私がPRA(UiPath、BizRobo!)を2ヶ月学習して思うこと その3 BizRobo!編

今日はわたしが学習しているRPAの二つ目、BizRobo!について
(今回もわたしが調べながら自由に書いているので間違いがあったら教えて下さい)

まず、ビジュアル面だと横スクロールのマリオなどのゲームみたいだなと思いました(それもファミコンのね)
たまにある分岐が土管で別ルートに進んでいく感じだなあと
グループ化は中身が見えなくなるのでコインのある部屋に入っていくかんじ
ゲームっぽいなあととらえたところでだいぶわたしとの距離が縮まったかんじがしました

そして、一番すごいなーと思っている機能は
開発環境内でwebブラウザやらExcelを開けるので具体的な内容を確認しながら開発できること
これすごく便利じゃない?
ブラウザの種類に依存しないってすごいと思います
Excelは目で見ながらヘッダーの項目名をいれられるし

ロボット本体と変数が別々になっていて、別にそのまま再利用できることや文字列でも""で囲わない、というのはUiPathとの基本的な違い

まだ使いこなせていないので、こんなのあるなーという認識しかできていないけれど
DSとDAがあるのはロボットの可能性がすごく広がるということだと思います
Excelの関数操作やマクロも使えたり、いろいろなアプリの操作もできるっていうのは便利だろうなあ

正規表現は便利だけど難しい
まだ理解できていないので使うときは検索してそれっぽいのをコピペして利用してます

そういう仕様なのか、わたしの操作がどこか間違っているのかわからないけれどたまに困ったこととして
後でループにしようとするとキーがずれてしまうことがある
通っているルートなのに指定したアクションをスルーすることがある
(こっちに関しては、指定したアクションを加える前の内容で保存されているってことっぽい。ブラウザでいうキャッシュクリアやクッキーの削除をすればスルーしなくなるぽい。昔そういえば大学の教授にそんなこと言われたような気もする)

同時に違うRPAツールを使うってあまりない経験だと思うので、今回はすごく勉強になりました。




いいなと思ったら応援しよう!