
3Dプリント品の着色が、一周回ってマッキーペンに戻った
こんにちは、ハシモトです。
先日、自己紹介を書きましたので、何者なんだと言う方は是非こちらをご覧下さい。
年末のブラックフライデーセールで購入した、Bambu Labの3Dプリンターの性能が素晴らしく良くて、毎日クラフトライフが捗る捗る。
自分の購入したバンブーラボの3Dプリンターは、多色いけるけど、色数増やすと急に加工時間や使用するフィラメントが増えて、どうしたものかなと。

積層痕消すか、消さずに上手い着色考えるか...
エアブラシなんかで塗装も良いけど、今後一般の方向けの色塗りワークショップもしたいし
既製品のペンに狙いを絞って色々試してみました。
けど、意外と大変。

紙に描くのが前提のペンって妙に水分(油分?)がヒタヒタで、画像の様に滲む。
こうして滲んだ塗料って、積層痕の谷の部分にいるんで洗浄も大変。
参ったな...
で、諦めかけていた中、そう言えばで当たり前過ぎて試して無かったペンがひとつ。
それがマッキーペン。
まあ一応試しておくか・・
でやってみた所なんと、コレがベストじゃない?
との結果になりました。

みどモスをプリントしたもの

コスト、安定した流通量、色数、太さバリエーション。凄いぞマッキーペン。
あんなにジョイフル本田やAmazonで吟味して買ったのに結局これかと、灯台元暗しとは正にこの事なペン選びでした。

色だけに。