)
魔法使いハウルと火の悪魔(D.W.ジョーンズ)
アブダラと空飛ぶ絨毯(D.W.ジョーンズ)
チャーメインと魔法の家(D.W.ジョーンズ)
これからの時代を生き抜くための文化人類学入門(奥野克巳)
自転しながら公転する(山本文緒)
シーソーモンスター(伊坂幸太郎)
ザリガニの鳴くところ(ディーリア・オーエンズ)
成瀬は天下を取りにいく(宮島未奈)
はてしない物語(ミヒャエル・エンデ)
レーエンデ国物語(多崎礼)
レーエンデ国物語 月と太陽(多崎礼)
レーエンデ国物語 喝采か沈黙か(多崎礼)
レーエンデ国物語 夜明け前(多崎礼)
達成! 当社比いっぱい読書できた年でした。面白い小説にもいっぱい出会えてよかったです。春はずっと三体を読んでた気がするし、夏はずっとウィキッドを読んでいた気がする。三体もレーエンデ国物語も、二巻以降が一巻よりさらに面白くなるので、一巻でちょっと合わなかった人も挑戦してみてほしいです。あとはいろいろ賞を獲ってたので知ってる方も多いと思いますが、同志少女と成瀬がめちゃくちゃ面白かったです。
㉕月収を上げる
達成! とてもうれしい!

2024年はダブルリーチという結果でした。一つの枠に二つ以上のやるべきことを詰め込むのは良くないと思います。
2025年は以下のビンゴをやっていきます。右下に小さく「保険」と書いてあるのは、健康保険とかをそろそろ見直せたらいいね!のメモです。

おまけ 2024年総括
推し(佐藤日向さん)に影響されて4月に始めた十年日記が、なんだかんだで未だに続いていて自分でも感心しています。何年続くか見ててくれよな。
下半期はプライベートで学会の事務局とフラスタ主催と同窓会幹事①と同窓会幹事②と同窓会幹事③を掛け持っていた上に、スタァライトの供給がめちゃくちゃあり、プロセカの推しCPの供給もめちゃくちゃあって、いろんな意味で気が狂いそうでした。その結果、それぞれの主催イベントに対して少しずつ横着してしまったた部分があるので、あんまり調子に乗って掛け持たない方がいいよ。自分のキャパシティをちゃんと見極めてほしかったです。
キガクの同窓会では、20代から60代までのOBOGで構成されたバンド演奏があり、1回6時間のスタジオ練習に計4回参加しました。なんだかんだで楽器を吹くのは楽しいのですが、5年ぶりくらいにトロンボーンを真面目にやった結果、高校大学時代に悩まされていた腰痛の原因はトロンボーンだったことが判明したので、今後は腰をいたわりながら趣味として続けていけたらいいなと思います。