![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157606613/rectangle_large_type_2_e4cc753c127f63f3a8df02487959de71.png?width=1200)
終わりなき懲罰を改造しよう―おまけ篇―
・前回までのあらすじ
発売日にあわせてデッキが完成したよ、やったね!
でも全く回せてないから回しながら調整を重ねていこう。
※以下の内容は国内向けレベル帯の6を想定したものとなります※
・実際に回してみた所感
・改善すべきだと感じたポイント
・キープで甘えると統率者のヘイトが高いのもありボコボコにされた差を詰めきれずに負けるパターンがある。
・ライフ回復を常時咎める置物は最終的に自分の首を絞めることが多く負けに繋がりやすい。
・ダメージを増加させるカードはゲームスピードが加速しすぎてコントロールが難しいので抑えめにしていい。
・より強みを活かすべきだと感じたポイント
・ヴァルガヴォス単体を除去してくる動きは(卓にもよるだろうが)思ってたよりは多くなく維持がしやすいので、その維持を継続できるようにできるサポートが欲しい。
・定着したヴァルガヴォスは思った以上に強固なのでライフレース勝ちのために絆魂など付与して殴り抜け勝ちを目指すのが(少なくとも6帯においては)良さそう
・衝動ドローでないため、引き込んだ札が非公開情報なのは政治的に有利。強力なカードが見えてしまってもう殺すしかなくなっちゃったよと言うのは避けれる。
・それらを踏まえて改造してみた
そんなわけで改造されたのがこちら。
基本的には3T目までに何かしらのダメージソース着地、4T目に統率者着地を目指して3マリくらいまでは許容してスタートしましょう。
一度着地さえできればあとは勝手に手札リソースは増えるのでどかされても再着地は比較的容易なのもグッド。
使っててかなり手ごたえがよく、かつ独走勝ちみたいなことにならないラインなのでお気に入りです。
・終わりに
ちょっと色々あってやる気消失して前回から時間があきましたが皆様のデッキ構築の一助となれば幸いです。
……時間経ちすぎててもう別に必要ない?
それはそう
[EOF]
この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.