
⑮日記:独学×知識0のわいが日商簿記2級試験に、ついに合格した体験記...笑
こんにちは!22時退勤簿記2級を記している者です!
(この記事作成時は名前がきまっておりません笑)
今日は、
「3回目の日商簿記2級試験についに合格した日」
の日記を記しておきます。
日商簿記2級試験は、もちろんネット試験方式で笑
申し込みから二週間後の休日の12:00ー13:30を予約しました。
これまでの2回の不合格経験から、
朝早くだと最後の詰め込み時間が足りないし、
夜遅くだと集中力がなくなるなあという感覚があったので、
その微妙な塩梅を狙ってこの時間にしました。
これから二週間で、
「どうにか残りの過去問を全部やります!」
という気持ちで勉強計画を組んだものの、
実際そんなにうまくいかないんです泣
試験当日には、過去問(紙面)は3つほど触れることもできませんでした泣
そして試験当日の朝6時に起床しました。
まずは朝ごはんを食べて、
過去問で不得意だった「連結会計」「株式」を確認しました。
正直、終わったぁ、全然わかってないわ。あかんあかん。
また落ちるんやぁとネガティブしかなかったです。
そして、朝8時ぐらいになってようやく準備に取り掛かります。
忘れ物を確認するといっても、持っていくべきは
免許証と電卓だけ笑
なんとなくこの2個を3回ぐらい忘れ物確認しました。
電車に乗って試験会場の近くのカフェについたころには、
11時ぐらいでした。
とりあえず簿記2級のテキストを開いてパラパラとめくるだけの時間…
正直、1・2回目の試験とは比べ物にならないぐらい緊張していました。
そんな緊張でテキストから詰め込んだ知識は入れては消え、入れては消えを繰り返していました。
そして、ついに12時に近づき、試験会場に向かう。
免許証確認→同意書にサイン→PCの案内→ヘッドホンの装着を経て
ついに日商簿記2級3回目の試験に挑んだ!
試験の実況プレイ
1:商業簿記の仕訳はなにもわからないところがなさそうだ
4(1):簡単な仕訳問題、特にわからないところ、不安なところもない
4(2):総合原価計算問題だ、計算ミスだけしないように2回計算しとこ
このとき、すでに残り時間65分…やばい、おれ2,3で60分はかかるのに…
5:焦りながら解く、しかしただの直接原価計算の問題なにが難しいんだ、
このとき、残り時間50分…次の問題にいかなきゃ、焦るなおれ
3:財務諸表計算
2;連結会計、苦手な分野だけど
これまでたくさん対策してきたから大丈夫とおちつかせながら解く
このとき、残り時間25分…え、回答確認できる。勝った。
すべての問題をもう一度計算し直してみることに…
3:支払利息の足し忘れ、税効果会計の仕訳忘れを発見…あぶねぇ
2:その他資本剰余金の計算ミスを発見、汗汗
全体確認を終了すると、残り時間はすでに1分。
最後の1分は神様に祈ることにつかいました。
次にPCを画面をみると、最終結果の画面に緑色の「合格」の文字…
最終結果

第5問はどこで点数をおとしていたのかはいまだにわかりません。
結構な失点です。
ま、受かれば勝ちです。
叫びたかったですが周囲の方は他のテストをうけているので、
涼しい顔で部屋をでました。
頑張ってよかった…受け続けてよかった…とりあえず解放された…
受付の方が試験結果の紙を渡すとともに小さな声で
「おめでとうございます」
その時、私は自分が受かったことを実感しました。
ですが、涼しい顔が続くわけもなく、
試験会場をでると、顔のにやけが止まりませんでした。
いつも以上に町が今までよりも色鮮やかに明るく見えた気がします笑
そんなディズニーな気持ちの中、とりあえず家族に…
---コール音---
相棒:もしもし、寝てたわぁ(寝起き声)なんか晴れの日って眠たくなるな
おれ:ほんまぁ、おれもさっさとかえろうかなー
相棒:そうしなよー、天気いいしなぁ。あ!どうやった?
おれ:なあ、簿記二級、オーバーキルしたったわ。
相棒:は?どういうこと?
おれ:受かった受かった!合格点の20点オーバーやったわ!
相棒:よかったねー!こっからどうするん?
おれ:一人焼肉行きます!勝利のうたげじゃあああ!!
相棒:わかったぁ、おいしいの食べておいでー
そのまま、勝利の宴として、一人焼肉へ…
一人焼肉では、ランチということもあり比較的リーズナブルなお店を選択…
梅:1000円(牛タン5枚+白米+野菜)
竹:1500円(牛タン3枚+カルビ3枚+白米+野菜)
松:2500円(牛タン5枚+カルビ5枚+白米大盛無料+野菜)
もちろん、日商簿記2級保持者の漢は黙って松コース2500円単勝一点賭け!
ついでに生中も一杯いただき、最高の休日になりました笑
まだまだ作成中ですが、以下の記事もどうぞ!
① 準備:おいおい、日商簿記2級検定ってどうやって申し込むんだ?
② 準備:日商簿記2級ってどういう武器が必要なの?
③ 日商簿記2級初見×独学の勉強スケジュール公開&立て方!バカでもできた!
④ 【勉強計画】忙しくてバカなやつこそ日商簿記2級のこの分野から独学せよ!
⑤ 試験:日商簿記2級試験前日に読めば点数が上がるテクニック10選!!(作成中)
⑥ 試験:みんなが苦労する分野はどこか?その乗り越え方とは??(作成中)
⑦ 試験:合格したらどうするの?(作成中)
⑧ 日記:なんだこりゃ簿記3級から勉強すべきか?(作成中)
⑨ 日記:試験一回目、全然実力足りませんやん、おれ雑魚やん…(作成中)
⑩ 日記:どうやったら点数あがるねん(作成中)
⑪ 日記:試験二回目、今回は受かるかもと思って受けた結果…(作成中)
⑫ 日記:覚悟を決めよ、過去問購入!(作成中)
⑬ 日記:日商簿記2級3回目、ついに合格!
⑭ 日商簿記2級90点合格の勉強ノート公開!(作成中)