![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147701306/rectangle_large_type_2_ae497c1922d3433c366faa40de715a9f.png?width=1200)
Photo by
nyakopan
自分の障害について考えてこなかったので振り返る
私は一応発達障害の診断が出ています。
一応、なのは診断が出たのは数年前で最近だということと、就職をそれでしたことがないから。
電車をお得に乗ったりはしているので恩恵には預かってます。
そんな私は、じゃあ最近まで影響がなかったかというとめちゃくちゃ生きづらい状態でした。
診断が出たら、そういうことかーと納得するほど、周りに合わせるのが苦手。
人の気持ちがわからない、やりたい衝動を抑えられない、そういったことが影響して鬱になりました。
それでも、生きてこれたのは周りの人たちがいい人たちだったから。それに尽きる気がします。
痛い中学生だった私をそういうものとして受け入れてくれたり、心配してくれたり。
クラスにうまく溶け込めなくても声をかけてくれたりと、本当に感謝しかありません。
そうだと思ってなかったとはいえ、自分なりに頑張ったこともあります。
人をラベリングして対応を学んだり、やらないといけないことをルーティーンにしたり。
だからでしょうか、病院の先生からすごく頑張ってたんだと思うよ、と言われた時は涙が止まりませんでした。
障害のことを会社の人や友達にはあまり言えません。
あまり、というより全くですね。
鬱なのは友達には知られてますが、障害は言いにくい。
自分の中に差別意識が、とか色々考えられますが、単純に良いカッコしいなんだと思います。
今も息苦しくなったり、頭の中でぐるぐる考えて落ち込みが加速したりしますが、それでもちがう自分にはなれないわけで。
この自分で、なんとかがんばろうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![さぼ子さん@名前考え中](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic0567a0e070c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)