![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121590206/rectangle_large_type_2_f9226803eceecc3bb276338b9b8e8509.png?width=1200)
ピアサポート研修に参加させていただきました!
令和5年11月1日、2日の2日間、令和5年度福井県ピアサポート研修(基礎)に参加させていただきました^^
とまり木福祉協会はA型事業所なので加算対象ではないのですが、この研修は絶対受けたい!
今後の仕事に必ず役立てるはず!
と思い、すぐに申し込みをさせていただきました。
今回はとまり木福祉協会で一番長く働いている利用者さんを誘って行ってきました!
ピアサポートとは
「ピア」は英語のpeerで、仲間、対等、同輩を意味します。
「サポート」は英語のsupportで援助を意味し、「仲間同士の支え合い」を表します。
研修が始まりました
当日は計40名以上の受講者がおり、6グループに分かれて演習などを行いました。
全体の流れとしては講義を聞いて、それについて演習・発表という流れ。
最近の研修ではファシリテーターがいて司会進行をしてくれるのでとても助かります!
私は進行がとても苦手です…。
自分の意見を言って上手に話を振って意見を引き出す…。
はぁ〜難しい。
全体の司会進行の方もめちゃくちゃ上手で何度もすごいなぁとガン見←しちゃいました!笑
今回は発表の予定はなかったのですが、
なぜか?急に?話を振られて?少しだけ皆さんの前でお話させていただきました!
ちゃんと話せていたかわかりませんが…笑
交流会にも参加させていただきました
そして、
1日目の研修終了後に行われた交流会にも参加させてもらいましたー!
なんとお菓子と飲み物が回ってきました☆
![](https://assets.st-note.com/img/1699515153854-UTtzLx81Xc.png?width=1200)
あっ、でもチョコだけ食べた!笑
そして思わず写真を撮ってしまったこちら
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1699515226419-rw5KmNqHjO.png?width=1200)
かしこまった交流会にならないようにとの配慮いただきありがたかったです!
主催者の皆さん、本当にありがとうございました!
そしてみんな意外にボリボリ食べてました!笑
くぅー!私も思いっきり食べたかった!!
今回は基礎編でしたが来年には専門研修が行われます。
今回の研修で、この研修でないと出会うことができなかっただろうなぁと思う方達と繋がることができました。
来年の専門研修でも新たな出会いと学びが楽しみです^^
来年は健診と関係ない時期だといいな!←
(健診が終わった今、好き放題食べてたらあっという間に体重が戻りました。)
(あっ、健診では無事に去年の体重より少〜し減少していました!)
(やった!)
同じ悩みを抱えているもの同士で話をすると、解決しなくとも心が軽くなると思います。
それは障がいのことだけでなくて子育てや家族や仕事や恋愛のことなども。
「わかるー!」と共感し合える仲間がいるととても心強いと思います。
ピアサポーターは一歩先を行く存在でないといけないという言葉もありました。
確かに今悩んでいる方にとって希望になると思います。
未来のことは誰にもわかりません。
でも生きる目標や希望があるとより豊かな時間を過ごせると思います!
自分でどうにもできない時には人に頼りましょう^^
人は一人では生きられないのです。
…止まらなくなるのでこの辺で…笑
おまけ
1日目の昼食は越前市役所まで歩いてピープルファンさんのカフェでいただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1699515366612-OLmYAUZzfq.png?width=1200)
デザートや焼き菓子も安くて美味しそうでした!
お弁当もあって、12時を過ぎるとあっという間に売り切れていました!
また食べに行きたい!!
おまけパート2
2日目の昼食も前の職場の職員さんに誘ってもらい居酒屋ランチ
![](https://assets.st-note.com/img/1699515532434-ClEmDYhAJU.png?width=1200)
さっくさくでめちゃくちゃ美味しかったです!
お菓子我慢する前に揚げ物を控えたら?って感じですよね。
はい、自分でもそう思います!
でも美味しかった( ´ ▽ ` )
最後に早めの大掃除を勧めます!
最近めっきり寒くなりましたね( ; ; )
大掃除は12月というイメージがありますが、気温が低いと汚れが落ちにくかったりします。
なので11月中の大掃除をお勧めします!
部屋を片付けることは、
心の余裕(汚い部屋を見て片付けなきゃと常に思わずに済む)
空間の余裕(言わずとも)
金銭的な余裕(断捨離すると無駄なものを買わなくなります)
に繋がります。
とまり福祉協会では10月のお天気の良い日に大掃除を終えました!
今年も残り1ヶ月半。
体調に気をつけて美味しいものたくさん食べて過ごしましようね!
余談
(またきた余談!笑)
ちなみに今回の研修も2日間とも真っ黒コーデでした!
靴下だけ1日目は鮮やかなグリーン!
(推しカラーにぴったりなファミマの靴下です←)
2日目は地味なグレー!
を履いていきましたよ(*´∀`*)
いつものことながら福祉の話よりもその他のことが多いこのnote。
これが私ってことで。
ふふふ。
ではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![錆びついた空き缶](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30030730/profile_86fc51ed98eac7977b7adbdb053737e5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)