今日は駒場祭に行きました。

もう昨日です。夢を見ていないので夢日記はありません。

午後からでしたが、なかなか楽しい学祭ですね。やっぱり大学のはクオリティも高いし熱意も違う。
第一学祭というものはですね、雰囲気がまず1番の魅力なので、そういう意味ではとても良かったと思う。建物内ほとんど見てないけど。外は屋台が大量出店していたが、あそこまで数があると競争率がとんでもなさそう。おしるこ・豚汁激戦区でした。展示査定とかあるのか不明ですが、飲食局が見たら卒倒しそう。(そのうちの1つで、昨春の中華街以来の王老吉との奇跡の再会を果たしました。美味いんだけど知らない草がたくさん入っています。甘草以外分からない。)

映画制作スピカ1895の映画。クオリティが高すぎる。流石東大唯一の公認映画制作サークル。時間があれば全作品を見ていたかもしれない。映画館展はまず査定を通らせるとこから始めましょう。

かつて東大全共闘と三島由紀夫が論戦を繰り広げた900番教室は、ホリエモンが講演していて入れませんでした。その代わりにケバブ(ゲバ?)を頂きました。展示大賞取ったかな?

私は「刑法ポーカー」、友人は「関数大富豪」を購入。帰宅して1人ポーカーをしたらルールを完全理解しました。これは面白い(最初は訳が分からなかったが)。関数大富豪は代入ゲーです。多分。

総じて銀杏臭かったので東大入学は泣く泣く諦めましたが、というかそもそもそんなに東大志望では無いが、ともかく大学生活は愉快なんだろう。であってほしい。
(東大農学部の田無キャンパスは10月に収穫祭があるみたいなので来年はそれ行きたいですね〜近いので)

いいなと思ったら応援しよう!