飛行機とペット
いやあ嫌な事件でしたね。
言うまでもない羽田のアレです。
JAL側に死者が居なかったことだけが幸いでした。また海保側は本当に残念でした。犠牲者のご冥福をお祈り申し上げます。
さて。
本件にて、「ホモサピは死なんかったけどペットは死んだぞ」みたいな声が聞かれた、らしい。
それを受けてか、こんな取り組みが始まったそうですね。
スターフライヤー「ペット同伴」国内線全路線に拡大
割り増しのお金を払うとペットのケージを機内に持ち込めるんだそうで。
まぁ客室で一緒に旅が出来る、というのは良いことだと思うよ。思うけど。
第一に、そのペット(小型犬と犬に限る)は周りに迷惑をかけませんか? かけた場合はどうするんですか? という周囲のお客の快適性の問題。
たとえば犬なり猫なりが粗相をして臭いとか、めちゃめちゃ吠えるとか暴れるとかして、周りのお客が迷惑を被ったと。そういうときの対応ってどうするんじゃろな? という心配を勝手にしている。
第二に、もし事故の際はそのペットを置いたまま逃げることになる(国交省およびスターフライヤーの指針)わけで、有事のときにペットが死ぬ問題はなんにも解決してませんよね? という問題。
貨物室においてあるから原理的に救えない従来と異なり、横に座ってるもんをおいて逃げなきゃいけないとなるとむしろトラウマの度合いはひどくなるのでは? とこれもまた勝手に心配している。
動物愛護は大いに結構。ペットは大事な家族の一員というのは言うまでもないんだけど。でもそれはその家族にとってだけで、いろいろな文脈から(好き嫌いとかアレルギーとか)「いやだ」と言う人だっているわけで。
また、寸毫ほどの時間も惜しんで人命を救わなきゃいけない有事のときに、ペットの命などという些事にかまっている暇はないわけで。
そういった問題を抱えたまま、お金を払えば客室へのペット同伴OKとするのは、率直に言って早まったんじゃないのか? という印象が拭えません。
命は尊いものだし軽重はないよ、というのは理想だしそうあるのが望ましいんだけど、そんなこと言ってられないときってあると思うんだよね。
なんともすっきりしない気持ちだ。