![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160323393/rectangle_large_type_2_c28e484ec4a05c00638956073d2185d2.jpeg?width=1200)
2024佐賀インターナショナルバルーンフェスタ【大会初日】
はじめに
本年の佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、大会初日の10月31日のみ佐賀市の嘉瀬川河川敷で行われ、以降の日程は大雨に伴い河川敷でのイベント開催を中止。
熱気球の競技については11月3日・4日に河川敷を使用しない形で行われることが発表されました。
(後日追記予定)
「2024佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」会場の嘉瀬川河川敷について、11月2日(土)に予報が出ている大雨の影響で、会場が冠水する可能性があると判断したことから、会場設備への影響を未然に防ぐために、これから、電気・トイレ等の施設を撤去させていただくことになりました。
つきまして、嘉瀬川河川敷会場でのすべての出店・イベントを、11月1日(金)から4日(月・振休)までの全日程中止させていただくことになりました。
気象と仲良くしなきゃできない熱気球競技であるがために、2024年は大変残念な形となってしまいました。
てなわけで、ココからは気を取り直して?!
バルーンフェスタ大会初日に行くことができたので、その模様をツイートまとめ中心でご紹介。
バルーンさが駅
博多方面からの始発を乗り継いでホームに降りたときは、熱気球の準備がされているように見えたのですが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160011298/picture_pc_3a67a904c608bf940e90f70f41e103be.jpg?width=1200)
毎年バルーンフェスタ開催期間のみ営業する臨時駅のバルーンさが駅。
今年からSUGOCA・nimoca・はやかけんなどの交通系ICカード対応になりました。
入場・出場それぞれでカードをタッチします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160011548/picture_pc_3df40bc76e2cd98ef48106224b4ba62e.jpg?width=1200)
入口横に現金チャージ機がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160011549/picture_pc_96c083074e4d7863b4f71eb60d4bba7c.jpg?width=1200)
公式発表のとおり、11月1日以降中止となったため、このバルーンさが駅が稼働したのは10月31日のみ。
2025年は好天に恵まれて、多くの方が来場できることを祈っています。
午前の競技フライト
8時まで風がおさまるのを待ったのですが、残念ながら中止となりました。
【10月31日 大会初日】
— 佐賀バルーンフェスタ 公式ネットチーム (@SIBFO) October 30, 2024
うぅ…
キャンセル。#sibf2024#佐賀インターナショナルバルーンフェスタ pic.twitter.com/JdtISt6vVo
【10月31日大会初日】午前の競技は風の影響によりキャンセル(中止)となりました。(08:00決定) https://t.co/I7HBwHkZ61
— 佐賀バルーンフェスタ 公式ネットチーム (@SIBFO) October 30, 2024
午前の競技の中止が決まり、有志の方々が来てくれた観客のためにバルーンを膨らませてくれました。
午前の競技は中止(´Д` )
— さばこぞ (@sabakozo) October 30, 2024
残念(´Д` )
バルーンを膨らませて見せてくれる有志の皆様に感謝#佐賀インターナショナルバルーンフェスタ pic.twitter.com/6Wri450MiH
バルーンファンタジア(午前)
キャラクターやデザインバルーンが一堂に会する時間。ですが…
こちらも朝の競技同様風の影響で、熱気球を膨らませても風にあおられるため準備もままならず。
それぞれの熱気球チームのクルーが一生懸命になって膨らませていました。
Hondaのムササビさん。
(´-`).。oO(色的に一瞬フェレットに見えるんだよなあ…モモンガだったっけ…#佐賀インターナショナルバルーンフェスタ pic.twitter.com/urSToMV0Uy
— さばこぞ (@sabakozo) October 30, 2024
ブラックモンブランさん。
パパアイスー(´Д` )#ブラックモンブラン#佐賀インターナショナルバルーンフェスタ pic.twitter.com/joIhOpbufg
— さばこぞ (@sabakozo) October 30, 2024
ヤクルトマンのバルーンは3度目のチャレンジで何とかお目見え。
3度目の正直#ヤクルトマン#バルーンファンタジア #佐賀インターナショナルバルーンフェスタ pic.twitter.com/4vFHG409J4
— さばこぞ (@sabakozo) October 31, 2024
しかし、風が収まらず一斉にバルーンがお目見えすることは叶わず。
1時間程度でバルーンファンタジアも終了となりました。
ヤクルトマンといえば、佐賀インターナショナルバルーンフェスタで欠かせないのは「睡眠の質向上」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160341132/picture_pc_10a5d12f98ffa89151b00eb5cf6f0619.jpg?width=1200)
今年もヤクルト1000の恩恵を受けることができました。ありがたや。
お馴染みの一杯を
午前のイベントが終了し、お昼ご飯へ。
バルーンフェスタ名物・大鍋カレーを。
ごろっごろのジャガイモがカレーの海からちょこっと顔を見せていますが…
このジャガイモ、マヂででかかった。
ソレでも火が通ってるのすごい。
食後は運動も兼ねて周囲をお散歩。
この時期、毎年恒例だそうです。
嘉瀬かかしまつり。
バルーンが飛ばない悪天候の日にも来場者を楽しませようと2010年から始まり、今年で13回目。実行委員会の担当者は「子どもが主体となり、県内外の人に嘉瀬町をPRしたいと製作した。ぜひ見てほしい」と呼びかけている。
#地味ハロウィン やってた(違#嘉瀬かかしまつり#佐賀インターナショナルバルーンフェスタ pic.twitter.com/lsrlXo2MfE
— さばこぞ (@sabakozo) October 31, 2024
思わずうなってしまうほどの作品からタイムリーな作品まで。
ちょっとした地味ハロウィンみたいですね(違
午後の競技
朝から吹き続ける風の影響が心配されましたが、この日の午後の競技は開催されました。
熱気球競技は会場外から河川敷へフライトする方向に。
フライ・インというそうです。
一方、フェスタ部門は30機ほどのバルーンが河川敷から一斉離陸しました。
【10月31日大会初日】2024佐賀インターナショナルバルーンフェスタ、午後の競技は実施されます。パシフック・カップは会場外からの離陸で会場内にフライトするフライ・インが実施されます(task1 PDG,task2 FIN)が実施されます。フェスタ部門は河川敷から離陸予定です。#佐賀バルーンフェスタ…
— 佐賀バルーンフェスタ 公式ネットチーム (@SIBFO) October 31, 2024
嘉瀬川河川敷の会場には競技のゴール地点が用意されました。
×印が用意されました
— さばこぞ (@sabakozo) October 31, 2024
午後は後楽園球場の第一次予選みたいなのが行われるようです(全然違#佐賀インターナショナルバルーンフェスタ #フライイン pic.twitter.com/Bo0q5s6zkj
15時を過ぎて、河川敷の南側からフェスタ部門のバルーンが次々と膨らんでは大空へ舞い上がっていく、一斉離陸が始まりました。
木村情報技術様のバルーンが一番飛びだっ\(^o^)/#佐賀インターナショナルバルーンフェスタ#フェスタ部門 pic.twitter.com/E9kDnM2G56
— さばこぞ (@sabakozo) October 31, 2024
離陸のために準備しているバルーンのわちゃわちゃ感がたまりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1730548037-1pBgATQajH2OPWzdmicqeGUs.jpg?width=1200)
おや?ナニか黒いモノが見えますねえ…
くまモンバルーンも来てました。
個人的に今年の佐賀インターナショナルバルーンフェスタは終了しました(違#くまモン見たらゲームオーバー pic.twitter.com/Hr2XEYmSSz
— さばこぞ (@sabakozo) October 31, 2024
曇天の中でも、見上げると数えきれないほどの気球が舞っています。
この光景を見るだけでも来てよかったと実感します。
すばらしい#佐賀インターナショナルバルーンフェスタ#フェスタ部門 pic.twitter.com/qhgOD4K3bd
— さばこぞ (@sabakozo) October 31, 2024
飛んでいくバルーンもあれば、やってくるバルーンもあり。
16時あたりから会場上空にフライ・インの競技バルーンも見られるようになってきました。
会場付近は東からの風が吹き、観客席の背後からターゲットを目掛けて熱気球が次々と迫ってきます。
手に届きそうな高さにまで降下してターゲットに向かう様子はド迫力!
大会初日午後のフライイン、座ってた場所の背後からターゲットに向けて迫ってくる熱気球の迫力が凄かった。#佐賀インターナショナルバルーンフェスタ pic.twitter.com/JGYuW8cWMm
— さばこぞ (@sabakozo) October 31, 2024
コチラのやずやバルーンは、見事オンターゲットを達成!
会場に「やったー!やったー!やったー!!!」の万歳三唱が響きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730548190-hLIkzV0t1cpnoJdFbZGfBTxj.jpg?width=1200)
フライ・インの競技タイムリミットは16時50分。
制限時間までに風を読みながらゴールへ近づこうとする、自然との駆け引きを目の当たりにするのも心躍ります。
16時50分に競技が終了。
フライイン終了!
— さばこぞ (@sabakozo) October 31, 2024
お疲れ様でした!#佐賀インターナショナルバルーンフェスタ pic.twitter.com/lzqE0buo6M
午前は風の影響を受けたものの、午後は闘うバルーンと魅せるバルーンとの両方を楽しむことができ、一粒で二度おいしい時間を過ごしました。
帰りはぶらり途中下車
終日吹きさらしの風を受け、身体は冷えてしまいました。
バルーンさが駅から鳥栖駅へ向かい、暖を取りに途中下車。
こういうときの「かしわうどん」はよく効きます。
風に当たって冷えた身体に効くこの一杯 #中央軒 #かしわうどん #れっつごーかしーわー (@ 中央軒 鳥栖駅改札口店 in Tosu, Saga-ken) https://t.co/q1ONN8tjZM pic.twitter.com/32L1PPNxhs
— さばこぞ (@sabakozo) October 31, 2024
鳥栖の中央軒さんも佐賀インターナショナルバルーンフェスタに出店し、うどんやお弁当などを販売しています。
大会中止と会場撤収により、飲食や販売の皆さんは大きな影響を受けたことでしょう。本当に大変でした。
提供される予定だった商品やメニューは、佐賀市内や唐津くんちが行われる唐津市内など、多くの方の協力を得て他のイベントで提供されたようです。
結論
やはり、バルーンフェスタは楽しい。
自分が何か動くわけではないけれど、自然と気象とを身近に感じながら過ごす時間は楽しい。
そして、やはりくまモンのインパクトはどこへ行ってもすごい(汗
嘉瀬川河川敷では10月31日のみ見ることができた佐賀バルーンフェスタ
— さばこぞ (@sabakozo) November 1, 2024
くまモンのバルーンが舞い上がるとき、ちょうど見ていた場所的にお顔が徐々に見えてきてたのがシュールで笑った(*´艸`)#くまモン#佐賀インターナショナルバルーンフェスタ pic.twitter.com/vN6vadg6Bm
来年は多くの人が嘉瀬川河川敷に集い、楽しい時間が過ごせますように。
よかったら、昨年の様子も見ていってください。
バルーンフェスタの時期を過ぎても、佐賀で熱気球は舞います。
佐賀市へお出かけの方、こちらもよかったらチェックを。
いいなと思ったら応援しよう!
![さばこぞ(sabakozo)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25702990/profile_45c4018d6543af5ac38358dea20ee340.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)