おちましたオブ社労士試験
社労士試験に落ちました。
どうぞご覧ください。
問題を解こうとしていて、
「ああ~これなんかみたことあるな~なんだっけな~」
という感じではなく、
「えっ?誰?初対面だよね?」
みたいな感じだったんですよね。特に労働科目。
15時半ぐらいでまだ雇用保険で、どうしようかと思いました。
4択の神でもない限り、ダメに決まってんじゃんと思って帰ってきたので、まぁガッカリもしないという感じです。
秒トレをめっちゃ褒める
そんな2024年の社労士試験でしたが、ポジティブ要素は選択試験です。
ちなみに、2023年は18点だったので、ガッツリ上がっています。
大原の選択式のトレーニング問題集はほぼやってません。
何をやったのかというと秒トレです。
(ざっくり説明)穴埋めの4択をやるケータイのアプリです。科目ランダムでも順番にでもポチポチ解いていけて、各問につき3回連続で正解出来たら合格です。
正解率が上がってきたら、科目ごとに適宜リセットして、新しい気持ちでまた全問合格を目指してポチポチします。
科目ごとに購入します。1科目100問ぐらいあると思います。
一度購入すると年度をまたいでつかえます。
さらには、改正への対応とか、調査系の数字を最新もにしてくださいます。
秒トレさんありがとう。(ざっくり説明終わり)
そんな秒トレさんを、朝夕の電車の中で計30分ぐらい、寝る前にも2ターン(1ターン20問)ぐらいやりましたかね。半年ちょっとぐらいかな。やる気にもよりますが。
だんだん問題も見慣れてくるので、流れの作業のような気持ちでやってました。
そしたら今年は26点だったわけです。
すごくいい点だった喜びではなくて、「あれでこの点いけるんか!!」という驚きです。
秒トレさん最高。秒トレさん大好き。
秒トレさん今年もよろしくお願いします。
引き続き勉強します。