![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62104669/rectangle_large_type_2_7d91c9f8944416ef8059104783fe1c79.jpg?width=1200)
我凸式沼魚杯 振り返り
どうも、サビぬきです。
先日開催されたラグラージオンリーの1on1式仲間大会
皆様、ご参加ありがとうございました。
久しぶりに仲間大会の振り返りでもしようかと思います。
主催の使用パーティーはこちら。
ラグラージは7ボックス分くらい育てているので、扱いには人一倍自信があります。
前予想では、
・あくびが強い
・ダイストリームは撃ちどころが肝心(後攻で撃った方が強い場面が多い。ただし、先攻がダイストリーム以外を選択していると、次ターンは先攻が有利になる)
・性別比が♂に偏りやすいため、メロメロが強いかもしれない?
この3点を意識して、編成してみました。
個体紹介
ラムみがわり破壊光線型
やんちゃ@ラムのみ
実数値:205-178-110-105-99-83
H238A252S20
技:じならし、ダイビング、はかいこうせん、みがわり
まず対策必須であろう「あくび」に対する強力なメタとして、ラムのみ採用型が第一に浮上しました。
他にも強力な「ねっとう」「どくどく」、でんきだまやかえんだま「なげつける」のメタとしても有用です。多分一番この持ち物が強い。
初期案では、基本的にはこのコを選出し、再戦時に他のコを選出していく・・・というプランを想定していました。当初は。
努力値調整の意図は、Aはぶっぱ、Sはダイアタックorじならし1回で最速ラグラージ抜き、残りはHに振って対反射を意識しました。
特殊型も一定数居ることは想定していましたが、基本的に初手ダイアタックなので少しでも火力が欲しく、どちらかと言えば相手は物理型が多い予想とし、下降補正はDに掛けました。
はかいこうせんはアッキのみの発動を躱して、次ターンに相手のBに補正がかからない状態でダイストリームを撃つことができます。
・・・いや正直言うとはかいこうせん撃ちたかっただけです。
(一応主催なので画面映えす型が欲しかったw)
ラグ1on1で、はかいこうせんでフィニッシュする試合を見たかった、ただそれだけのことです。
1on1なのでダイマ枯らしの意図もあり、水技にはダイビングを採用しました。
みがわりはあくび見てからの対処用、ダイウォール媒体、HP調整用に採用しました。あまり使う予定ではありません。
主力の予定でしたが、数戦使ってみて、
「正直そこまで強くないな?」と感じました。
はかいこうせん1発撃って満足し、途中で切り替えたのはナイショダヨ
カゴビルド型
ようき@カゴのみ
実数値:175-162-111-x-110-123
A252B6S252
技:ビルドアップ、みがわり、たきのぼり、ねむる
ラムのみとはまた別の、状態異常に対する回答を用意しました。
ビルド積んで寝ればいい。鍛えて寝る。健康一番。そんな型です。
こちらは至ってわかりやすいシンプルなASぶっぱ型としました。
積んで、寝て、殴る。ダイマされたらみがわり。
このルールでは最速同速ゲーが時折起こりうるので、同速勝負は気合で勝ちましょう。
相手も最速と分かったなら、そのタイミングでさっさとダイマ切ったほうがいいかもしれません。
ASぶっぱラグは通常、あまりはDに振りますが、
Hに振ると実数値176で16nとなり、ダイアイスのダメージが増えること、特殊技よりも物理技を受ける機会のほうが多いことを考慮して、今回はBに振りました。
割と強かったです。
ACイバン両刀型
うっかりや@イバンのみ
実数値:175-159-110-150-99-84
A230C252S28
技:ふるいたてる、ハイドロカノン、こらえる、ダイビング
ビルドアップ型が強いかもしれない ことも何となく想定したので、ハイドロカノンを主軸にした特殊型が欲しいと思いました。
ラグラージの場合、ランク補正や天候の力を借りず、1ターンで確定1発に持っていける技はないため、イバンを持たせる場合そこまで耐久振りの有用性がないと感じ、AC振りをベースとしました。
耐久に多く割く場合、Sは振ってもラム個体の実数値83まで と考え、
これより1だけ早い84としました。
これにより素早さに割いてない個体にはだいたい上を取れる ようにしつつ、最大限までACに振るようにしてみました。
このコが上とられたら、相手はかなり努力値をSに割いている(=耐久に努力値をあまり割いていない)可能性が高い と判断できると考えました。
ダイストリームを撃ち合った後の雨激流イバンハイドロカノン はロマンの塊ですね。
水物理技にはダイビングを採用することで、
・耐久振りミミッキュのような、こらえる→イバン先攻ダイブ→後攻浮上
で2ターンダイマをやり過ごせる動きができるかなと思って採用してみました。
することはありませんでした。
上2匹で苦戦するBに多く割いた相手にはとにかく強い反面、状態異常に対する耐性が全くないので、あくびやらなげつけるやらで機能停止することが難点と感じました。
HAスカーフ型
いじっぱり@こだわりスカーフ
実数値:204-178-110-x-110-84
H230A252S28
技:アクアブレイク、けたぐり、ねごと
スカーフなのにHA!?
1on1らしい、驚愕の変態配分個体です。
基本的に最速個体にだけ上を取れればよく、また基本初手ダイマとなることから、最速スカーフはまれだろうと考えました。
ダイマ中はSが上がるわけではないので、むしろ相手の技に耐えられるだけの耐久が欲しく、けたぐりベースとしたダイナックルを撃ち、状況によってダイウォールを挟む感じで立ち回ります。
最後のターンに、スカーフにより先攻をとって、アクアブレイクで突撃して勝利 が想定している動きです。
技3つとしているのは、あくびのメタでねごとによりアクアブレイクを引きやすくするために余計な技を入れないようにしてみました。
ところがどっこい、これはバカ丸出し。
要は何かしらの水物理技を引ければよいので、たきのぼり を入れておけば良かったはずです。これだけで水技を引き当てる確率が50%→66.6% に。
また、けたぐりはダイナックル時威力100になることから採用しましたが、相手がダイマックスしているとけたぐりは不発するのでこれも詰めが甘い。
ばかぢから で良かったと思います。
したがって、より高い勝率を求めてこの型に赤ペンを入れるなら。
技:アクアブレイク、たきのぼり、ばかぢから、ねごと
これが正解となるでしょう。
でもまぁまぁ強かったです。
対B振りや火炎玉投げつける、熱湯が怪しいのが難点。
メロメロビルド型
ようき@たべのこし
実数値:193-145-110-x-110-123
H140A118S252
技:メロメロ、ビルドアップ、みがわり、たきのぼり
良い意味で問題児。
相手が♂と確認出来たら先手でメロメロを撃てるようHPは残飯回復効率最大の16n+1となるよう調整し、残りはAに振りました。
正直、環境クラッシャー。
メロメロみがわりでダイマを枯らしたり、予想の3倍くらい風紀を乱しまくるとんでもないやつでした。
ラグラージは性別比が7:1 となることから、普通に厳選していれば理想個体は♂に偏るはずです。
それをいいことに、パーティーが全員♂となる対戦相手の方も珍しくなく、そういった相手にはむちゃくちゃ刺さりました。
相手が♂とみるや否や、初手メロメロで毎ターン50%で行動不能な運gに持ち込みます。
相手は対策技を持っていたとしても、50%で行動不能とかいう理不尽を押し付けられる形となります。
最速なのでみがわりで試行回数を稼ぐこともでき、また1on1なので「メンタルハーブ」以外に解除する術がなく、凶悪です。
多分、ラム個体よりはるかに強いと思います。正直MVP。
初手の同速ゲーに負けて状態異常入れられる、メロメロに動じないほど相手の自覚が強い などいくつか弱点はあるのですが、いずれも運が絡み確実な対策とは言えません。
♀が出てきた場合は純粋にビルドアップ型として動く感じになります。
今後もし同じルールで開催することがあれば、それを見越して♂がメロメロ持ってくるでしょう。いたちごっこでキリがありません。
一応真剣勝負 っていう設定なんですけど、突き詰めた結果「そういう場」になっちゃうのは正直想定外ですね・・・ここまで影響力あるとは思ってませんでした。
数多の猛者とされる沼魚を相手に、風紀を乱しまくり、誘惑することで勝利を収めていくとかいう、大変罪深き型でした。有罪。
でも画面が面白いのでオッケーです()
メンタルハーブとかあかいいと に、もしかすると有用性が見いだせるかもしれませんね。
てか対戦相手のパーティーの♂♀比をここまで重要視する大会になるなんて、夢にも思いませんでした。なにこれ。
ACカムラ両刀型
うっかりや@カムラのみ
実数値:175-159-110-150-99-84
A230C252S28
技:ふるいたてる、ハイドロカノン、こらえる、ダイビング
イバン型の派生です。ステータス、技は全く同じです。
こらえるカムラで確実に上を取れるようにしてみました。
やることは基本的に同じですが、あちらと違ってS振りを意識したダイアタック に弱いのが難点・・・。
正直今一つ活躍はしませんでした。残念。
ただたまたま♀ だったことで、こちらのパーティーは♂4♀2 となるため、相手から見て♀のメロメロ持ち選出が安定・・・かというとそうでもない。と判断できたと思います。
このため、パーティーにいるだけで「メロメロ個体選出抑制」の役割は果たしてくれたんじゃないのかなぁ とは思っています。
もし♂だったら、もっとメロメロ持ちを選出されていたかもしれません。
なお今大会使用個体のNNは、皆福井県の湖沼、三方五湖関連としています。(ますたに湖を除く。あれはダム湖。)
戦績
ラグラージ1on1なので、全戦相手はラグラージです。
1試合目 ラム型vsうずしお型 負
初戦は負け。耐久にかなり厚く振っていたようで、普通に詰まされました。
2試合目 ラム型vs物理型 勝
一般的なHAラグだったぽいです?破壊光線でフィニッシュしました。満足。
3試合目 回線不良 不戦勝
4試合目 メロメロ型vs物理型 勝
メロメロ最強すぎた。
5試合目 ラム型vsボディプレス型 負
Bにかなり厚い型。この試合でラム型の限界を感じました。
あとメタ対象のあくびを見ない気がしてきました。
6試合目 カムラ型vsS振り型 負
お相手のダイアタックがクリティカル。お見事・・・。
7試合目 ビルド型vs毒毒特殊型 勝
上とってたのと、ダイマ枯らしが上手くいったので勝利。
8試合目 メロメロ型vs物理型 勝
メロメロ最強すぎた。(2回目)
9試合目 イバン両刀型vs特殊耐久型? 勝
イバンとハイドロカノンベースダイストリーム、A振り全部が刺さった。つよい。
10試合目 HAスカーフ型vs電気玉なげつける型 負
まひした時点で対戦ありがとうございました。
11試合目 イバン両刀型vsあくび型 負
生きとったんかワレェ!
どうせいなくない?と対策忘れた頃に、あくびが飛んできてて敗北。
12試合目 回線不良 不戦勝
13試合目 メロメロ型vs物理耐久型 勝
メロメロ最強すぎた。(3回目)
14試合目 メロメロ型vs火炎玉なげつける型 勝
メロメロ最強すぎた。(4回目)
15試合目 ビルド型vsねっとう型 勝
やけど引かない自覚が強い。
16試合目 メロメロ型vs反射型 勝
メロメロ最強すぎた。(5回目)
17試合目 メロメロ型vs空振り保険型 負
メロメロしたけど相手の自覚がとにかく強い。普通に動いてくる。
超音波も外さない。多分外してほしい場面でも当ててくる。自覚強すぎ。
18試合目 ビルド型vs珠特殊型 負
初手ダイマから普通に押し切られました。
19試合目 HAスカーフ型vsヤグラージ 勝
理想の流れで勝利。
20試合目 メロメロ型vs球根熱湯型 勝
メロメロ最強すぎた。(6回目)
21試合目 ACイバン型vs火炎玉投げつける型 勝
雨激流イバンハイドロカノンが炸裂。
22試合目 HAスカーフ型vsあくび型 勝
ダイアタックを受けるもこちらもダイマしていたためスカーフバレせず。
ねごとでアクアブレイク引いて勝利。
23試合目 メロメロ型vs爆裂パンチ型 勝
どっちも♀だったのでメロメロはできず。普通に押し切って勝利。
24試合目 メロメロ型vsみがわり型 勝
メロメロ最強すぎた。(7回目)(自重しろ)
途中から、性別比が♂に偏ってる相手に対しメロメロ型がエグいということに気づき圧倒的な選出率。
そうでない方にはねむカゴビルド、イバンがまずまず強かった印象です。
総合戦績、17勝7敗。
結果
主催が優勝とかいうアレなやーつ。
真のラグラージマスターはやはりこのオレだ!!!!!←
いや最近見かけたキリキザン1on1、カラマネロ1on1といった、推しで1on1する仲間大会に触発されて私も開催してみました。
完全に俺得企画でしたが、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!
↓完全に触発された仲間大会
8/20(金)21時~23時
— ダイチ@かわらずのいし (@groundda1) July 26, 2021
キリキザン1体のみで戦う大会 #キリキザン一騎討ち を開催致します。
ダイマックス禁止、過去作限定技なしのシングルバトルです。
キリキザンお好きな方も、1on1ルール考察お好きな方も、どなたでも大歓迎でございます。
ご参加検討のほどよろしくお願い致します。#仲間大会 pic.twitter.com/xLpTc289o2
同種族1on1仲間大会、結構楽しいので皆さんも軽率に開催してみると良いと思います。
環境考察
ポケモンHOMEの結果から、簡単に環境を読み解いてみます。
同じルールで今後開催するかどうかは分かりませんが、何かの役に立つ、かも?
持ち物ランキング
持ち物はやはり状態異常に対するラムのみ が一番でした。
いのちのたまはなんだかんだ初手ダイマが強いゲームなので、この押し切る作戦の時に使われたみたいですね。
たべのこしはみがわりと組み合わせると強く、カゴのみは2枚目のラムのみ といった形でしょう。
ねむカゴコンボは比較的、皆さん搭載されていたのかもしれません。
技ランキング
一位はアクアブレイクでした。
物理中心の環境になる想定でいましたが、まぁ順当な結果ですね。
じしんは一見微妙ですが、ダイマックス時に雨を降らせない最大火力であること、また特殊型に対しての回答 となることから結構優先度は高いと思います。さらに、他のルールで育てた個体を流用できる点が◎ですね。
わざわざ特殊ルールのために専用個体を育成しているのは、よっぽど物好きなのではないでしょうか。()
カゴのみが多かったことから予想がつくようにねむる採用されていた方は多いみたいですね。ビルドアップ の採用も多く、ねむカゴビルド 的な型が多かったのかもしれません。
3世代より伝わる伝説古代兵器、のろいラグ を彷彿とさせる型ですね。
ダイビング、メロメロ は結構このルールだと強いかな?
と思いましたが、意外と採用率は高くなかったみたいです。
ただ上位入賞された方は、多かれ少なかれ「メロメロ」の存在はどこかで気にかけていたようですね。
性格ランキング
えっ?D下降補正の性格使用率、低すぎ・・・?
うっかりや、やんちゃ は思い当たるフシがあるのですが、これ使ってたのもしかして私だけ・・・?
大体、物理:特殊が7:3 くらいの環境だったようですね。
後攻ダイストリームが強いと思っていたのですが、一番人気は最速だったみたいですね。
同速ゲーは多分多発していたと思います。
これ見る限り、D下げ両刀はそんなに悪い判断じゃなかったはず・・・
最後に
完全に味をしめちゃいました。
ラグラージオンリーの大会、もう1回くらいやりたいですね。
今度はダブルかな・・・?
そのうち思いつくと思います。
ここまでお読みいただいて、ありがとうございましたー!