私がPRA(UiPath、BizRobo!)を2ヶ月学習して思うこと その2 UiPath編
学習をはじめてから2ケ月改め3ケ月いや4ヶ月目に入っています。
まず今日はUiPathの話から。
なんやかんやでわたしの人生においてVBまわりに関わることが多かったので非常にとっつきやすいソフトウエアです。
ノーコードではなく、ローコードと謳っているので、プログラミング言語は少しでも知っていた方がわかりやすいんだろうなあと思います。
少なくともアルゴリズムというかそういう考え方はあった方がいいのでしょう。
どこで学ぶんだろう?やはりつくりながらなんだろな。
どんないいことでも教えられるだけじゃだめで、自分で気づかないと身につかないよ、とは最近言われたやたら心に残る言葉。
レコーダー機能もマクロの記録っぽくて使いこなせればすごく使えるんだろうなというのはわかっているけど、わたしには使いこなせていなくて、結局録画した中身をいじるより、ゼロから自分で組んだ方が早いよなと思ってしまう。
セレクターも以前OCRのアンカリングに悩んだ身としてはすごい!の一言。
いろんな条件を設定してあげると、フォーマットが違ったときに自分で判断してくれるのは本当にすごい。
そしてUiPathといえば!やはり独自のGenericValue 変数。
わたしはその全知全能っぷりが逆に慣れなくて、使いこなせていないけれど、上手に使えばすごくすっきりした美しいロボットになるんでしょう。
VBAやPythonや子プロセスを呼び出して使えるところが好き。
mainの中にべたーっと書かずに済むし。
Pythonって今流行のAIとも相性がいいらしいので、うまく活用出来たら可能性は広がるんだと思う。
それこそ自動化から自働化へとか。
VBみたいにexitで抜けられたらいいのになあ。
わたしはその辺がまだわかっていないので、内容にはよるけれど、シークエンスよりフローチャートで書くのが好きです。
調べつつはかいているけれど、もれていたり理解しきれていなかったりして結果間違っていることもあると思うのでその時は教えてください。
(なので語尾も「思います」とふわっとしている文章が多い気がする)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?