純度100%のアート 2021-3-5
一週間無事に終わりましたね。皆さんも終わりましたか?今週は。
今日は既に午前投稿しているので若干やる気がない。短めに行こうかね。
今日は友人と遊ぶ約束をしていたので朝から外出。駅にビックカメラが出来ていて、今日オープンだったので見に行ってみた。人が多いのなんの。
家電見に来たんだか人見に来たんだか。
近場にかなり大きな電気屋が出来たのは嬉しい。これから先色々と入用だし、ゲームとかを売っているところが案外少ないので助かるな...
等と思っていたが、もうあと三週間もしないうちに上京することになっているのでほとんど関係なかったことに気づきがっくり来てしまった。私が出ていくと決まった途端に発展するな。
観た。メンインブラックはやっぱり面白いな。
2に関しては一切どういう話だったか覚えていなかったから、1のラストでMIBをやめたKがどうやって復帰するのかずっと気になっていたけど今日謎が解けたので本当に良かった。そうなるのか~~~~!!!!!
メンインブラックは本当に話のつくりが上手いな。何回も見ているはずなのに新鮮にワクワクできるし、感動もできる。小道具とか細かい設定への作りこみがワクワクを生み出すのかもしれない。よくわからないけど、細かい作りこみによってSF的なリアリティが生まれている気がする。有り得そうなあり得なさというか。
Netflixの映画は全部英語音声日本語字幕で観ているんだけど、結構な割合でセリフと字幕が食い違っているなと感じてモヤ...となってしまう。
英語はよく分からないから内容が実際どうなのかは知らないけど、明らかに字幕で拾われていないセリフとか誤訳みたいなちぐはぐな字幕とかが多い。スラングとかジョークの部分は特に多い。メンインブラックは全体的に割と口が悪めだから字幕だとズレが目立っちゃうな。
吹き替えだとかなり違和感なく観れたと思うけど、やっぱりセリフを大きく書き換えたりしてるんだろうか。検証してみないと分からない。
次は3を観る。3めちゃくちゃ面白いんだよな。全部だけど。
Netflixオリジナルの海外料理対決番組みたいなのを見た。飴細工とお菓子で一品作って勝負するやつ。
飴細工、すげ~~~~。砂糖の液体から花とか球体とかがどんどん生まれていくの意味が分からな過ぎて良い。
料理対決自体も初めて見たけど「将太の寿司で観たやつだ!」と思った。何人かが作った料理を審査員に食べさせて「これはうまい!」的なコメントを残していくスタイル、本当にあるんだな。
決勝戦で高さ1メートルくらいある飴細工の料理を作らせておいて味見を一切せず勝敗が決まったので笑ってしまった。純度100%のアートじゃん。食べろよ。
昨日遅くまで呑んでいたのに一切気分が悪くならなかったしなんならいつも以上にいいコンディションだったので毎日昨日くらい呑んで寝るほうがいいのかもしれないな。
いや、午後急激に精神が落ち込んだりしたので確実に良くはない。やめとけ!やめとけ!
もう書くことを思い出せないので寝ます。おやすみマサイ。
今日はここまで。
助けてください。