2023/04/06(木)のゾンビ論文 ゾンビ(明らかに欠陥のあるデータ)

ゾンビについて書かれた論文を収集すべく、Googleスカラーのアラート機能を使っている。アラート設定ごとに、得られた論文を以下にまとめる。

アラートの条件は次の通り。

「zombie -firm -company -philosophical」(経済学・哲学のゾンビ論文避け)
「zombie -firm -company」(経済学のゾンビ論文避け)
「zombie」(zombieの単語が入っていればなんでも)

このうち、「zombie -firm -company -philosophical」の内容を主に紹介する。ただし、この検索キーワードできちんと経済学と哲学のゾンビ論文がよけられているか確認するために、差分を簡潔に紹介する。

「zombie -firm -company -philosophical」では、六件がヒットした。六件中、映画感想が五件(ほぼ一件)、医療微生物学が一件だった。また、「zombie -firm -company」の芸術学の一件もカウントし、今回得られた論文数は七件とする。

また、差分を見るために「zombie -firm -company」「zombie」の条件でもアラートを設定しており、こちらでは追加でそれぞれ一件とゼロ件がヒットしていた。

検索キーワード「zombie -firm -company -philosophical」

検索がハッキングされている!(というのはうそで…)

六件のゾンビ論文がヒットしたのだが、そのうち五件がFaith and the Zombie: Critical Essays on the End of the World and Beyondという雑誌の章である。この雑誌に関する説明を以下に引用する。

Themes of faith and religion have been threaded through popular representations of the zombie so often that they now seem inextricably linked. Whether as mindless servants to a Vodou Bokor or as evidence of the impending apocalypse, the ravenous undead have long captured something of society's relationships with spirituality, religion and belief. By the start of the 21st century, religious beliefs are as varied as the many manifestations of the zombie itself, and both themes intersect with various ideological, environmental and even post-human concerns. This book surveys the various modern religious associations in zombie media. Some characters believe that the undead are part of God's plan, others theorize that the environment might be saving itself or that zombies might be predicting life and hybridity beyond human existence. Timely and important, this work is a meditation on how faith might not just be a forerunner to the apocalypse, but the catalyst to new kinds of life beyond it.
(信仰と宗教のテーマは、ゾンビの一般的な表現に頻繁に織り込まれているため、現在では密接に関連しているように見えます。ヴォドゥ ボコールの無知な召使として、あるいは差し迫った黙示録の証拠として、貪欲なアンデッドは長い間、社会と精神性、宗教、信念との関係の一部を捉えてきました。21世紀の初めまでに、宗教的信念はゾンビ自体の多くの症状と同じくらい多様であり、両方のテーマはさまざまなイデオロギー、環境、さらにはポストヒューマンの問題と交差しています。この本は、ゾンビ メディアにおけるさまざまな現代の宗教団体を概観しています。アンデッドは神の計画の一部であると信じているキャラクターもいれば、自然環境が自分自身を守っているのかもしれない、またはゾンビが人間の存在を超えた生命と雑種を予測しているかもしれないと理論化するキャラクターもいます。タイムリーかつ重要なことに、この作品は、信仰が黙示録の先駆者であるだけでなく、それを超えた新しい種類の人生への触媒である可能性についての瞑想です。)

Faith and the Zombie : Critical Essays on the End of the World and Beyond
各書店の説明文より

ゾンビが現代社会、特に宗教が深く関わる社会においてどう受け止められているかを解析する本であるらしい。ゾンビだけでなく、ゾンビが蔓延った後に来たる黙示録についても。

ということは、この本に含まれる話は全てゾンビに関するものであると考えて間違いないだろう。一方、Googleアラートで送られてきたのは高々五章分である。アラートの一件目を確認すると、第一部の第四章。つまり第一部の三章分はアラートに引っかからず、スキップしてしまっている。おそらくまたcompanyが悪さしたのだろう。

ということで、アラートによりピックアップされた論文をチェックするのはアンフェアであるため、いつも通り本記事にまとめはするが、内容には立ち入らない。本当はこの本を読んで丸々レビューするくらいの気概が必要なのだが、今すぐは難しい。

ちなみに今まで流していたが、こういうテーマに沿った雑誌を各々が刊行する場合、中身は論文扱いしてよいのだろうか。私がいた分野では学会かその月刊誌、そして専門のジャーナルでしか研究成果を報告する場がなかったため、このようなオムニバス同人誌のスタイルにはなじみがない。特に文系の学問分野は、理系と異なりその分野を支配する統一された法則がない。つまり、好き勝手書いているだけなのでは?と毎回思っているのだ。まあ、専門のジャーナルも同人誌のようなものではあるが。

愚痴は以上。以下、アラートのチェックを行う。ただし、Faith and the Zombie: Critical Essays on the End of the World and Beyondのジャンルはすべて映画感想とする。

Zombie Optimism

一件目。タイトルを直訳すると「ゾンビの楽観主義」。Faith and the Zombie: Critical Essays on the End of the World and Beyondのいち章。著者はScout Tafoya。

If We Could Just Talk to the Creature

二件目。タイトルを直訳すると「もしも生き物と話せたら」。Faith and the Zombie: Critical Essays on the End of the World and Beyondのいち章。著者はSharon Coleclough。

A Psalm of Ice and Fire

三件目。タイトルを直訳すると「氷と炎の詩篇」。Faith and the Zombie: Critical Essays on the End of the World and Beyondのいち章。著者はJacopo Della Quercia。

このタイトルでゾンビの話を!?

The American Spectacular

四件目。タイトルはそのまま「アメリカン・スペクタキュラー」。Faith and the Zombie: Critical Essays on the End of the World and Beyondのいち章。著者はRon Riekki。

I thought God had something a little different in mind

五件目。タイトルの直訳は「神は少し違うことを考えていると思った」。Faith and the Zombie: Critical Essays on the End of the World and Beyondのいち章。著者はJW Morehead。


A perspective on new dilemmas in scientific publishing in the time of a pandemic

六件目。タイトルの直訳は「パンデミック時の科学出版における新たなジレンマに関する展望」。掲載誌はIndian Journal of Medical Microbiology。著者はAlbina Arjuman。

この論文内でzombieの単語がどう使われているか、次の一文が分かりやすい。

A noteworthy example in this context pertains to the meticulous work of John Carlisle, one of the Editors of the journal Anaesthesia, who did an in depth analysis of individual patient data of 153 trials submitted to the journal between February 2017–March 2020. Of these, about 26% trials were deemed as zombies (blatantly flawed data) and 44% were deemed as false (duplicated information or rows in data spreadsheets) [17].
(この文脈で注目に値する例は、2017 年 2 月から 2020 年 3 月の間にAnaesthesia誌の編集者の 1 人である John Carlisleが行った、ジャーナルに提出された 153 の試験の個々の患者データの詳細な分析作業に関連しています。約 26% の試行がゾンビ (明らかに欠陥のあるデータ) と見なされ、44% が誤り (重複した情報またはデータ スプレッドシートの行) と見なされました [17]。)

A perspective on new dilemmas in scientific publishing in the time of a pandemic
本文より

John Carlisleが行ったという分析作業はこちらの論文にまとめられている。サマリーの中で以下のように述べているため、彼が”明らかに欠陥のあるデータ”をゾンビと呼び始めたと考えてよさそうだ。

”I categorised trials with false data as ‘zombie’ if I thought that the trial was fatally flawed.”
(私は試験に致命的な欠陥があると考えた場合、欠陥のあるデータを'ゾンビ'と分類した。)

A perspective on new dilemmas in scientific publishing in the time of a pandemic
Summaryより

ということで、直接ゾンビに関係した内容の論文ではない。内容はタイトルの通り、コロナウイルスに関する報告論文に虚偽のデータが多く含まれていることの注意喚起。ジャンルは掲載誌より医療微生物学。


検索キーワード「zombie -firm -company」(差分のみ)

この検索キーワードは「zombie -firm -company -philosophical」との差分を表示する。-philosophicalは「philosophicalという単語を含まない」という条件を意味するため、主に哲学のゾンビ論文が差分として表示されると思われる。

この節では差分を見ることを目的とするため、各論文の内容には立ち入らない。

What Would Zombie Jesus Do?

タイトル:ゾンビのイエスは何をする?
掲載:Faith and the Zombie: Critical Essays on the End of the World and Beyond
著者:N Foster-KruczekとC Pugh
ジャンル:映画感想

Deep Canine Topography: Captive-Zombies or Free-Flowing Relational Bodies?

タイトル:犬の深いトポグラフィー: 囚われのゾンビか、それとも自由に流れる関係体か?
掲載:Visual Arts
著者: O'Brien
ジャンル:芸術

ちょっと興味を持ったので調べてみた。

これはFaith and the Zombie: Critical Essays on the End of the World and Beyondのいち章ではないため、少し内容をチェックする。

まず、zombieの単語は"zombie humanism"(ゾンビ人道主義/人本主義/人文主義/人類愛/人性)という文字列で現れる。zombie humanismはJack Halerstamがよく使う言葉らしい。以下のサイトが最も簡潔に説明していると思う。

In this talk, Halberstam argued against new versions of humanism that seek life at all costs, that seek to extend life, prolong life, invest in the good life, and that see death as the ultimate form of failure. Halberstam used the metaphor of the zombie to explore new dynamics between prolonged life for the wealthy and the diminished opportunities for longevity for everyone else. Our current matrix of extended life can be understood in terms of the bio-political but this is a ‘zombie biopolitics’ that creates new balancing acts between bio- and necro-political regimes. Zombie humanism, accordingly, arrogates liveliness, dynamism, vibrancy and resonance for itself and consigns all other forms of being to the status of inertia and stasis.
(この講演でハルバースタムは、どんな犠牲を払っても命を求め、寿命を延ばし、良い人生に投資し、死を究極の失敗の形と見なすヒューマニズムの新しいバージョンに反対することを主張しました。 Halberstam は、ゾンビのメタファーを使用して、裕福な人々の寿命の延長と、それ以外のすべての人の長寿の機会の減少との間の新しいダイナミクスを探りました。私たちの現在の延長された寿命のマトリックスは、生政治の観点から理解することができますが、これは生政治体制と壊死政治体制の間に新しいバランスをとる行為を生み出す「ゾンビ生政治」です。したがって、ゾンビ・ヒューマニズムは、活気、ダイナミズム、活力、共鳴をそれ自体のために放棄し、他のすべての存在形態を慣性と停滞の状態に委ねます。

https://www.ici-berlin.org/events/jack-halberstam/

単語が難しくて訳しきれない。死を徹底的に回避し、生きていさえいれば良いという考えを”ヒューマニズムの新しいバージョン”と定義し、それを否定するに至る発想(”裕福な人々の寿命の延長と、それ以外のすべての人の長寿の機会の減少との間の新しいダイナミクス”)を得て、生きるために生きることをゾンビとして表した。というところだろうか。

いや、違うと思う。わからない。そもそもヒューマニズムの意味もよくわからないし。

ということで、内容は不明だがゾンビ・ヒューマニズムに関連する論文らしい。これはヒットした論文としてカウントしておく。ジャンルは掲載誌より芸術学。

Repent, the end is extremely fucking nigh

タイトル:悔い改めよ 終わりはめちゃめちゃ近い
掲載:Faith and the Zombie: Critical Essays on the End of the World and Beyond
著者:P Fitzsimmons
ジャンル:映画感想

タイトルがすごくいい。

Representations of the Eschaton and Dispensational Apologetics of the Undead

タイトル:アンデッドの終末論とディスペンセーション弁解論の表象
掲載:Faith and the Zombie: Critical Essays on the End of the World and Beyond
著者:J della Quercia
ジャンル:映画感想

The Result of Consistent Physicalism

タイトル:一貫した物理主義の結果
掲載:Философия. Журнал Высшей школы экономики
著者:МД Горбачев
ジャンル:哲学

検索キーワード「zombie」(差分のみ)

このキーワードでは経済学・哲学のゾンビ論文がアラートに入ってくる。

差分はあるが、すべてFaith and the Zombie: Critical Essays on the End of the World and Beyondに掲載されているものなので、割愛する。


まとめ

「zombie -firm -company」では、六件中、映画感想が五件(ほぼ一件)、医療微生物学が一件だった。また、「zombie -firm -company」から芸術学を一件、カウントに追加し、合計七件とする。

差分として「zombie」ではゼロ件だった。

今回のようなアラートは扱いに困る。間違いなく、よく読めば異なる内容の論文(そもそも論文でいいのか?)なのだ。しかしいちいち読むわけにはいかないし、zombieの単語を探して内容を推測するにしても当たり前のように使われているので内容を絞りようがない。

また、zombie humanismにも困った。いくら調べても定義があいまいな気がするのだが、本当に学術的な単語として扱ってよいのだろうか。せっかく時間をかけてしらべたのでカウントに追加したが。

今日はヒットなし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?