見出し画像

3Dプリントルアーのテストで"釣りパラダイス"さんへ行って来ました。

久しぶりの管釣りバスフィッシング。
冬はあまりバス釣り行きませんが今年は暖冬なので行って来ました房総は釣りパラダイスさん。

今回は、最近ハマっている3Dプリントルアーを始めとした自作ルアーのテストで、形は大まかに出来て来たから、実際使ってみてどうなのよ?の研修がてら友人との釣行です。

今回テストするのはこの3種

・上左 鋳型で製作したメタルバイブ 
・上右 3Dプリントのサーキットバイブ
・下中央 モールドで樹脂成形したS字レジン

結果から言うと、どれも動きはバッチリ。
サムネの画像でバレバレだけど、ちゃんと釣ることができました。

3Dプリントしたルアも、積層タイプは強度が心配でしたが、問題無さそう。(構造上釣り糸とフックはプリント部介して無いし)
わざと岩とかにぶつけても問題無し。
なんなら積層痕も、無理に消さずに、これはこれで水掴んで良いのではと思い始めてきました。

いやはや、楽しい休日でした

友人と話していたんだけども
これだけ手軽にルアーが作れてしまうと、3Dプリンターを車に積んでおいて
水深や水の色、気候なんか見てから現場でルアー作れちゃうよね、と。
フィラメントも、PLAという植物由来の樹脂のようで環境への負担も少し少ないのかな?

動画も撮ったから、今度YouTubeにUPします。


3Dプリンターもここまで来たか。
やはり時代は即興クラフト。
なんだか楽しく、モノに対する価値観もガラッと変わっていきそうな昨今です。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集