見出し画像

遊戯王 2004~2005年ゲートボールにおける主要カードの良くある質問・当時の裁定まとめ@魔法・罠編

はじめに

こちらの魔法・罠編のまとめとなります。
モンスター編はこちらをご覧下さいませ。

魔法・罠編 あ行

悪夢の蜃気楼

Q:《非常食》とコンボさせたい場合、《非常食》はどのタイミングで発動すればよいですか?
A:ドローフェイズ終了時に《非常食》を発動させることが無難です。また、スタンバイフェイズの《悪夢の蜃気楼》の「自分の手札を捨てる」効果はチェーンブロックを組む為、その効果にチェーンして《非常食》《サイクロン》を発動してこのカードを破壊するのも良いでしょう。

威嚇する咆哮

Q:このカードの効果は、プレイヤーが受ける効果ですか?
A:このカードは対象を取る効果ではなく、プレイヤーを対象に発動している扱いでもありません。

Q:相手の攻撃宣言に対して《威嚇する咆哮》を発動した場合、その攻撃は止まりますか?
A:いいえ、その攻撃は止められず、そのターンの他の攻撃宣言ができなくなります。
攻撃に対してこのカードを発動しても攻撃は無効にならないので、メインフェイズ1終了直前からスタートステップまでに発動する必要があります。
この他、自分の《炸裂装甲》等で除去したいモンスターが存在する場合、あるいはリバースモンスター等の攻撃されたいモンスターが存在する場合、1度攻撃宣言がなされてから発動するというのも考慮できます。

Q:自分ターンと相手ターンのメインフェイズ2、エンドフェイズで発動できますか?
A:いいえ、できません。

Q:《和睦の使者》との具体的な違いを教えて下さい。また、どちらのカードが優れていますか?
A:相互互換のカードです。詳しくは《和睦の使者》の項目をご参照ください。

異次元の指名者

Q:自分の手札が0枚の時に発動できますか?
A:できません。

Q:効果処理時に他のカード効果で相手の手札が0枚になった場合、宣言したカードが相手の手札に存在しなかった扱いになり自分の手札を除外する効果は適用されますか?
A:いいえ、適用されません。

エクスチェンジ

Q:効果処理時の一連の流れについて教えて下さい。
A:①まずお互いに手札を公開する。
②ターンプレイヤー(実質このカードの発動者)が先に選び、そのカードを相手プレイヤーに確認させる。
③非ターンプレイヤーがカードを選び、先ほど同様に選んだカードを相手プレイヤーに確認させる。
④お互いの選択したカードを手札に加える(同時扱い)。

Q:《エクスチェンジ》によって相手に暗黒界を渡し、相手が他のカードの効果によって手札から捨てられ特殊召喚した場合、暗黒界の「相手のカードの効果によって捨てられた場合」の効果は適用されますか?
A:いいえ。発動しません。「相手のカードの効果によって捨てられた場合」の効果は、「相手の手札から落ちた場合」には適用しません。手札から効果によって捨てられているため、特殊召喚は行います。

Q:《エクスチェンジ》で自分の《闇より出でし絶望》を相手に渡し、自分または相手が《手札抹殺》を使うことにより相手の手札にあった自分の《闇より出でし絶望》が墓地へ送られた場合、《闇より出でし絶望》の効果は発動しますか?
A:《闇より出でし絶望》の効果は、元々の持ち主が使用している場合でなければ効果を発動する事ができません。
したがって、《エクスチェンジ》等の効果によって、相手の手札に加えられている場合、墓地へ送られても特殊召喚する事はできません。

Q:《エクスチェンジ》によって相手に《イビー》・《エレクトリック・スネーク》を渡し、自分の《押収》によって手札から捨てさせた場合、あるいは相手の《天使の施し》によって相手が手札から捨てた場合、効果は発動しますか?
A:いいえ、発動しません。

Q:《エクスチェンジ》で相手に渡し、相手が召喚したそのモンスターを《洗脳解除》・《所有者の刻印》で自分のフィールドに移すことはできますか?
A:「元々の持ち主」が自分なので可能です。

Q:自分か相手の手札がない状態でも発動できますか?
A:いいえ、発動できません。

Q:このカードによって交換したカードはどのように管理しますか?
A:プレイヤーの手札に混ぜて1つの手札として使用します。
しかし、トラブルを避けるために持ち主が分かるように分けて管理してもかまいません。

Q:手札を選ぶ効果でこのカードによって交換したカードを選ぶ際にはどのように処理しますか?
また基本的には対戦相手と異なるスリーブを使用しており、裏側でも判別可能になってしまいますがどうすればよいですか?

A:基本的には対戦者同士で相談の上、通常通りの効果処理を行います。
無作為にカードを選ぶ場合は各カードに番号を振ってダイスで判定する等、
①必ずランダムかつ公平な処理
②対戦相手と相談の上、同意を得ている
上記二点がクリア出来ていれば方法は問わず問題ないこととします。

エネミー・コントローラー

Q:「自分フィールドのモンスター1体を生け贄にし」は、《クロス・ソウル》を使ってこのカードの効果を使用することは可能でしょうか?
A:可能です。

Q:このカードは、ダメージステップでも発動できますか?
A:できません。

Q:自分のターンに、自分がこのカードの効果で相手のモンスターをコントロール奪取したターンに、相手もこのカードを発動し、そのモンスターのコントロールを再び相手に移しました。
そのターンのエンドフェイズ時、先に自分のこのカードの「コントロールを戻す」処理を行った後で、続いて相手のこのカードの「コントロールを戻す」処理を行うことで、自分はそのモンスターのコントロールを完全に奪うことはできますか?

A:いいえ、できません。その場合、どう処理したとしても、最終的なコントロールは、元のプレイヤーに戻ります。

Q:このカードでコントロールを奪取したモンスターがエンドフェイズに相手フィールドに戻る時、相手フィールド上にモンスターが5体居る等でフィールドが埋まっている場合にはどうなりますか?
A:その場合、相手フィールドに戻る事ができず、そのモンスターは破壊されます。

Q:《聖鳥クレイン》のドローする効果にチェーンして《エネミーコントローラー》等によって、処理前にコントロールが変更された場合どうなりますか?
A:コントロールが変わった場合でも、《聖鳥クレイン》の効果を発動したプレイヤーがカードをドローします。

Q:コントロールを得たモンスターを《月の書》で裏側守備表示にした場合も、エンドフェイズにコントロールを元に戻しますか?
A:はい、コントロールを得たままとはならず元に戻します。

王宮のお触れ

Q:自分はセット状態のこのカードを発動しました。相手はそれにチェーンしてフリーチェーンの罠カード(《リビングデッドの呼び声》等)を発動しました。処理はどうなりますか?
A:チェーンの逆順処理を行い、結果として《リビングデッドの呼び声》の効果が適用され、モンスターが特殊召喚された後、《王宮のお触れ》の効果が適用されます。
セットしてある《王宮のお触れ》を表側表示にしてカードを発動したとき、これにチェーンした罠カードの効果は無効にできません。チェーン処理はチェーンを積んで逆順処理を行うため、《王宮のお触れ》より後に組まれた罠カードの効果は無効化されません。

Q:自分のフリーチェーンの罠発動に対し、相手は《王宮のお触れ》を発動しました。それに対し自分は更にチェーンし、《サイクロン》《砂塵の大竜巻》や《サンダーブレイク》を《王宮のお触れ》に対し発動しました。どうなりますか?
A:《王宮のお触れ》は永続効果故に効果処理時にフィールドに存在しないと効果が適用されません。そのため、《王宮のお触れ》のカードの発動にチェーンされ《王宮のお触れ》が破壊された場合、効果は適用されません。結果的に自分が発動したフリーチェーンの罠カードの効果を通常通り適用します。
一方で《王宮のお触れ》が破壊されていないなら、より前にチェーンを組んだ罠カードは全て無効化します。

Q:チェーン1《大嵐》、2:《リビングデッドの呼び声》、3:《王宮のお触れ》とチェーンを組んだ場合、どうなりますか?
A:《王宮のお触れ》は最終的には破壊されますが、チェーン途中の《リビングデッドの呼び声》を無効にします。

Q:既にフィールドに表側表示で存在している場合の処理についてはどうしますか?
A:チェーンを組まずに無効化します。
《王宮のお触れ》が発動する以前から既にフィールドに表側表示で存在する罠カードの効果は無効化されます。永続罠だけでなく、既に装備カードとなっている《鎖付きブーメラン》等の通常罠についても同様に効果は無効化されます。
ただし、効果は無効になるものの、装備が外れるわけではなく、装備カードとしてそのままフィールドに残り続けます。
※《王宮のお触れ》がフィールドから失われた場合、表側表示で存在している罠カードの効果は復活します。
罠カードとしても扱う罠モンスターは表側表示の永続罠としてモンスターゾーンから消え、フィールドに残り続けます。
このカードは「効果を無効化する」効果であって「発動を無効にする」効果や「発動を禁止する」効果ではありません。

Q:プレイヤーAの場には既に適用中の《王宮のお触れ》が存在する状況です。Aはモンスターの通常召喚を行いました。それに対しプレイヤーBが《激流葬》を発動しました。Aはチェーン無しの宣言。Bはチェーン《サイクロン》を既に適用中の《王宮のお触れ》を対象に発動しました。Aはそれにチェーンし、伏せてあった2枚目の《王宮のお触れ》を発動しました。この場合、Aの発動した《激流葬》の発動は無効になりますか?
A:はい、無効になります。

Q:効果が無効になるのを承知のうえで、場を空ける意味合いや、墓地を肥やすために手札コストなどを支払うといった事は可能ですか?
A:可能です。逆に、《銀幕の鏡壁》等の維持コストがかかるカードを既に発動している場合、その維持コストは効果ではないため無効にされず、払い続ける必要があります。

Q:このカードの適応中に罠カードの効果を使用出来る場面はありますか?
A:①既に適用され、かつ既にフィールドに存在しない罠カードの効果は無効化しません。
※例:《和睦の使者》の効果が既に適用されている場合、その後から《王宮のお触れ》のカードの発動をしても、既に適用済みの《和睦の使者》の効果は無効化されません。
②フィールド以外で発動する罠カードの効果は無効化しません。
墓地へ送られてからの発動する《黄金の邪神像》や、発動後のデッキ内の《王家の財宝》などは有効となります。

Q:このカードの効果適用中、相手が召喚した攻撃力1500以上のモンスターの召喚に対し、自分は《奈落の落とし穴》を発動、それに対し更に自分は《サイクロン》や《非常食》をチェーンして発動直後に自分の《奈落の落とし穴》墓地へ送りました。この場合はどうなりますか?
A:《奈落の落とし穴》の効果は適用されません。フィールドで罠カードが発動したならば、その罠カードが効果処理時に墓地に存在している場合でも無効化されます。

Q:適用中に発動した罠カードは、無効化された後、どのように処理しますか?
通常罠・カウンター罠は墓地へ送られ、永続罠はフィールドに残ります。
この際フィールドに残った永続罠は《王宮のお触れ》がフィールドから失われれば永続効果は適用されることになります。
※《王宮のお触れ》適用中に《スキルドレイン》を発動した場合、コストは支払われ、《王宮のお触れ》適用中は意味のない表側表示のカードとして残り続けます。
そして、《王宮のお触れ》がフィールドからなくなると同時に《スキルドレイン》の効果は適用されます。
※《リビングデッドの呼び声》、罠モンスター等は効果処理時に無効化されてしまうとそのときの処理がなくなってしまうため、《王宮のお触れ》がフィールドから失われても意味のないカードとして残り続けます。

Q:《リビングデッドの呼び声》とその効果で特殊召喚されたモンスターがフィールドにいる状態で、《王宮のお触れ》の効果が適用される状態になっているときの扱いについて教えて下さい。
A:《大嵐》等で《リビングデッドの呼び声》と《王宮のお触れ》が同時に破壊される場合は、《リビングデッドの呼び声》の効果でモンスターが破壊されることはありません。
《王宮のお触れ》が先に破壊された後は、《リビングデッドの呼び声》とモンスターの関係は復活します。

王宮の弾圧

★特殊裁定
このカードのみ、発売時から2010年代まで、非常に多くの調整中期間、裁定揺れが存在します。その為、トラブル時の確認の容易さもあり、リアルアラサー杯および関連イベントでは、このカードのみ常に最新の現代裁定をルールとして処理を行います。(通称:最強弾圧)

★”特殊召喚を含む効果”について
特殊召喚が未確定でも、一連の効果処理の中に特殊召喚が含まれる場合、発動することが出来ます。
逆に、複数の効果を持っているカード(現代テキストにおける①②③など別れている効果)に対し、特殊召喚に関連する効果の発動に対してのみ発動することが出来ます。※①の効果が何らかのモンスターを特殊召喚する効果、②がデッキからカードを1枚ドローする効果、を持っているモンスターに対し、②の効果に対して発動することは出来ません。モンスターを特殊召喚する効果を持つカードであっても、そのカードのモンスターを特殊召喚する処理が含まれない効果の発動にチェーンして発動する事はできません。
また、フィード魔法や永続魔法・罠等、テキスト中に「条件を満たしたら○○を特殊召喚」等の一文があるカードでも、カード発動時にその処理が行われないのであれば、《王宮の弾圧》は発動出来ません。
※勿論、その後、特殊召喚を含む効果が改めて使用された場合は発動することが出来ます。

Q:このカードはダメージステップ以外ならいつでもカードの発動(裏側表示から表側表示にするだけ)をできますか?
A:可能です。
カードの発動については、カードの発動自体はフリーチェーンであり、優先権に従えばダメージステップ以外いつでも発動できます。
もちろん、特殊召喚してないタイミングでも発動可能で、カードの発動のみの場合であれば、ライフコストは払う必要はありません。

Q:相手がモンスターを特殊召喚したとき、裏側表示のこのカードを発動できますか?
A:はい、セットされた状態から、相手の特殊召喚効果にチェーンしてカードの発動と同時に効果を発動する事も可能です。

Q:このカードは対象をとる(指定する)効果ですか?
A:このカードは対象をとる(指定する)効果ではありません。

Q:《水の精霊 アクエリア》、《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》などを特殊召喚された時に、《王宮の弾圧》でその特殊召喚を無効にすることができますか?
A:可能です。

Q:《スケープ・ゴート》の効果を無効にした場合、誓約効果はどうなりますか?
A:このカードは効果を無効にするだけで、発動は無効にしない。
そのため、《スケープ・ゴート》の効果が無効にされた場合も、発動が無効になっていない為、誓約効果がキャンセルされず召喚・反転召喚・特殊召喚は不可能となります。

Q:《サイバー・ドラゴン》の特殊召喚に対し、《王宮の弾圧》が発動されました。この場合、《サイバー・ドラゴン》はどこで破壊された扱いですか?
A:フィールドでも手札でもない場所で破壊された扱いになります。

Q:《死者蘇生》の発動に対し、《王宮の弾圧》が発動されました。
  この場合、《死者蘇生》はどこで破壊された扱いですか?

A:フィールドで破壊された扱いになります。

Q:同一チェーンで複数回効果を使うことができますか?
A:「既に表側表示で存在して発動する」効果の発動ならば可能です。「そのチェーンで裏側表示から表側表示にした」カードの発動の場合は、それより上のチェーンで複数回使うことができなくなります。

Q:相手が《天使の施し》で《暗黒界の武神 ゴルド》を2枚墓地へ捨てました。この時に、ライフポイントを1600支払うことで両方を破壊することはできますか?
A:いいえ、できません。
この場合、チェーンブロック1に「《暗黒界の武神 ゴルド》(A)」を、チェーンブロック2に「《暗黒界の武神 ゴルド》(B)」を積む形になります。
そのため、チェーンブロック3に《王宮の弾圧》の効果を発動し直前にある「《暗黒界の武神 ゴルド》(B)」の効果を無効にし破壊することはできます。
しかし、「《暗黒界の武神 ゴルド》(A)」には発動機会が訪れないため「《暗黒界の武神 ゴルド》(A)」を破壊することはできません。

Q:《次元融合》など、一度に複数モンスターを召喚する効果の場合は各モンスター1体づつに対して発動するのですか?
A:いいえ、特殊召喚する効果を無効にするので、例えば《次元融合》を無効にすれば、全ての特殊召喚が無効化されます。

Q:《早すぎた埋葬》での特殊召喚を《王宮の弾圧》を発動して無効にしようとしました。
この発動にチェーンして《サイクロン》が発動されたとき、これに更にチェーンしてもう1枚の《王宮の弾圧》を発動し無効にすることができますか?

A:《王宮の弾圧》は特殊召喚または特殊召喚を含む効果に直接チェーンする場合のみ、効果を発動する事ができます。カードをまたいで発動することは出来ません。
よって上記の状況では2枚目の《王宮の弾圧》の効果を発動する事ができません。

Q:自分の《サイバー・ドラゴン》の手札からの特殊召喚に自分の《王宮の弾圧》で自分が800ライフ払い、その特殊召喚を無効にすることはできますか?
A:はい、無効にする事ができます。

Q:《サイバー・ドラゴン》の特殊召喚に対し、《王宮の弾圧》が発動されました。
この時、チェーンして《サイバー・ドラゴン》に対し《破壊輪》を発動できますか?

A:この時点では、《サイバー・ドラゴン》は「フィールドに存在しない」扱いである為、対象に指定することができません。

Q:《人造人間-サイコ・ショッカー》の特殊召喚に《王宮の弾圧》を発動できますか?
A:この時点では、《人造人間-サイコ・ロード》はフィールドに出ていない扱いである為、永続効果は適用されていないので発動できます。

Q:《人造人間-サイコ・ショッカー》の特殊召喚に《王宮の弾圧》を発動しました。
それに対し《サイクロン》が発動されたので、更にチェーンして《スキルドレイン》を発動しました。《人造人間-サイコ・ショッカー》の効果はどうなりますか?

A:逆順に処理をし、まずは《スキルドレイン》が適用されます。そして《サイクロン》により《王宮の弾圧》を破壊し、《王宮の弾圧》がフィールドに存在しない為、《人造人間-サイコ・ショッカー》の特殊召喚は成功します。しかし、この時点では《スキルドレイン》が発動されている為、《人造人間-サイコ・ロード》の効果は無効になります。

Q:「特殊召喚できる」や「特殊召喚する」というテキストのある効果を持つカードの特殊召喚以外の効果を使用したとき、チェーンして《王宮の弾圧》の効果で無効にすることはできますか?
A:できません。

Q:《名推理》等、一連の効果処理の中に特殊召喚を含んでいるが、特殊召喚が不確定なカードに対して発動できますか?
A:はい、可能です。

Q:相手の《遺言状》に対してこのカードを発動できますか?
A:いいえ、発動出来ません。《遺言状》はあくまでも残存効果を残す効果となります。王宮の弾圧はカードの発動は無効にせず、特殊召喚を含む効果のみ無効とします。その場合、その後の《遺言状》の残存効果による特殊召喚はチェーンブロックを作らず、その効果による任意のタイミングでの特殊召喚に対しても発動することが出来ません。その為、このカードは《遺言状》に対して無力です。

王家の神殿

※現在はエラッタされている為、効果が異なる点に注意

Q:罠カードに対する効果は永続効果ですか?
A:はい、永続効果です。

Q:このターンに《神の宣告》をセットした後、このカードを発動しましたが、チェーンして《サイクロン》でこのカードを対象に取られました。この場合、このターンに伏せた《神の宣告》を発動できますか?
A:発動時はこのカードの効果が適用されていない状態なので、《神の宣告》含めこのターンに伏せた罠カードは発動出来ません。
このカードに限らず、永続魔法・罠、装備魔法、フィールド魔法に該当するカードは、フィールドに存在していなければ効果が適用できないので、発動時のチェーンブロックで《サイクロン》をチェーンして破壊すれば効果を事実上無効にすることが可能です。

Q:このカードを使用する上での注意点を教えてください。
A:基本的に手札から直接罠カードを使用出来るわけではなく、一度フィールドに裏側表示でセットする必要があります。また、発動条件は満たす必要があります。
加えて忘れられがちなルールですが、魔法・罠カードのセット時にも優先権は相手に移ります。その為、このカードで発動しようとしてセットした罠カードがそのタイミングでクイックエフェクト等の除去効果等に狙われる場合があります。
※しかしながら、その場合はチェーンでその破壊対象となったカードを発動することが可能なため、大きな痛手にはなりにくいですが、発動タイミングが限定されているカードを前もって伏せる際などには注意が必要です。

Q:罠カードをセットし、その後このカードを発動した場合、同じターンにそのセットした罠カードを発動する事ができますか?
A:はい、できます。

魔法・罠編 か行

神の宣告

Q:《死者蘇生》の効果による特殊召喚に対して、このカードを発動できますか?
A:「カードの効果による、チェーンブロックを作る特殊召喚」に対しては発動できません。この場合、《死者蘇生》の発動そのものに対してカウンターで発動する必要があります。

Q:ライフポイントが1の状態でこのカードを発動できますか?
A:発動できます。
ライフを計算する場合、小数点以下は四捨五入します。
よって1÷2=0.5となり四捨五入でライフポイントは1、つまり実質ノーコストで発動できます。

Q:召喚を無効にするということは、通常召喚を無効にされた後で別のモンスターを召喚することはできますか?
A:召喚を無効にされても「召喚機会を使用した」事実は残るので、もうこのターンは通常召喚できません。

Q:自分の魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効にできますか?
A:できます。

巨大化

Q:このカードの正式なテキストを教えて下さい。
A:旧テキストでは「元々の攻撃力を倍(半分)にする」と書かれていました。
これは「そのカードの元々の攻撃力を倍(半分)として扱う」のではなく、「そのカードの攻撃力は元々の攻撃力を倍(半分)にした数値になる」という意味であり、実質的な効果と処理は2005年当時から変わりないですが、後年、よりわかりやすくエラッタされた経緯があります。
後者の解釈であるが故に、装備中元々の攻撃力を参照する効果はカード記載の数値を参考にする事になります。
例として《真紅眼の黒竜》に《巨大化》を装備して《黒炎弾》(効果:元々の攻撃力分のダメージを与える)を使った場合、4800ではなく、カード記載の攻撃力2400のダメージを与えます。

Q:相手とライフが同じ場合、どうなりますか?
A:全く効果がありません。何の処理も行わない装備カードとなります。お互いのライフに変動があった場合、即座に該当する数値変動を適用します。

Q:このカードを同一モンスターに複数枚装備させた場合、どうなりますか?
A:あくまで元々の攻撃力が基準なので4倍・8倍と増えたりはしません。

Q:倍または半分になった攻撃力は元々の攻撃力として扱われますか?
A:いいえ、変化した数値は元々の攻撃力として扱われません。

Q:《あまのじゃくの呪い》を使った場合、攻撃力に変化はありますか?
A:いいえ、ありません。倍や半分は効果の対象外です。

Q:先んじて発動した《突進》によって攻撃力がアップしているモンスターに後からこのカードを装備しました。元々の攻撃力を倍(半分)にした数値にこれらのアップ分を加算しますか?
A:このカードの効果は「装備モンスターの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる」という効果であるため、《突進》等で攻撃力が上がっていた場合でもこのカードの効果によって元々の攻撃力の倍または半分の数値となります。(《突進》の数値アップは考慮しない)
その後このカードが破壊された場合は、《突進》等の効果が再び適用されます。
※《突進》の効果を受けた《ヂェミナイ・エルフ》(攻撃力1900+700=2600)に《巨大化》を装備すると、《ヂェミナイ・エルフ》の攻撃力は3800(950)になり、《突進》の効果は再計算されない結果となります。その後、《巨大化》が破壊されると、攻撃力が2600(元々の攻撃力1900+突進700)となります。

Q:《デーモンの斧》を装備した元々の攻撃力2000のモンスターに《巨大化》を装備した場合、攻撃力はいくつになりますか?
A:倍の場合で例としてお答えします。このカードの効果によって攻撃力が4000となった後、《デーモンの斧》の効果によって攻撃力が1000ポイントアップし、計5000となります。

Q:《ガイアパワー》の効果を受けているモンスターに《巨大化》を装備した場合、攻撃力はいくつになりますか?
A:このカードの効果によって攻撃力が倍または半分になった後、の効果によって攻撃力が500ポイントアップします。
Q:上記に加え《ガイアパワー》適用中で《デーモンの斧》を装備した《ヂェミナイ・エルフ》(攻撃力1900+1000+500=3400)に《巨大化》を装備するとどうなりますか?
A:《巨大化》の効果で元々の攻撃力の倍(または半分)の3800(950)になり、その他の永続効果による増減を適用するため、3800(950)+1000+500=5300(2450)となります。

Q:自分のライフポイントの方が低く相手のライフポイントが高い場合に、《巨大化》を装備したモンスターが《エネミーコントローラー》や《洗脳-ブレインコントロール》で相手フィールドに移った場合、攻撃力は元々の攻撃力の倍のままですか?それとも、元々の攻撃力の半分になりますか?
A:《巨大化》のコントローラーのライフポイントが計算基準なので、半分にはなりません。

Q:「攻撃力は○○になる」効果を持つモンスターに装備した場合どうなりますか?
A:「元々の攻撃力は○○になる」場合は倍または半分の処理を行います。
「攻撃力は○○となる」や「同じ数値となる」等の「元々の」記載が無い場合は、カードによって異なります。

Q:妥協召喚した《可変機獣ガンナードラゴン》に装備した場合、攻撃力はいくつになりますか?
A:倍の場合でお答えします。2800となります。《巨大化》が存在しなくなった時、通常通り元々の1400となります。

強制転移

Q:このカードの効果処理に関して詳しく教えてください。
A:効果処理時にコントロール交換をするモンスターを選ぶ、対象をとらない効果で、お互いに自分のフィールドから転移するモンスターを指定します。つまり、相手フィールドに複数のモンスターがいる場合、自分が狙ったモンスターを交換出来るかは相手次第です。

Q:相手に発動されたこのカードの回避方法を教えてください。
A:①「モンスターをフィールドから離れさせる。」=お互いに1体以上モンスターがいなければ効果は不発に終わります。
②「《リビングデッドの呼び声》《スケープ・ゴート》等でフィールドのモンスターの数を増やす。」=交換するモンスターは、お互いのコントローラーが選ぶため狙いを外させることが可能です。
③「魔法の効果を受けないカードを選択する。」
=《ホルスの黒炎竜 LV6》や《サイレント・ソードマン LV5》等。=選べるが不発となります。相手モンスターのコントロールは得られませんが、自分のモンスターのコントロールも移りません。

Q:「表示形式を変更できない効果」について詳しく教えて下さい。
A:「カードの効果ではないターンプレイヤーの権利である『1ターンに1度』の表示形式変更ができない」という意味です。

Q:このカードで《魂を削る死霊》を渡した場合、その《魂を削る死霊》は破壊されますか?
A:いいえ、このカードは対象をとる効果ではないため、《魂を削る死霊》は破壊されません。

Q:自分フィールドに《ホルスの黒炎竜 LV6》のみが存在する場合、このカードを発動できますか?
A:発動できます。

Q:自分フィールドに《ホルスの黒炎竜 LV4》《不意打ち又座》のようなコントロール転移を無効にするモンスターのみが存在する場合、このカードを発動するとどうなりますか?
A:コントロール転移させる事のできないモンスターのみ存在する場合は、空撃ちのような状況でありそもそも発動する事ができません。

Q:このカードで裏側表示モンスターを選択することができますか?
A:はい、選択することができます。

Q:このカードで相手に送ったモンスターを《強奪》でコントロール奪取しました。《強奪》が破壊された場合モンスターはどうなりますか?
A:相手のフィールドに移ります。

Q:それぞれのフィールドに複数体モンスターが存在する時に発動した場合、モンスターを選択する順番はどちらが先ですか?
A:ターンプレイヤーから選択します。

Q:このカードで各種リクルーターモンスターを相手に送りつけ、戦闘破壊しました。自分がその効果を発動させる事が出来ますか?
A:基本的に発動可能です。例外的に、《見習い魔術師》のみ、相手のデッキに該当するモンスターが存在する場合、相手プレイヤーが効果を使用することが出来ます。(この場合は自分は効果を使用出来ません。)

禁止令

Q:このカードの効果をわかりやすく教えてください。
A:使用する場合はエラッタ後のテキストのものを推奨します。
下記がエラッタ後のテキストとなります。

永続魔法
カード名を1つ宣言してこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
宣言されたカード名を元々のカード名とするお互いのカードに以下を適用する
(この効果の適用前からフィールドに存在するカードには適用されない)。
●フィールドに出す事ができない。
●カードの発動及び効果の発動と適用ができない。
●通常召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
●攻撃及び表示形式の変更ができない。
●素材を必要とする特殊召喚のための素材にできない。

Q:「プレイ」とはなんですか?
A:「カードのプレイ」とは以下の8つの行動を指します。
①魔法・罠カードの発動
②手札やデッキからのセット
③魔法・罠の効果の発動や適用
④モンスターの通常召喚
⑤特殊召喚モンスターの条件による特殊召喚
⑥モンスター効果の発動
⑦モンスターを融合素材にする
⑧攻撃宣言
⑨表示形式の変更

Q:融合モンスターや儀式モンスターのプレイが禁止された場合、どうなりますか?
A:その融合召喚および儀式召喚はプレイする扱いとなるため行えません。

Q:プレイを禁止されたカードをコストとして墓地へ送る事、生け贄にする事はプレイに該当しますか?
A:いいえ、プレイには該当しません。両方可能です。

Q:プレイを禁止されたカードをほかのカードの対象にする事、ほかのカードの効果を適用することはプレイに該当しますか?
A:いいえ、該当しません。

Q:プレイを禁止された攻撃表示のモンスターが相手に攻撃された場合、どうなりますか?
A:ダメージ計算、戦闘は通常通り行われます。

Q:宣言されたカードは、手札コストとすることは可能ですか?
A:はい、手札コストとすることができます。

Q:《禁止令》で《禁止令》を宣言した場合はどうなりますか?
A:それ以降の《禁止令》を出すことができなくなります。

Q:このカードの効果で羊トークン等のトークンを宣言する事はできますか?
A:いいえ、モンスタートークンをカード名として宣言する事はできません。

Q:宣言されたカードが、既にフィールドに裏側表示で存在していた場合、反転召喚や発動することはできなくなりますか?
A:いいえ、問題なく反転召喚や発動が可能です。

Q:宣言されたモンスターを、《死者蘇生》等、他の効果で特殊召喚できますか?
A:いいえ、できません。
  他のカードの効果によってもフィールドに出す事はできません。

Q:宣言されたカードは、セットすることは可能ですか?
A:いいえ、セットすることもできなくなります。

Q:《亜空間物質転送装置》等の一時的に除外する効果を持つカードで除外しているカードを宣言した場合、処理はどうなりますか?
A:フィールドに戻らず、墓地へ送られます。

Q:《終焉のカウントダウン》を発動し効果が適用された後に、このカードで《終焉のカウントダウン》を宣言し、20ターン後にこのカードが存在する場合、デュエルに勝利しますか?
A:はい、その場合でもデュエルに勝利します。

強奪

Q:このカードが手札に戻った場合、奪ったモンスターのコントロールは戻りますか?
A:はい、戻ります。

Q:このカードを《非常食》等で墓地へ送る場合、奪ったモンスターのコントロールは戻りますか?
A:はい、戻ります。

Q:このカードでコントロール奪取されたモンスターを、相手プレイヤーがこのカードで再度コントロール奪取しました。
この場合、お互いのスタンバイフェイズ時に、それぞれにとっての相手のライフポイントを回復する事になりますか?

A:はい、装備モンスターがどちらの場にいるか関係なく、回復効果は発動します。

Q:上記の例で、相手がこちらの《強奪》を破壊しました。
  その場合、コントロールはどうなりますか?

A:相手の《強奪》の効果が生きているため、相手のコントロールになります。

Q:装備モンスターが「相手モンスター」に限定されていますが、効果処理時にそのモンスターのコントロールが既に自分に移っていた場合、どのような処理になりますか?
A:《エネミーコントローラー》等の効果が適用されなくなった後も《強奪》の効果によってコントロールを得ているままとなりますので、《強奪》を発動したプレイヤーから見て、相手のスタンバイフェイズ時に相手のライフが1000ポイント回復します。

Q:《移り気な仕立屋》で《強奪》と相手モンスターを対象に発動した場合、どのように処理しますか?
A:《強奪》の対象でなくなった相手モンスターは相手のフィールドに戻ります。
なお、元々の持ち主が自分のモンスターのコントロールが《強奪》の効果によって移っている場合でも、相手ライフを回復する効果が適用されます。

拷問車輪

Q:「拷問車輪」を発動している相手モンスターのコントロールが自分に移った場合どうなりますか?
A:効果はそのまま継続されます(表示形式変更・攻撃宣言不可、LPダメージ)。

鎖付き爆弾

Q:この効果は強制効果ですか?
A:はい。強制効果ゆえに相手フィールドが空いた時に破壊された場合、自分のカードを破壊しなくてはなりません。

Q:このカードの発動に《王宮のお触れ》等をチェーンされ、装備カードにならなかった場合はどうなりますか?
A:破壊効果は発動しません。逆に、相手のこのカードを対象とした《サイクロン》に対してチェーンして発動した場合は、装備状態になってから破壊される為、効果を使用する事ができます。

Q:ダメージステップにて発動できますか?
A:ステータスを上昇させるカードであるため、《収縮》のようにダメージステップ中に発動できます。しかし、ダメージステップで何らかの効果によりこのカードが破壊された場合、ダメージステップ中のみ破壊効果は発動しません。※《鉄の騎士ギア・フリード》等

Q:装備カード状態で破壊された時にフィールドのカードを破壊する効果は、チェーンブロックを作りますか?
A:はい、作ります。また、破壊対象は効果発動時に選択します。この効果は墓地で発動します。

Q:装備モンスターが破壊されてこのカードが墓地へ送られた場合、破壊効果を発動できますか?
A:効果ではなくルールで破壊されているため、使えません。

Q:《鉄の騎士 ギア・フリード》に《鎖付き爆弾》を装備し破壊しました。
この《鎖付き爆弾》のカードを破壊する効果に対し《王宮のお触れ》をチェーンした場合、効果を無効にできますか?

A:《鉄の騎士 ギア・フリード》の効果によって破壊された《鎖付き爆弾》の効果は墓地で発動しているため、破壊する効果を適用できます。

Q:装備された《鎖付き爆弾》が存在するときに《王宮のお触れ》によって無効化された場合、装備カードとして扱われますか?
A:《鎖付き爆弾》はモンスターに装備されたままとなります。効果は無効となります。

Q:装備された状態で破壊され墓地へ送られず除外された場合、《鎖付き爆弾》の破壊時に発動する効果は発動しますか?
A:除外された場合でも発動します。

Q:《鎖付き爆弾》を装備したモンスターが存在するとき、何らかの効果によってモンスターと装備カードが同時に破壊された場合カードを破壊する効果は発動しますか?
A:《鎖付き爆弾》と装備しているモンスターが同時に破壊された場合、《鎖付き爆弾》の効果を発動する事ができます。

グラヴィティバインド 超重力の網

Q:レベル4以上のモンスターの攻撃宣言時にこのカードを発動しました。
チェーンして《サイクロン》を発動しこのカードが破壊された場合、攻撃を続行する事はできますか?

A:はい、可能です。基本的に永続カードは、チェーン《サイクロン》等で効果を発動させず破壊できます。

クロス・ソウル

Q:このカードは対象をとるカードですか?また、相手モンスターを生け贄にするのは強制ですか?
A:はい。対象を指定して生け贄に捧げ、何らかの処理や召喚を行うカードとなります。
例外として、表側表示の《ホルスの黒炎竜 LV6》等、魔法カードの効果を受けないモンスターは、対象にとれますが生け贄にはできません。
表側表示の《召喚僧サモンプリースト》等、生け贄にできない耐性を持つモンスターはそもそも対象にとれません。
基本的に、対象にしたモンスターを生け贄にできる状態ならば、他のカードを生け贄にすることはできません。
例えば、対象にしたモンスターが生け贄として不適切な場合、生け贄召喚や効果の発動自体が行えません。

Q:「自分のモンスターを生け贄にする」行為なら、生け贄召喚、魔法・罠・効果モンスターの発動コスト等、なんでも対応していますか?
A:はい、対応しています。例えば《キャノン・ソルジャー》でリリースして射出したり、《痛み分け》やとのコンボも可能です。
極端な例ですが、相手の《青眼の究極竜》をリリースして自分の手札から《青眼の光龍》を特殊召喚することもできます。
このカードの対象と自分フィールドのモンスターを1体づつ生け贄にして最上級モンスターを生け贄召喚することもできます。このカードの影響下で、2体生け贄が必要なモンスターを召喚する場合、必ず相手フィールドと自分フィールドのモンスターを1体づつ生け贄にすることになります。

Q:このカードを2枚使用した際、相手モンスター2体を生け贄にして最上級モンスターを召喚することはできますか?
A:はい、可能です。

Q:「自分はバトルフェイズを行えない」はこのカードの発動が無効になった場合も制約として残りますか?
A:いいえ、発動そのものが打ち消された場合は残りません。
しかし、このカードの発動にチェーンして《リビングデッドの呼び声》、対象《マジック・キャンセラ―》等により、発動は通ったが効果が無効になった場合は、発動に伴う制約である為、自分はバトルフェイズを行う事が出来ません。

Q:このカードはバトルフェイズを行ったターンのメインフェイズ2で発動することは可能ですか?
A:メインフェイズ1でしか発動出来ません。例えバトルフェイズに攻撃せず、メインフェイズ2に移行したとしても、発動することは出来ません。

Q:自分のフィールドにモンスターがいない場合やモンスターを生け贄にする手段を持っていなくとも発動はできますか?
A:可能です。このカード自体には相手モンスターを生け贄にする効果はなく、あくまで他の行為による生け贄に縛りを与えるものである。

Q:自分のフィールドに《ならず者傭兵部隊》がいる状態でこのカードを使用して、「相手モンスターを生け贄にして相手モンスターを破壊」は出来ますか?
A:出来ません。これは、《ならず者傭兵部隊》が生け贄にするカードを「このカード」と指定しているためです。
「自分のモンスターの代わりに相手モンスターを生け贄にできる」効果なので、相手の《ならず者傭兵部隊》を対象にしてもその起動効果を使う事はできません。
そもそも、相手モンスターの起動効果を自分が使うことが出来ません。

Q:対象にしたモンスターを生け贄にできる状態ですが、他のカードを生け贄に捧げることはできますか?
A:基本的に、対象にしたモンスターを生け贄にできる状態ならば、他のカードを生け贄にすることはできない。
例えば、対象にしたモンスターが生け贄として不適切な場合、生け贄召喚や効果の発動自体が行えません。

Q:この効果で対象としたモンスターを《突然変異》などでリリースできますか?
A:表側表示であれば、レベルが判明しているため可能です。
裏側表示の場合は、自分の融合デッキにそのモンスターと同じレベルの融合モンスターが存在しているか分からないとみなされリリースできません。
儀式魔法の場合も、同様に表側表示でレベルが決定できるときのみリリースできます。

Q:このカードの効果で《ホルスの黒炎竜 LV6》を召喚した場合、その《ホルスの黒炎竜 LV6》は攻撃する事ができますか?
A:バトルフェイズ自体が行えない状態のため、できません。

Q:《生贄封じの仮面》が存在する場合に《クロス・ソウル》を発動する事はできますか?
A:発動することはできません。

検閲

Q:このカードのライフコストが払える限り、同一の相手スタンバイフェイズで複数回効果を使用する事が出来ますか?
A:はい、可能です。自分のライフポイントの調整等に使用できます。
※現代裁定においては不可。このカード一枚につき1回の発動が可能です。

現世と冥界の逆転

Q:相手の墓地の枚数が0枚でも発動出来ますか?
A:はい。自分の墓地の枚数のみが発動条件です。

Q:「入れ替える」という処理に関して詳しく教えてください。
A:言葉の通り、墓地のカードはシャッフルした上で、墓地とデッキゾーンにあるカードの全てを入れ替えます。その処理は同時に行われます。
この処理において、カードは墓地に送られた処理にはならない為、「墓地に送られた時」等のデッキ内にあるカードの効果は発動しません。
※対策になると勘違いし易いカードとして、《ネコマネキング》、《執念の剣》等がありますが、このカードのみに対しては無力です。その他のデッキ破壊系統のカードに対しての対策にはなります。

ゴブリンのやりくり上手

Q:「やりくりターボ」はなぜコンボとして成立するのですか?
A:このカードは普通に使うと手札交換にしかなりませんが、効果処理時までにこのカードを墓地へ送ることで、ドロー枚数を水増しすることが可能です。
例えばこのカード1枚の発動に《非常食》をチェーンさせてコストにすれば、1枚のこのカードから2枚ドローできます。

【効果処理の例】
《ゴブリンのやりくり上手》発動
チェーン《非常食》
効果解決 チェーン②《非常食》効果処理、《ゴブリンのやりくり上手》は墓地へ(ライフを1000回復)
チェーン①《ゴブリンのやりくり上手》効果処理 
※効果処理時は既にフィールド上に存在していないが、フィールド上で発動した扱いである
墓地に存在する最初に発動した《ゴブリンのやりくり上手》そのものを自身の効果でカウントし、結果2枚ドローする処理が行われる

更に、複数のこのカードを揃え、一度に墓地へ送る事でその威力は飛躍的に増します。

【最大数ドローできる一例】
①《ゴブリンのやりくり上手》を3枚セットしておく。
②3枚を同一チェーンで発動
③さらに《非常食》をチェーン発動して、その3枚を墓地へ送る。
④これで効果処理前に《ゴブリンのやりくり上手》が3枚墓地に存在する状態になる。
⑤結果、4枚消費して合計12枚ドロー+3000ライフ回復し、3枚をデッキに戻す。
よって、ハンド・アドバンテージは12-4-3=5枚得られる。

Q:上記の《非常食》は《サイクロン》で代用出来ますか?
A:1枚しか破壊することは出来ませんが、効果処理時に墓地に存在すれば枚数はカウントされる為、部分的な代用は可能です。

Q:ドローとデッキに戻す処理は同時扱いですか?
A:いいえ、同時扱いではありません。
  ドローの処理の後に、デッキに戻す処理が入ります。

魔法・罠編 さ行

サンダー・ブレイク

Q:このカードにチェーンして対象となったモンスターを《月の書》で裏側表示にする、あるいは《エネミーコントローラー》でコントロール奪取した場合、対象となったモンスターは破壊されますか?
A:はい、破壊されます。裏表やコントローラーに関わらず、フィールドに残っているということで、対象は外れないからです。

地砕き・地割れ

Q:対象をとる(指定する)効果ですか?
A:いいえ、対象をとりません。

Q:1番高い守備力(1番低い攻撃力)を持つモンスターが複数存在する場合はどうしますか?
A:発動プレイヤーが効果処理時に破壊するモンスターを選び破壊します。
※この選択も「対象をとる(指定する)効果」ではありません。

Q:相手フィールドに存在する効果に該当するモンスターが魔法カードの効果を受けないモンスターでした。この場合、どのように処理しますか?
A:効果は適用されず、他のモンスターを破壊する事もありません。

Q:相手フィールドに魔法カードの効果を受けないモンスターしか存在しない場合、発動できますか?
A:はい、発動できますが、効果は適用されません。

仕込みマシンガン・自業自得

Q:これらのカードのダメージが確定するのはどのタイミングですか?
A:効果処理時となります。相手のカードは効果処理時の枚数を数えます。
よって、このカードの発動に対して相手に「手札を捨てる(捨てて発動する)効果」や「フィールドのカードを墓地へ送る(送って発動する)効果」などをチェーンされるとダメージが減ってしまいます。
なお、基本的なルールとしてチェーンを積んだカードはそのチェーン処理が終了するまでフィールドに残るため、チェーンしたそれらのカード自体は必ず参照枚数に含まれることになります。

地獄の扉越し銃

Q:自分の《破壊輪》《火炎地獄》等に対して《地獄の扉越し銃》を発動し、倍のダメージを狙っていました。その際、間に《サイクロン》等のフリーチェーンの効果を相手に挟まれてしまった場合、《地獄の扉越し銃》は発動可能ですか?
A:いいえ、発動出来ません。《サイクロン》などのフリーチェーンの効果を挟まれるだけで発動タイミングを失います。このカードは直前のチェーンブロックが該当するカードでなければ発動の機会を失います。

Q:既に発動され数ターンが経過した《波動キャノン》の効果の発動に対して発動することは可能ですか?
A:いいえ、発動出来ません。魔法・罠カードの場合、「カードの発動」であることが条件です。
《黒いペンダント》・《波動キャノン》・《エクトプラズマー》などの「効果の発動」に対しては発動出来ません。。
※類似カードの《痛魂の呪術》などはこのケースでも使用できます。
また、墓地では永続罠として扱われる《死霊ゾーマ》も罠カードの効果の発動に該当するため不可となります。

Q:上記に加え、このカードが発動出来ないパターンを教えて下さい。
A:①自分がターゲットになる事が確定していること。
《時の魔術師》・《ダイス・ポット》・《アンティ勝負》などはこれを満たさないので不可。
②ダメージを与える事が確定していること。
《炎帝テスタロス》などはこれを満たさないので不可。
《停戦協定》の場合、発動時に表側表示の効果モンスターが存在する場合のみチェーン可能。
③チェーンブロックを作る効果であること。
《ビッグバンガール》・《黒魔導の執行官》・《魔力の棘》の様なチェーンブロックを作らない永続効果は不可。
《パワー・ボンド》・《おジャマトリオ》などもチェーンを作らないので不可。


死(魔)のデッキ破壊ウイルス

Q:「相手ターンで数えて3ターン」とは具体的にどうカウントすれば良いですか?
A:自分のターンに自分が発動した場合、そのターンが終了した直後の相手ターンからカウントを開始します。相手ターンで発動した場合、そのターンも含めて3ターン(継続は実質2ターン)となります。

Q:裏側表示のモンスターを生け贄にするとき、攻撃力を変動させる永続魔法やフィールド魔法等の影響はありますか?(指定の数値以上or以下となる場合)
A:裏側表示のまま生け贄にするため、それらの影響はありません。裏側モンスターを生け贄に捧げる場合、そのモンスターに記載されている元々の数値を参照します。

Q:《人造人間-サイコ・ショッカー》が自分のフィールドにいるときに《人造人間-サイコ・ショッカー》をコストにして《魔のデッキ破壊ウイルス》を発動することができますか?
A:《魔のデッキ破壊ウイルス》が発動できないので不可能です。
  裏側表示の《人造人間-サイコ・ショッカー》なら可能です。

Q:これらの効果で手札の攻撃力?のモンスターを破壊できますか?
A:破壊できません。

Q:《伝説の都 アトランティス》がある時に《魔のデッキ破壊ウイルス》を発動されました。《グリズリーマザー》がセットされていた場合、その《グリズリーマザー》は破壊されますか?
A:攻撃力1400として扱われるので、破壊されます。

Q:相手のフィールドに《収縮》を受けた《コマンド・ナイト 攻1000》と《切り込み隊長 攻1600》がいるときに、《魔のデッキ破壊ウイルス》を発動させました。
《切り込み隊長》は攻撃力が上がっているので、この時破壊されるのは《コマンド・ナイト》だけですか?
それとも、《コマンド・ナイト》はウイルスで破壊されてそれと同時に《切り込み隊長》も破壊対象になるので、「両方」ですか?

A:攻撃力の判定は1回だけであり、その後の破壊処理の後に攻撃力が変動し対象になってもそれは破壊対象外です。つまりこの場合は《コマンド・ナイト》のみ破壊されます。

Q:相手が《魔のデッキ破壊ウイルス》を発動した後にドロー以外で《封印されし者の右腕》・《封印されし者の左腕》・《封印されし者の右足》・《封印されし者の左足》を手札に揃え、ドローフェイズに《封印されしエクゾディア》をドローしました。 この場合どうなりますか?
A:ドローした時点で勝利が確定するので、《魔のデッキ破壊ウイルス》の効果で破壊される事はありません。

Q:《死のデッキ破壊ウイルス》の効果が適用されているときに、《天使の施し》を発動しました。
ドローしたカード3枚の中に、攻撃力1500以上のモンスター2枚を含む場合、どのように処理を行いますか?

A:《天使の施し》でドローしたタイミングで、そのドローした3枚のカードを確認します。次に《天使の施し》で捨てる処理を行いますが、この時ドローしたカードの中から、効果に該当する攻撃力1500以上のカードを捨てる事も可能です。
最後に、ドローした2枚のカードが手札に残っていれば、このカードの破壊する処理を行います。逆に、1枚残っていればその1枚のみ破壊、2枚とも捨てた場合、特にウイルスの破壊効果は処理しません。ドロー直後に一連の効果処理がまだ残っている場合、その間にウイルスの効果は挟まらず、一連の効果処理後に処理を行います。

死霊ゾーマ

Q:ダメージステップ以外ならいつでも発動する事はできますか?(フリーチェーンですか?)
A:基本的に可能です。

Q:相手に効果ダメージを与える効果について詳しく教えて下さい。
A:戦闘破壊後墓地へ送られるタイミング(ダメージステップ終了時)に墓地で発動します。この効果はモンスター効果ではなく罠カードとして発動し処理を行発動します。相打ちでも発動します。《異次元の女戦士》《混沌の黒魔術師》の戦闘効果で除外されても発動します。
また、「モンスター効果」ではなく「罠カードの効果」として扱われるため、《天罰》等では無効にできません。

Q:《月の書》等で裏側守備表示にされた場合は、どうなりますか?
A:その時点のコントローラーのそのカードを置く魔法&罠ゾーンにセットされます。(相手にコントロールが移った状態であれば相手の魔法罠ゾーンにセットされます。)
罠カードはセットされたターンには発動できないルール上、そのターン中は発動できませんが、次のターンになれば再び発動可能となります。
ただし、《王家の神殿》などが適用されている場合は、即座に発動して再びモンスターゾーンに特殊召喚可能です。
罠モンスターを対象とした《サイクロン》に《月の書》をチェーンしても、魔法&罠ゾーンで破壊されます。

Q:《マジカルシルクハット》の効果の対象にするとどうなりますか?
A:この場合、選択したカードをシャッフルした後、対象とした罠モンスターのみを魔法&罠ゾーンにセットし、残りのカードをモンスターゾーンにセットします。

Q:《人造人間-サイコ・ショッカー》・《王宮のお触れ》等により無効化された場合、どうなりますか?
A:特に効果のない表側表示の罠カードとしてその時点のコントローラーの魔法&罠ゾーンの一枠のみ使用し表側表示で置きます。
裏側守備表示の《人造人間-サイコ・ショッカー》に罠モンスターが攻撃した場合、《人造人間-サイコ・ショッカー》がリバースした時点で永続効果により魔法&罠ゾーンに表側表示で戻ります。
その結果、ダメージ計算を行わずに戦闘を終了します。

Q:発動に対して王宮の弾圧を発動する事はできますか?
A:可能です。

Q:モンスター状態のこのカードを氷帝メビウス、魔導戦士ブレイカー、ハンニバル・ネクロマンサー、サイクロン、砂塵の大竜巻で破壊する事はできますか?
A:可能です。発動時であれば特殊召喚の処理は行いません。モンスター化したゾーマはモンスターカードとしても永続罠カードして扱われます。
また、罠モンスターを対象とした《サイクロン》に《月の書》をチェーンした場合、魔法&罠ゾーンで破壊されます。

Q:モンスターとして特殊召喚に成功した時、奈落の落とし穴、激流葬を発動する事はできますか?
A:可能です。

Q:魔法・罠の5枚制限に含まれますか?
A:含まれます。発動後はモンスターゾーン1箇所と魔法罠ゾーンを1箇所、それぞれ使用します。
※現代裁定においては特殊召喚後はモンスターゾーンのみ使用し、魔法罠ゾーンは空きます。ご注意下さい。

Q:相手フィールド上にコントロールが移った場合、どちらのプレイヤーの魔法・罠の5枚制限に含まれますか? また、戦闘破壊されたとき、どちらのプレイヤーがダメージを受けますか?
A:相手プレイヤーとなります。ゾーマに心変わり・強奪を発動する場合、自分の場にモンスター、魔法・罠ゾーンにそれぞれ1枚以上の空きが必要です。
また、バーン効果は墓地で発動しますので元々の持ち主のプレイヤーから見た相手プレイヤーがダメージを受けます。

Q:魔人ダーク・バルターに攻撃された時、バーン効果は無効になりますか?
A:無効となります。

Q:スキルドレインが表側表示で存在する時に戦闘で破壊された場合、効果は無効になりますか?
A:墓地で罠カードの効果として発動します。無効になりません。

Q:光の追放者、グレイブキーパーが表側表示で存在する時に戦闘で破壊された場合、効果は無効になりますか?
A:効果は発動します。

Q:お注射天使リリーに攻撃され2000LP払われた時、効果によるダメージはいくらになりますか?
A:リリーの効果は計算時のみです。このカードのバーン効果はダメージステップ終了時に発動する為、400で計算します。

Q:この効果にチェーンして地獄の扉越し銃、ホーリーライフバイアー、ピケルの魔方陣を発動する事はできますか?
A:ホーリーライフバリアー、ピケルの魔方陣はダメージステップ発動不可となります。ダメージステップより前に発動していればダメージは0になります。地獄の扉越し銃は発動することが可能です。

Q:相手場に魔法・罠カードが5枚存在し、自分のフィールド上にゾーマ以外のモンスターが存在しない時、《強制転移》を発動する事はできますか?
A:できません。

Q:モンスター化したこのカードが墓地に送られたターン、遺言状を発動する事はできますか?
A:可能です。

Q:モンスター化して除外されたゾーマを次元融合、異次元からの帰還で特殊召喚する事はできますか?
A:出来ません。

Q:亜空間転移装置をこのカードに発動した場合どうなりますか?
A:一旦場に戻りますが罠カードとなっているのですぐに破壊され墓地に行きます。

Q:生け贄召喚のための生け贄に使用する事はできますか? また、《突然変異》の対象にすることができますか?
A:可能です。レベルを参照する場合はレベル4として扱います。

Q:自分の場にモンスター化したこのカードのみが存在する時、《仕込みマシンガン》のダメージはいくらになりますか?
A:ゾーンは計2箇所使いますが、1枚分のダメージです。

Q:《ラストバトル!》を死霊ゾーマを選択して発動した場合どうなりますか?
A:場に残ります。

※この他、罠モンスターに関しては独自のルールや複雑な点が多く存在する為、より詳しく知りたい方はwikiの該当ページをご確認下さい。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%E6%AB%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC

収縮(突進)

★このカードも使用率が高い割に非常に裁定が複雑な為、注意を要すカードです。また、2005年~2014年までと、2014年~現在までで裁定が異なります。
※一見すると非常に難解な裁定も存在する為、このカードでのトラブルが頻発するようであれば、《王宮の弾圧》等と同じく、イベント時は現代裁定とすることがあります。その際は改めて告知を行います。ご了承ください。

Q:発動タイミングについて詳しく教えてください。
A:他の攻守増減カードと同じく、ダメージステップ開始時からダメージ計算前までの間だけ発動可能です。
《お注射天使リリー》等の効果(ダメージ計算時に発動)が発動した後には発動できません。
※ダメージステップ開始時からダメージ計算前までの間なら別チェーンで《収縮》や《突進》を何枚でも発動可能です。

Q:このカードの効果について詳しく教えて下さい。
A:少々わかりづらいですが、このカードは『元々の攻撃力はエンドフェイズ時まで半分になる』というテキストに反して、対象のモンスターの攻撃力を「元々の攻撃力の半分の数値」にするという効果です。

このカードのイメージとしては対象のモンスターに対し、「永続効果を除き、発動した時点でかかっている攻撃力を変動する他のカード効果を無視して、対象のモンスターの攻撃力を元々の半分の数値に固定する、永続効果はその半減固定した数値に加える。その後に数値変動効果が発動した場合は、半減固定した数値に加える、または参照して計算する。また、その後に更に元々の攻撃力上昇する効果や倍にする効果が発動した場合はこのカードの効果は無効となり上書きされる」効果をターン終了時まで付与する、が正しいと言えます。

計算式
①既に適用された一時的な《突進》等の攻撃力上昇・減少効果を無視し、元々の数値の半減で固定⇒②永続効果を適用、増減を加える⇒③《収縮》効果発動後に発動された数値変動効果を加える⇒(④発動後に追加で発動された《巨大化》等の発動の有無で上書きされる)=そのモンスターの攻撃力 となります。

Q:元々の攻撃力2000のモンスターを装備した《(サウザンドアイズ)サクリファイス》に対してこのカードを発動しました。処理はどうなりますか?
A:結果的には《収縮》はこれらのモンスターに対し無意味なカードです。
上記の式に当てはめて計算します。
①元々の数値0の半減にて攻撃力0で固定⇒②《サクリファイス》の永続効果により装備モンスターの元々の攻守となる効果適用、2000となる⇒③なし⇒④なし = 攻撃力は2000のまま
となります。

Q:ターン内のみ攻撃力が変化するカード(《突進》《リミッター解除》等)を使用した後に効果対象となったモンスターに対して更に《収縮》を発動した場合、攻撃力が変化するカードの攻守を変化させる効果はどうなりますか?
A:このカードの発動時に既にかかっている《突進》《リミッター解除》等の攻撃力を変化させるカードの効果は消えます。この際、消えるのは攻撃力変化のみであり、《リミッター解除》のエンドフェイズの自壊効果は残存します。

Q:上記に対し具体例を教えて下さい。
A:
■《グリーン・ガジェット》に《突進》を発動した後に《収縮》を発動した場合、攻撃力は700となります。
▶《突進》にチェーンで《収縮》を発動した場合、攻撃力は1400。
▶《収縮》発動後に《突進》を発動した場合、攻撃力は1400。
▶《グリーン・ガジェット》に《リミッター解除》を発動した後に《収縮》を発動した場合、攻撃力は700になる。また、エンドフェイズ時に破壊される。

■フィールド魔法、装備魔法、永続効果が適用されているモンスターに《収縮》を発動した場合、元々の攻撃力を半分にしてから攻守の増減を適用します。
▶《ガイアパワー》《グリーン・ガジェット》が存在する時に発動した場合、1400÷2+500で1200。
▶《グリーン・ガジェット》に《デーモンの斧》が装備されている時に発動した場合、1400÷2+1000で1700。
▶魔力カウンターが乗っている《魔導戦士 ブレイカー》に発動した場合、1600÷2+300で1100。

■元々の攻撃力を倍・半分にする効果が複数回適用された場合、後から発動した効果を適用します。
▶LP負けている状態で《サイバー・ドラゴン》に《巨大化》が装備されている時に発動した場合、攻撃力は1050。
▶LP負けている状態で《サイバー・ドラゴン》に《収縮》を発動し、その後《巨大化》を装備した場合、《収縮》は上書きされて実質無効となり、攻撃力は4200。

Q:このカードを同一のモンスターを対象に2枚発動しました。どうなりますか?
例として、攻撃力1000のモンスターに《収縮》を2枚発動しても攻撃力は500となります。
※2枚以上同一のモンスターに対して発動しても意味はありません。間違えやすい為注意が必要です。

Q《ドル・ドラ》が効果で攻守1000になった後発動した場合、どうなりますか?
A:元々の攻撃力が半分になるので750となり、エンドフェイズ終了後は1000となります。

Q:妥協召喚した《可変機獣 ガンナードラゴン》攻1400に発動した場合、どうなりますか?
A:元々の攻撃力が半分になるので700となります。エンドフェイズには1400となります。《可変機獣ガンナードラゴン》は妥協召喚時に元々の攻撃力も含めて変動していますので、攻撃力1400÷2の700が《収縮》の処理として適用されます。
《月の書》等とは違い、エンドフェイズには攻撃力は2800にはならず1400となります。

Q:《死霊ゾーマ》《アポピスの化神》に発動した場合、攻撃力はどうなりますか?
A:テキスト記載の数値の半分となります。

Q:《ものマネ幻想師》効果適用後に発動した場合どうなりますか?
A:召喚時の誘発効果であり、元々の数値としては扱わない為、0を半減した数値として固定されます。よって変動効果は無視して攻撃力0となります。

Q:《ワイトキング》《ディノインフィニティ》《メガロック・ドラゴン》《紅蓮魔獣ダ・イーザ》を対象にした場合はどうなりますか?
A:元々の攻撃力を参照し、①効果に記載されている元々の数値を参照し半減⇒②永続効果の適用=結果的に攻撃力の変動が起こりません。
※現在の裁定であれば個別に異なり、半減の効果を受けるため注意が必要です。

Q:自分フィールド上に攻撃力1500以上のモンスターを召喚した際、相手が《奈落の落とし穴》や《死のデッキ破壊ウイルス》を発動しました。この発動にチェーンして《収縮》を発動した場合、どうなりますか?
A:攻撃力が1500未満になった場合回避可能です。これらのカードはその効果処理時に攻撃力が1500未満であれば回避できます。

Q:《王虎ワンフー》がフィールド上に表側表示で存在するとき、攻撃力2000のモンスターの召喚時《収縮》を発動して攻撃力が1400以下となりました。召喚したモンスターは破壊されますか?
A:いいえ、破壊されません。

Q:相手の《大嵐》発動にチェーンして自分フィールド上の《ブラッド・ヴォルス》に《収縮》を発動し、さらにチェーンして《死のデッキ破壊ウイルス》のコストにする事はできますか?
A:いいえ、出来ません。《死のデッキ破壊ウイルス》は発動時に攻撃力1000以下のモンスターを生贄にしなければなりません。

Q:ダメージステップ時に《収縮》を発動したところ、相手が《神の宣告》を発動し無効にされたが《神の宣告》の処理を終了した後、続けて2枚目の《収縮》を発動することが出来ますか?
A:はい、可能です。ダメージステップ時は優先権を放棄しなければ、スペルスピード2以上の攻撃力増減カードを何回でも発動させることが出来ます。

神秘の中華鍋

Q:生け贄はコストですか?
A:はい、コストです。

Q:永続効果や《突進》、装備カードなどで数値の変化したモンスターを生け贄した場合はどうなりますか?
A:墓地に送られた際の墓地での元々の数値ではなく、フィールド上での数値を参照します。

Q:自身の効果で妥協召喚によるセットをした《可変機獣ガンナードラゴン》を生け贄にした場合の回復量はいくつですか?
A:攻撃力を参照した場合、2800ポイント回復します。

Q:攻撃力・守備力が両方とも0のモンスターをリリースして発動できますか?
A:いいえ、発動できません。

Q:攻撃力のみが0のモンスターをリリースして攻撃力の方を選択してライフポイントを回復しない処理はできますか?
A:いいえ、0の数値を選択する事はできません。

Q:このカードの発動にチェーンをしてこのカードを発動する際にコストで生け贄にして墓地へ送られたモンスターを《ロスト》等の効果で除外し、効果処理時にコストにしたモンスターが墓地に存在しない場合、ライフポイントを回復する効果は適用されますか?
A:効果処理時に墓地に存在しなくても適用されます。

Q:フィールドで罠モンスター状態の《アポピスの化神》をコストにこのカードを発動することができますか?
A:《アポピスの化神》を生け贄にして《神秘の中華なべ》を発動することはできます。
その際、フィールドでの《アポピスの化神》の攻撃力または守備力のいずれかの数値を選んで、その数値分ライフポイントを回復します。

スキルドレイン

Q:無効化効果について詳しく教えてください。
A:無効化はチェーンブロックを作らず、このカードが表側表示で存在する限り適用され続けます。
このカードの効果処理時以降、表側表示の効果モンスターの永続効果・分類されない効果は無効化され適用されなくなります。
フィールドで発動した起動効果・誘発効果・誘発即時効果は、その効果処理時にそのモンスターがフィールドに表側表示で存在する場合に限り無効となります。
このカードの注意点として、モンスター効果の発動そのものを阻害することはありません。その為、効果の発動によるチェーンブロックは都度組む形となり、その処理時にチェーンブロックを作らず、このカードにより効果が無効となります。

Q:このカードで無効にならないパターンを教えて下さい。
▶フィールド以外(手札・墓地・除外・デッキ・融合デッキ)で発動した効果。
▶フィールドで効果を発動しても、効果処理時にそのモンスターがフィールドに表側表示で存在しない場合は無効になりません。
そのモンスター自身をコストとしてフィールドから離して発動する効果は全て該当します。
《ならず者傭兵部隊》《黒竜の雛》等の「コストとして自身を生け贄や墓地に送る、除外する」ことで発動する効果。
▶手札から条件による特殊召喚が可能な《サイバー・ドラゴン》等の分類されない効果。
▶裏側表示で有効な効果。
裏側表示のダブルコストモンスターの「2体分のリリースになる」分類されない効果。(表側表示の時は無効)
裏側表示状態の融合素材代用モンスターの「融合素材の代わりになる」分類されない効果。(表側表示の時は無効)
《ビッグ・シールド・ガードナー》や《ミドル・シールド・ガードナー》の対象をとる魔法カードを無効にする効果。
▶通常モンスターとして扱われるトークンの効果。
▶罠モンスターの効果。
▶モンスター効果の発動にチェーンしてそのモンスターに対し、除去カードや《月の書》《強制脱出装置》を発動、効果処理時にそのモンスターがフィールド上に表側表示で存在しない場合。

Q:上記のモンスター効果の発動にチェーンしてそのモンスターに対し、★除去カードや《月の書》《強制脱出装置》を発動、効果処理時にそのモンスターがフィールド上に表側表示で存在しない場合について詳しく教えて下さい。
A:
例 スキルドレイン適用中に《氷帝メビウス》召喚、効果にチェーンして★《激流葬》を発動。
まずチェーン2の《激流葬》で《氷帝メビウス》が破壊され、チェーン1の《氷帝メビウス》の効果処理時には《氷帝メビウス》が墓地に存在するため、《氷帝メビウス》の魔法・罠除去は無効にならず処理されます。★のカードが別の該当カードでも同様の処理を行います。

Q:《プロト・サイバー・ドラゴン》などのカード名変更永続効果は、どうなりますか?
A:《スキルドレイン》より先に出そうが後に出そうが《スキルドレイン》で無効となります。

Q:このカードの適応前に使用したモンスター効果による「バトルフェイズを行えない」といった適用済みの効果に付随する誓約はどうなりますか?
A:無効になりません。

Q:このカードの適用下で、無効になるとわかった上で発動し、コストを払う事は可能ですか?
A:可能です。効果を発動してコストを払う事はできます。
例 墓地に光と闇のモンスターを揃えたいので、無効化前提で《同族感染ウイルス》の効果で手札を捨てるなど

スケープゴート

Q:発動したターン、召喚・反転召喚・特殊召喚はできなくなるが、通常召喚のセットは行えますか?
A:はい。表側攻撃表示での通常召喚は不可ですが、通常召喚にあたる裏側守備表示でのセットは可能です。

Q:自分が発動したこのカードにチェーンして《リビングデッドの呼び声》を発動できますか?
A:出来ません。また自分が使用したこのカードにチェーンする形で、自分は各種召喚行為を行うカードの発動もできません。(発動した時点から制約が発動プレイヤーにかかります。)
さらにこのカードを発動した場合、それ以降に特殊召喚を行う強制効果が何らかの条件で誘発したとしても、特殊召喚は行いません。

Q:上記の質問に加え、このカードが発動できない状況を教えて下さい。
A:自分が既に召喚・反転召喚・特殊召喚を行ったターンや、特殊召喚が封じられている状態はもちろん、自分メインモンスターゾーンに4つ以上の空きがない場合は発動できません。
相手に《おジャマトリオ》をチェーンされ空きがなくなった場合は不発に終わり、逆にこのカードをチェーンした場合は《おジャマトリオ》が不発となります。

Q:このカードを発動したターンに《見習い魔術師》の効果でデッキからモンスターをセットする事はできますか?
A:いいえ、《見習い魔術師》の効果によるセットは特殊召喚扱いなのでできません。

Q:自分がこのカードを発動したターンに自分は《おジャマトリオ》を発動できますか?
A:いいえ、制約は『自分が』『特殊召喚できない』であるため、不可能です。

精神操作

Q:コントロール奪取したモンスターの表示形式変更は可能ですか?
A:可能です。リバース効果モンスターのコントロールを奪取し、その効果を使用する目的で使われることが多いです。

Q:融合素材にすることは可能ですか?
A:はい、生け贄ではないため可能です。

Q:攻撃・生け贄ができないのはいつまでですか?
A:効果が適用されたターンのエンドフェイズまで適用されます。
 次のターン以降は全ての制約が消滅します。

Q:《エクトプラズマー》の生け贄には使えますか?
A:いいえ、使えません。《エクトプラズマー》に限らず、すべての生け贄行為が禁止されます。類似する適用可能なカードとして《生け贄の祭壇》の「墓地に送る」という行為は可能です。

Q:裏側表示の《ホルスの黒炎竜 LV6》をコントロール奪取し、表側表示にした場合、攻撃宣言及びリリースする事は可能ですか?また、エンドフェイズにコントロールは戻りますか?
A:表側表示にした時点でコントロールが戻ります。

Q:コントロール奪取したモンスターを《強制転移》などで相手に戻した場合、生け贄にする事はできますか?(コントロールを戻した時点で効果が打ち切られますか?)
A:いいえ、その場合でもそのターン中に生け贄にする事はできません。

精霊の鏡

Q:使用率の高いカードで、このカードの効果対象に該当するカードを教えてください。
A:《いたずら好きな双子悪魔》《押収》《強引な番兵》《強欲な壺》《天使の施し》《デステニー・ドロー》《トレード・イン》《陽気な葬儀屋》《リロード》《革命》《ご隠居の猛毒薬》《神秘の中華なべ》《連鎖爆撃》《デス・メテオ》《非常食》《打ち出の小槌》
等が該当します。上記以外よく使われるカードは2008年以降のカードとなります。

Q:《貪欲な壺》にチェーンして発動できますか?
A:ドロー効果だけではなく、墓地のモンスターを対象にしている効果があるため発動できません。

Q:相手が《波動キャノン》を「発動する時」か「墓地へ送る時」に使用して、相手にダメージを与えることはできますか?
A:いいえ、できません。永続魔法の発動や、既に表側表示になっている永続魔法の効果の発動に対して発動できません。

Q:相手の《デステニー・ドロー》に対してこのカードを使うと処理はどうなりますか?
A:コストは相手が支払いますが、《精霊の鏡》を発動したプレイヤーが2枚のカードをドローすることができます。

Q:《成金ゴブリン》や《手札抹殺》に使えますか?
A:いいえ、「両者を対象とする」効果には使えません。
他、《火炎地獄》《盗人ゴブリン》《恵みの雨》等が使用不可能カードに該当します。

Q:プレイヤーAが《押収》を発動した時、プレイヤーBは《精霊の鏡》を発動できますか?
A:発動でき、AがAの手札を選び、捨てます。Bに手札を公開する必要はありません。
なお、必ず移し変えるため効果対象にBを選ぶ事はできません。この場合、暗黒界の「相手のカードの効果によって捨てられる」の条件が満たせません。

Q:プレイヤーAが《天使の施し》を発動した時、プレイヤーBは《精霊の鏡》を発動できますか?
A:発動でき、Bが3枚ドローし2枚捨てます。なお、移し変えるため効果対象にAを選ぶ事はできません。この場合、暗黒界の「相手のカードの効果によって捨てられる」の条件が満たせます。

Q:《痛み分け》に使えますか?
A:いいえ、使えません。

魔法・罠編 た行

大寒波

Q:「メインフェイズ1開始時」とは、どのタイミングですか?
A:メインフェイズに入った直後、優先権がターンプレイヤーにあり、魔法カードの発動、モンスターの通常召喚・表示形式の変更等の行動を一切行っていない状態を指します。「メインフェイズ1開始時」にこのカードを使用する前に、他の通常魔法等を使用するなど、何らかの別の行動をしてしまった場合、そのターンにこのカードは発動できません。

Q:このカードの発動に速攻魔法や罠カードをチェーンすることはできますか?
A:はい、可能です。《ハリケーン》同様に、《和睦の使者》等のフリーチェーンカードには発動を許す格好の的となります。勿論言い換えれば、自分が使いたい速攻魔法・罠カードのチェーンもできるということでもあります。

Q:既に発動されている永続効果に影響はありますか?
A:いいえ、永続効果は「効果の使用」及び「効果の発動」ではないため無効化されません。チェーンブロックを作らない永続効果には影響を与えません。(スキルドレイン等)
カードの発動の他、既に発動されている永続魔法や永続罠のチェーンブロックを作る効果の発動を封じます。墓地で発動する効果の発動も封じます。
ただし、《血の代償》等の「自分の意思で起動する効果」や誘発効果は「効果の使用」にあたる「効果の発動」であたるため、発動することができません。

Q:次の自分のドローフェイズがスキップされる場合、このカードの効果はどうなりますか?
A:このカードを発動した次の自分のスタンバイフェイズから、魔法カード・罠カードが使用可能になります。

Q:このカードの効果適用中に《ポルターガイスト》を発動できますか?
A:いいえ、できません。

Q:メインフェイズに入って、《大寒波》を発動しましたが《マジック・ジャマー》等で無効にされました。この後改めて自分はこのターン《大寒波》を発動できますか?
A:《大寒波》の発動が無効になった場合、メインフェイズ1の開始時というタイミングは終了しているため、同一ターン中に、2枚目の《大寒波》を発動する事はできません。

Q:自分ターンのメインフェイズに入り、自分は何も行動を起こさずに優先権を放棄して相手プレイヤーに優先権を移しました。優先権が移った相手プレイヤーも何も行動を起こさずに優先権をこちらに移しました。移ったこの時、自分は《大寒波》を発動できますか?
A:自分のターンのメインフェイズ開始時に、自分が優先権を一時的に放棄した場合、自分は《大寒波》を発動する事ができません。

Q:メインフェイズに入って、《大寒波》を発動しました。
次の自分のターンのドローフェイズに、魔法カード・罠カードを使用する事はできますか?

A:可能です。

ダスト・シュート

Q:自分のターンにて、自分の手札が4枚の際、相手にこのカードを発動されたときにチェーンして《サンダーブレイク》の発動(コストで手札枚数-1)や、手札から《サイクロン》等の速攻魔法をプレイし、結果として《ダストシュート》の効果解決時に自分の手札が3枚以下となりました。この場合はどうなりますか?
A:通常通り《ダストシュート》の効果を処理します。発動時点で相手プレイヤーが4枚以上の手札を持っていれば、その後何枚に変動しようと効果を処理します。

Q:自分は相手の伏せカードが《ダストシュート》だと疑っている、あるいは事前のピーピングによりわかっている状態です。自分のターン開始時、自分の手札は3枚、ドローフェイズにて1枚ドロー後手札は4枚となりました。そのドローフェイズ内で優先権を行使し、クイックエフェクトである《サンダーブレイク》の発動(コストで手札枚数-1)や、手札から《サイクロン》等の速攻魔法をプレイすることで、相手の《ダストシュート》の発動ケアをすることは可能ですか?
A:可能です。
基本的にドローフェイズのドロー前にはカードの発動タイミングはありません。(《火之迦具土》等ごく一部のカード効果を除く)
ドロー後にターンプレイヤーに優先権が発生し、クイックエフェクトなどを使用することができます。この場合、スタンバイフェイズの宣言前に(宣言してしまう=相手に優先権が移る)自らクイックエフェクトの発動宣言を行い、上記カードを発動することで、《ダストシュート》のケア行動が可能です。

連鎖除外

Q:《ダークゾーン》適用中に《クリッター》を召喚した時に発動できますか?
A:いいえ、できません。
フィールド魔法の効果はフィールドに出た時点で適用されるため、攻撃力1500のモンスターを召喚した扱いとなるためです。
フィールド魔法以外の永続的な効果が適用されている場合も、同様です。

Q:このカードの発動に対し、相手は《突進》をチェーンしました。この場合、処理はどのようになりますか?
A:効果処理時にそのモンスターの攻撃力が1000より大きくなった場合、このカードの効果は適用されません。

Q:このカードの発動に対し、相手が《月の書》をチェーンし、モンスターを裏側守備表示にしました。
この場合、処理はどのようになりますか?
A:効果処理時に裏側表示となった場合、効果は適用されません。

Q:攻撃力1000以下のモンスターと攻撃力が1000より高いモンスターが同時に特殊召喚された時、このカードを発動できますか?
A:はい、発動でき、攻撃力1000以下のモンスターのみを除外します。

Q:攻撃力1000以下のトークンが特殊召喚された時、このカードを発動できますか?
A:はい、できます。

Q:融合モンスターの特殊召喚に対し発動した場合、融合デッキのカードを除外しますか?
A:発動して、そのモンスターを除外する事はできますが、融合デッキの同名カードは除外されません。デッキとはメインデッキを指します。

血の代償

Q:相手のバトルステップにて《帝モンスター》を生け贄召喚しました。戦闘の巻き戻しに加えて、効果を使用する事はできますか?
A:はい、可能です。

Q:手札にモンスターが存在しない場合、500ライフポイント払う事は可能ですか?
A:いいえ、空撃ちになるためできません。
「フィールドにモンスターがおらず、手札が上級・最上級モンスターのみ」の場合も空撃ちに該当します。

Q:モンスターゾーンに空きがない状態で効果を使用できますか?
A:基本的には、自分のモンスターゾーンに1つ以上の空きがなければ発動できません。
ただし、手札に最上級モンスター・上級モンスターがある場合は、自分フィールドのモンスターを生け贄にし、生け贄召喚を行うことは可能です。

Q:生け贄召喚しようとしたところ、《生贄封じの仮面》をチェーンして発動されました。この場合、どうなりますか?
A:生け贄召喚を行う場合、生け贄は効果処理の時点で行います。
生け贄召喚ができないため、手札から生け贄を必要としないモンスターを召喚する必要があります。召喚可能なモンスターがいない場合は、不発となります。※相手が手札の公開を求めた場合は従って下さい。

Q:チェーンブロックを作ったこのカードの効果に対し、このカードの効果をチェーンさせる事はできますか?
A:はい、できます。
ただし「既にこのカードが発動済みで表側表示で存在しているときのみ」です。
「セット状態から表側表示に発動したとき」および「何らかの効果で手札から発動したとき」はこのカードのチェーンブロックにこのカード自身をチェーンできません。

Q:自分フィールド上に既に表側表示でこのカードが存在するとき、自分はこのカードの効果を使用しました。それに対し相手がこのカードを対象に《サイクロン》を発動しました。その際、このカードの効果を更にチェーンして発動し、通常召喚を行う事は可能ですか?
A:はい、可能です。また、上記のQ通り、適切な処理が行える状況であれば、更にこのカード単体でチェーンを重ねることが出来ます。一番最初に宣言した効果分1回のみ、ライフコストは払いますが直前のチェーンで《サイクロン》にてこのカードが破壊される為適用出来ません。

Q:チェーン1でこのカードを発動した場合、このカードの効果で通常召喚を行うタイミングはこのカードの効果処理中ですか、それとも効果処理終了直後ですか?
A:効果処理終了後にすぐに通常召喚を行います。

Q:チェーン1で発動したこのカードの効果処理終了直後の通常召喚を行う前のタイミングでお互いに《サイクロン》等を発動する事ができますか?
A:いいえ、そのタイミングで《サイクロン》等を発動する事はできません。通常召喚が行われるまでが実質的な処理となります。

Q:この効果による通常召喚に対し《落とし穴》を発動できますか?
A:チェーン1で行われているならば、発動可能です。
チェーン2以上で行われ、召喚の後に別の処理がある場合はタイミングを逃す事になり発動できません。
副次的効果としてチェーン2以降に通常召喚を行う事で、《昇天の角笛》などの召喚無効系罠カードや《落とし穴》・《激流葬》などの召喚反応型罠カードを回避することが可能です。召喚直後にチェーン1の処理が入るので、これらの罠カードは発動のタイミングを逃してしまいます。
強制効果の《雷帝ザボルグ》等の生け贄召喚時に利用できるとタイミングを逃さずアドバンテージを得やすいので、チャンスがあれば積極的に効果を使用するといいでしょう。

Q:この効果による通常召喚に対し《神の宣告》や《キックバック》・《昇天の角笛》などの召喚を無効にするカードを発動できますか?
A:チェーン1で行われているならば、発動可能です。
  チェーン2以上で行われ、召喚の後に別の処理がある場合はタイミングを逃す事になり発動できません。

Q:フィールドにモンスターはいませんが、表側表示の《血の代償》があります。手札は《クリボー》と《デーモンの召喚》の2枚のみです。
この状態で、《血の代償》を2回チェーンして「《クリボー》を召喚→《クリボー》を生け贄にし、《デーモンの召喚》を生け贄召喚」という流れは作れますか?

A:いいえ、この場合は同一チェーン上で2回チェーンして発動することはできません。
召喚可能な回数しか発動することはできません。別チェーンブロックにて別々に処理を行えば生け贄召喚可能です。

Q:手札に下級モンスターが2枚あります。
  同一チェーン上で何回《血の代償》のチェーンを積めますか?

A:チェーンできるのは「2回まで」です。
空撃ちが確定する「3回以上」のチェーンを積むことはできません。
例え《ガジェットモンスター》のようなモンスターで上記のようなチェーンを組む場合も、チェーンブロック構成時には手札にモンスターがまだ加わっていない状況の為、「2回まで」となります。

Q:《王宮のお触れ》適用中に「コストを払って効果を発動→効果無効で召喚できず」を繰り返すことでライフポイントを支払い続けることはできますか?
A:できます。

Q:まだこのターン中通常召喚を行っていない状態で、手札が下級モンスター1枚のみの場合、本来の通常召喚を行わずにこのカードの効果による通常召喚を行うことはできますか?
A:1ターンに1度だけ可能な通常召喚を行う前に、《血の代償》の効果による通常召喚を行う事はできます。

Q:相手の《血の代償》の発動にチェーンして《光の封札剣》を発動したところ相手プレイヤーの手札にモンスターカードが存在しなくなりました。
この場合相手プレイヤーの手札に本当にモンスターカードがないかどうか手札を見て確認することはできますか?

A:はい、リアルアラサー杯関連イベントであれば当時同様、確認が可能です。
ただし、公式においてはゲームのルールとして公開が必須であるとは定めておりません。その為、まずはプレイヤー同士でどのように対戦を進行するか話し合い、解決できない場合はジャッジの判断を仰いでください。

Q:このカードをただ裏側から表にするだけのカードの発動(効果は使用しない)は、どのタイミングでも可能ですか?
A:ダメージステップ以外であればいつでも行う事ができます。

Q:このカードの効果を発動し、《人造人間-サイコ・ショッカー》をアドバンス召喚またはセットすることはできますか?
A:できます。

月の書

Q:このカードの有効な使い方を教えて下さい。
A:
①表側表示モンスターを指定する効果からの防護
表側表示のモンスターを対象にする、あるいは効果処理時に選択される(《地砕き》など)効果を不発にさせる。表示形式にかかわらず適用される効果には無力なので注意。
②相手モンスターの攻撃の無効化
バトルフェイズのスタートステップ、あるいは攻撃宣言時に使うことで、一度の攻撃を防ぐことができる。
攻撃宣言時に使うことで、攻撃宣言はしたことになり、メインフェイズ2での権利による表示形式の変更ができなくなる。
③相手モンスターを戦闘破壊するための補助
攻撃力があるものの、守備力が低いモンスター等に有効。
④起動効果・リバース時の誘発効果の再発動
裏側守備表示になることで、再度リバースできるようになる他、「一度使った」という条件がリセットされ反転召喚後起動効果を使うことが可能になる。
サイクル・リバースなどは例外。
反転召喚を行って相手ターンに攻撃表示で棒立ちになったモンスターが攻撃対象になった際に用いて戦闘ダメージを防ぎつつ、再度リバース時の誘発効果に繋げるといった動きもできる。
永続効果の遮断・スキルドレイン貫通
裏側守備表示にすることでモンスターを除去せず永続効果の適用を妨害する。
特に《スキルドレイン》対策として重宝されており、誘発効果や起動効果の発動にチェーンして発動し、その効果処理時裏側守備表示にすることで、モンスター効果を有効にする手段となる。
ステータス変化等、メリット、デメリット効果のリセット
自壊の回避や《リビングデッドの呼び声》との関係の切り離しなど。
装備カードの切り離し
裏側守備表示になると装備カードは破壊されるため、効果を無効にできる。
かつては《強奪》の完全コントロール奪取や《早すぎた埋葬》との関係を切って完全蘇生化するなどの、デメリットを踏み倒すためにも使われた。
⑦誓約効果のリセット
起動効果使用後攻撃宣言ができないなどのリセットのため。
⑧効果モンスターの永続効果の無効化
永続効果を持つ効果モンスターを対象に発動することでその効果を適用できなくさせる。
そもそも効果を受けないモンスターには当然通じないので注意
⑨自分の攻撃表示モンスターを守備表示にすることで戦闘ダメージを防ぐ
表示形式の変更であることから相手モンスターの攻撃宣言時であればバトルステップの巻き戻しは発生しないため、守備力が高いモンスターであれば逆に相手へ戦闘ダメージを与える手段にすることもできる。
効果を受けない高攻撃力モンスターに対して、甚大な戦闘ダメージを回避する手段としても覚えておきたい。
⑩自分ターンであれば手札から使用出来る奇襲性能
フリーチェーンの罠カードと比較し、手札からすぐに発動できる点が大きい。
上記の点にて汎用性の高いカードであると言えるでしょう。

Q:この効果で裏側守備表示にしたモンスターをそのターン内に反転召喚することはできますか?
A:そのモンスターがそのターンに召喚行為・表示形式の変更・攻撃宣言のいずれもしていなければ可能です。
※2005年当時の海外では、「反転召喚の権利の有無に関わらず、裏側表示になったモンスターは反転召喚することができない」というルールがあり、国によって異なりました。
同年の世界大会では同一ターンでは反転召喚できないルールが採用されていました。
リアルアラサー杯ならびに関連イベントにおいては、問題なく、上記アンサー通り「可能」とします。

Q:相手モンスターの攻撃宣言時、自分フィールド上の表側攻撃表示の《聖なる魔術師》を対象にこのカードを発動しました。攻撃は巻き戻されますか?
A:いいえ。攻撃は続行されます。
相手の攻撃宣言時に、攻撃対象にされた自分のリバースモンスターなどに《月の書》を発動して裏側守備表示になっても戦闘は巻き戻されません。
《執念深き老魔術師》や《メタモルポット》などのリバースした場合の誘発効果で相手の戦術を狂わせる他、表側攻撃表示にされた《アステカの石像》・《ビッグ・シールド・ガードナー》を守備表示にして反射ダメージを狙うのも良いでしょう。

Q:トークンに対して使った場合、そのトークンは破壊されますか?
A:トークンには裏側表示がないため、このカードの効果の対象にできません。

Q:《強奪》でコントロール奪取したモンスターにこのカードを使用した場合、そのモンスターはどうなりますか?
A:そのモンスターのコントロールは、こちらが得たままになります。

Q:《洗脳-ブレインコントロール》・《エネミーコントローラー》でコントロール奪取したモンスターにこのカードを使用した場合、どうなりますか?
A:そのモンスターのコントロールは、エンドフェイズに持ち主へと戻ります。

Q:誘発効果や起動効果を使用したモンスターに対してこのカードをチェーンして発動した場合、どうなりますか?
A:魔法カードの発動に対するチェーン《サイクロン》と同様、一度発動してしまった効果は無効に出来ません。カウンター罠などで発動や効果そのものを無効にする必要があります。
例:《雷帝ザボルグ》の効果にチェーンしてこのカードを発動。
しかし、《雷帝ザボルグ》を裏側守備表示にしたとしても《雷帝ザボルグ》の効果はそのまま処理されます。

停戦協定

Q:相手が発動したこのカードに対し、《地獄の扉越し銃》・《痛魂の呪術》等はチェーン発動できますか?
A:このカードの発動時に表側表示の効果モンスターが存在する場合は、可能です。
裏側守備表示のモンスターしか存在しない場合は、ダメージを受けるかどうか確定していないため、発動する事はできません。

Q:《E・HERO ワイルドマン》等は、効果モンスターに数えますか?
A:カウントします。

Q:リバースした時発動する《ペンギンナイトメア》等のリバースモンスター以外のモンスターの任意効果は発動できますか?
A:表側表示にする効果とダメージを与える効果は同時のため、発動できます。

デビルズ・サンクチュアリ

Q:メタルデビル・トークンは、「攻撃できない、ダメージは相手が受ける、ライフを払わなければ破壊される」効果を持つ効果モンスターとして扱われますか?
A:いいえ、トークンは通常モンスターとして扱います。3つの効果はルール上の効果のようなものとして扱います。

Q:ライフコストの支払いは任意ですか?
A:任意です。

Q:このトークンは生け贄召喚の為の生け贄や何らかのコストに使用出来ますか?
A:はい、可能です。

Q:《強制転移》等でメタルデビル・トークンを相手に送りつけた場合、どうなりますか?
A:「維持コストは相手が(勿論、任意で)払う」「ダメージは、自分(相手の相手)が受ける」となります。
つまり、「どちらの手によって特殊召喚されたか」ではなく、「どちらのフィールドにあるか」だけが考慮されます。

手札抹殺

Q:この効果処理時に「時の任意効果」は発動しますか?
A:いいえ、発動しません。効果によって手札を捨てて、その後にドローする処理を行う為、捨てる事を発動条件とする任意効果はタイミングを逃すことになります。
強制効果はこのカードの効果処理後に改めてチェーンブロックを組み発動します。

Q:発動するこのカードを除く自分の手札の枚数が自分の残りデッキ枚数より多く、発動した場合負けもしくは引き分けとなる場合、自分はこのカードを発動できますか?
A:いいえ、発動できません。

Q:相手の手札がデッキの枚数より多い場合、自分はこのカードを発動することができますか?
A:はい、相手の手札の枚数がデッキの枚数より多い場合でも、自分は発動する事ができます。なお、デッキの枚数が足らない事により、このカードの効果によってドローができなかったプレイヤーは、デュエルに敗北します。

Q:どちらかのプレイヤーのデッキが0枚の時発動できますか?
A:相手のデッキ枚数が0枚の場合、自分は《手札抹殺》を発動できますが、自分のデッキが0枚の場合、自分は《手札抹殺》を発動できません。
ただし、自分のデッキと手札が共に0枚の場合は、相手の手札が1枚以上あれば発動できます。

Q:自分もしくは相手の手札が存在しない場合でも発動は可能ですか?
A:「自分の手札もしくは相手の手札『どちらか』が0枚の場合」も、発動できます。
  ただし「自分と相手『両方』の手札が0枚の場合」は発動できません。

Q:何らかの効果で捨てたカードが除外された場合、除外したカードの分もドローしますか?
A:はい、「墓地」「除外」という指定はありませんので、それらに関係なく、手札から離した枚数分だけドローします。

Q:手札を捨てるのとドローをするのは同時ですか?
A:同時ではありません。
  先に手札を捨てた後、ドローします。

痛恨の呪術

Q:ダメージステップに発動できますか?
A:発動出来ません。

Q:既に表になって発動されている《黒いペンダント》・《波動キャノン》の効果の発動にチェーンして発動し、ダメージを跳ね返すことができますか?
A:はい、可能です。《地獄の扉越し銃》と異なり、魔法・罠カードの「カードの発動」のみならず「効果の発動」にも対応しています。

Q:自分のフィールド上に特殊召喚された《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》の効果によるダメージをこのカードで跳ね返せますか?
A:《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》は元々のコントローラーは相手でも、今現在相手がコントロールしているわけではない為、このカードは発動出来ません。このカードは相手が発動した効果にのみ対応しています。

突然変異

Q:発動時にモンスターを生け贄に捧げるのはコストですか?
A:はい。コストとなります。

Q:裏側守備表示のモンスター、トークンや罠モンスター等の特殊なモンスターも使用することができますか?
A:はい、該当するレベルの融合モンスターが融合デッキに入っていれば可能です。

Q:「クロス・ソウル」を発動し、対象にとったモンスターを「突然変異」の生け贄コストにする事はできますか?
A:対応しているレベルのモンスターが自分の融合デッキに存在していれば可能です。
但し、相手フィールド上の裏側表示のモンスターはこのカードのコストで生け贄には出来ません。例え何らかの方法で事前にレベルがわかっていたとしても、レベルの判別が不可能な扱いとなるからです。

Q:《突然変異》で特殊召喚できない融合モンスターはいますか?
A:融合召喚以外の特殊召喚ができないものや、該当するレベルのモンスターが融合デッキに入っていない場合、または正規の手順以外の特殊召喚を認めない融合モンスターは不可能です。

貪欲な壺

Q:このカードに対して《精霊の鏡》を発動することができますか?
A:このカードはプレイヤーではなく、墓地の5体のモンスターが対象となります。そのため、《精霊の鏡》を発動することはできません。

Q:発動にチェーンして《ロスト》で対象のモンスターが1体除外された場合、ドローする事はできますか?
A:効果は不発になるため、残りのモンスターはデッキに戻らずドローできません。
また、「墓地のモンスター5枚を選ぶ」のが発動条件のため、4枚以下の際は発動そのものが出来ません。

Q:墓地のモンスター5枚を選ぶ際、融合モンスターを選ぶ事はできますか? また、できる場合どのように処理しますか?
A:発動でき、ドローもできます。
  また、これらのモンスターは融合デッキに戻します。

Q:自分の墓地にモンスターが5体以上存在します。
  自分のデッキのカードが0枚の時、《貪欲な壺》は発動できますか?

A:デッキの枚数が1枚以下の時に、《貪欲な壺》を発動する事はできません。

魔法・罠編 な行

奈落の落とし穴

Q:「サイバーポッド」「次元融合」「異次元からの帰還」の効果で同時に特殊召喚された表側表示の攻撃力1500以上の相手モンスターを、「奈落の落とし穴」で全て破壊して除外する事は可能ですか?
A:可能です。

魔法・罠編 は行

破壊輪

Q:《ガイアパワー》が発動している時、《ゴブリン突撃部隊》をこのカードで破壊しました。お互いに受けるダメージはいくつですか?
A:2800(2300+500)となります。このカードが参照する数値は、フィールド上での攻撃力の為、上記のようなフィールド魔法や、装備魔法分も計算します。

Q:このカードのダメージは両プレイヤー同時ですか?
A:はい、同時に受ける処理となります。その為、双方のライフポイントがこのカードのダメージ量より少ないのであれば、その時点で引き分けの処理となります。

Q:自分フィールド上に《デス・ウォンバット》が存在するとき、このカードで相手プレイヤーのみにダメージを与えられますか?
A:はい、可能です。他の効果で自分へのダメージが軽減または0になる場合でも、それは相手へのダメージに影響しません。

Q:このカードの発動にチェーンして《地獄の扉越し銃》で相手に倍のダメージを押し付けることは可能ですか?
A:可能です。

波動キャノン

Q:このカードを発動したターンに墓地へ送る事はできますか?
A:いいえ、できません。

Q:墓地へ送りダメージを与える効果はチェーンブロックを作りますか?
A:はい、作ります。
  よって、《痛魂の呪術》は発動できますが、「効果の発動」であって「カードの発動」ではないため《地獄の扉越し銃》は発動できません。

Q:《光の追放者》が存在している時、発動済みのこのカードを墓地へ送りダメージを与えることはできますか?
A:この状況下では「墓地へ送る」行為ができません。

Q:《マジック・キャンセラー》の効果適用中にこのカードをフィールドから墓地へ送れますか?
A:《マジック・キャンセラー》の魔法カードの効果が無効になる効果が適用されている時に、《波動キャノン》を墓地へ送り、ダメージを与える事はできません。

Q:このカードが既に表側表示で存在している時、《マジック・キャンセラー》が召喚されました。このカードのターンカウントはどうなりますか?
A:ターンカウントは続けます。しかしながら、上記アンサー通り、その状況では《波動キャノン》を墓地へ送り、ダメージを与える事はできません。《マジック・キャンセラー》が場を離れた場合、通常通りカウントしたターンを元にダメージを算出して与えます。

早すぎた埋葬

Q:《ハリケーン》でこのカードがバウンスされた場合や、《非常食》にて墓地に置かれた場合、装備モンスターはどうなりますか?
A:破壊されません。あくまでも「このカードが破壊されたとき」のみ装備モンスターの破壊処理を行います。

Q:《サイクロン》等をチェーンされ、発動した《早すぎた埋葬》を破壊された場合、どうなりますか?
A:一般的な永続カードと同じくこのカードの効果は不発となります。

Q:このカードの効果で特殊召喚を行った際、このカードを装備させる効果処理によって、《レッド・ガジェット》等の「特殊召喚に成功した時」の任意効果はタイミングを逃しますか? また、《奈落の落とし穴》《激流葬》等は使用可能ですか?
A:いいえ、「装備させる」行為はルールを述べたものであり、特殊召喚直後になんらかの処理が挟まることはありません。特殊召喚時の誘発効果及び、特殊召喚成功時に発動出来る各種カードも含め、タイミングを逃すことなく発動できます。

Q:相手の《大嵐》等でこのカードが破壊され、連鎖的にこちらのモンスターが自壊する場合は「自分のカードによって破壊された扱い」ですか?
A:はい、モンスターを破壊しているのは自分の《早すぎた埋葬》のため、「相手のカードによって破壊された」事をトリガーとする効果は誘発しません。
逆に自分・相手を問わず、「カードの効果によって破壊された」トリガーとする効果の誘発は可能です。

Q:自分のフィールドに《リビングデッドの呼び声》がセットしてある状態で《早すぎた埋葬》を発動し、墓地の《クリッター》を選択しました。
相手はそれにチェーンし、《リビングデッドの呼び声》を対象に《サイクロン》を発動しました。
さらに自分はそれに《リビングデッドの呼び声》をチェーンし、墓地の《クリッター》を選択しました。
この結果、《早すぎた埋葬》で選択した《クリッター》は対象になった後一度フィールドに出て改めて墓地へ置かれる事になります。
《早すぎた埋葬》での蘇生は通常通り処理されるのでしょうか?

A:対象となった《クリッター》は一度墓地を離れていますので、《早すぎた埋葬》は不発になります。

Q:フィールドに《早すぎた埋葬》を装備したモンスターが居ます。
  別のモンスターに対し《力の集約》を発動した場合、どうなりますか?

A:《早すぎた埋葬》は対象不適切となり破壊されます。
  装備モンスターもその時に破壊されます。

Q:《早すぎた埋葬》にチェーンして《力の集約》を発動した場合、対象としたモンスターは蘇生されて破壊されますか?
それとも、そもそも特殊召喚されませんか?

A:モンスターが蘇生されるのは、効果処理時です。この場合は逆順処理で《早すぎた埋葬》の効果処理時に来る前に破壊されるため、モンスターは特殊召喚されません。

Q:《ホルスの黒炎竜 LV6》を蘇生した場合、《ホルスの黒炎竜 LV6》はこのカードが破壊されたときどうなりますか?
A:「魔法カードの効果を受けない」ので、破壊されません。

Q:装備モンスターが《明鏡止水の心》の効果を受けていた場合、どうなりますか?
A:その場合、そのカードが持つ効果により装備モンスターは《早すぎた埋葬》の効果を受けず、破壊されません。

Q:《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-》がフィールドにいても、このカードで墓地のドラゴン族を対象に選択でき、蘇生できますか。
A:はい、可能です。また、《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-》は「対象にされない」効果です。「既に対象にされている」場合はその効果を打ち消すことができないため、《早すぎた埋葬》が破壊されたときドラゴン族も破壊されます。

Q:《鉄の騎士 ギア・フリード》をこのカードで蘇生しました。
そして発動する《鉄の騎士 ギア・フリード》の誘発効果にチェーンして《非常食》で《早すぎた埋葬》を処理した場合、《鉄の騎士 ギア・フリード》は完全蘇生になりますか?

A:はい、完全蘇生になります。

ハンマーシュート

Q:対象を取りますか?
A:効果処理時に攻撃力が一番高いモンスター1体を判定するので、対象をとらない効果です。また表側守備表示のモンスターは破壊できません。

Q:フィールドに最大の攻撃力を持つモンスターが複数いた場合どうなりますか?
A:同じ数値のモンスターが複数いた場合は、効果処理時に発動プレイヤーがその中から1体選び、それに効果を適用します。

Q:フィールド上に存在する攻撃力の一番高いモンスターが魔法カードの効果を受けない《ホルスの黒炎竜Lv6》等のモンスターでした。この場合、どのように処理しますか?
A:効果は適用されず、他のモンスターを破壊する事もありません。

Q:相手フィールド上に魔法カードの効果を受けないモンスターしか存在しない場合、発動できますか?
A:はい。発動できますが、効果は適用されません。

万能地雷グレイモヤ

Q:《万能地雷グレイモヤ》の発動時に、相手フィールドに攻撃力が同じモンスターが2体以上いた場合、破壊するモンスターは自分が選べますか?
A:対象を取らない効果ですが、効果処理の段階で攻撃力が同じなら、破壊するモンスターは発動プレイヤーが選べます。

光の護封剣

Q:このカードの発動に《サイクロン》をチェーンした場合、どうなりますか?
A:墓地へ送られますが、表側表示に変更する効果は適用されます。
これは「通常魔法を発動にチェーンして破壊しても効果を止める事はできない」という原則に従ったものであります。
一方、同様に発動時に処理する効果を持つ《闇の護封剣》などの永続魔法はチェーンして破壊されると発動時の処理も行いません。
これは、永続魔法・フィールド魔法・装備魔法が「フィールドに表側表示で存在しないと効果が発揮されない」という性質を持つためです。

Q:このカードの発動後に《マジック・キャンセラー》が召喚された場合、ターンカウント等はどうなりますか?
A:フィールドに残りますが、効果は失われます。
  尚、カウントは止まらず継続され、3ターン後には自壊します。

Q:このカードを《二重魔法》で発動した場合、どうなりますか?
A:この場合は、墓地からフィールドに置かれます。
  効果も適用されます。

Q:相手フィールドにモンスターが存在しない場合でも発動できますか?
A:できます。

光の護封壁

Q:自分のライフポイントが8000の時、《光の護封壁》で8000ライフポイントを払い、デュエルに敗北できますか?
また、7900以下の時は8000のライフポイントを払うことはできますか?
A:前者は可能です。
後者は不可能です。ルール上、他のライフコストを要するカード含め、規定の数値分ちょうどであればライフコストを払うことは可能ですが、1ポイントでも足りなければ払うことは出来ません。この場合、最大7000までは支払うことが可能です。

Q:3000ライフポイントを払いこのカードを発動した後、《王宮のお触れ》の発動、あるいは《人造人間-サイコ・ショッカー》が召喚され、その効果を無効にされました。
その後《王宮のお触れ》《人造人間-サイコ・ショッカー》がフィールドを離れた時、このカードの効果は再び適用されますか?

A:はい、再度適用され、攻撃力3000以下の相手モンスターは攻撃できなくなります。

非常食

Q:自分フィールドに、表側表示の永続魔法が4枚とセットされたこのカードが存在しています。相手が《魔法効果の矢》を発動したので、《非常食》をチェーンし4枚の永続魔法全てを墓地へ送った場合、処理はどうなりますか?
A:《魔法効果の矢》の効果処理の時点で、永続魔法は全てフィールドを離れており破壊されませんので、その4枚分のダメージは発生しません。
しかしこの《非常食》自体が残っているため、この《非常食》が破壊され500ダメージを受けます。
魔法罠カードの効果処理の原則として、チェーン解決時に一枚ずつ処理が終わったカードから墓地に置きます。

ビッグバンシュート

Q:装備モンスターを除外する効果について教えてください。
A:装備モンスターを除外する効果は、このカードがフィールドを離れた時、装備モンスターがフィールドに表側表示で残っている場合のみ適用されます。
したがって、装備モンスターがこのカードより先にフィールドを離れる事で、このカードがルールによって墓地へ送られた場合や、装備モンスターとこのカードが同時にフィールドを離れた場合は除外は行われません。

Q:相手の攻撃力2000のモンスターにこのカードを装備し、その相手モンスターが自分フィールド上の守備力0のモンスターに攻撃を行いました。貫通ダメージはどちらのプレイヤーが受けますか?
A:貫通ダメージはこのカードのコントローラーから見た相手プレイヤーが受けます。従って、攻撃を行ったプレイヤーが2000の貫通ダメージを受けます。

Q:装備モンスターが裏側守備表示になる事でこのカードが破壊された場合、装備モンスターは除外されますか?
A:ルールによる自壊の為、除外されません。

Q:このカードがフィールドを離れた時に装備モンスターを除外する効果はチェーンブロックを作りますか?
A:いいえ、作りません。

Q:このカードの発動(装備対象を選択)にチェーンして《サイクロン》を発動、逆順処理でこのカードを破壊しました。
この場合、対象のモンスターは除外しますか?

A:装備カードになっていないので除外は適用しません。

ホーリーライフバリアー

Q:この効果でモンスターも戦闘破壊されなくなりますか?
A:自分の発動した《ホーリーライフバリアー》の効果が適用されている場合、自分フィールドのモンスターは戦闘破壊されません。更に詳細は《和睦の使者》の項目をご参照下さい。

Q:このカードの効果が適用されているターン、モンスターは戦闘で破壊されなくなるとOCGデータベースにありますが、テキストには戦闘で破壊されなくなる旨の記述がありません。なぜ破壊されないのでしょうか?
A:このカードのテキストに記されている「相手から受ける全てのダメージを0にする」は、モンスター同士で戦闘を行う場合においても、その相手モンスターから受ける自分のモンスターへのダメージも0として扱う、として解釈します。
したがって、自分が発動した《ホーリーライフバリアー》の効果が適用されている場合、自分はライフポイントへのダメージを受けませんし、自分のモンスターも相手モンスターとの戦闘ではダメージを受けず破壊されない、となります。

Q:このカードの適用中に《マジック・ランプ》により自分のモンスター同士が戦闘を行う場合、どう処理を行いますか?
A:自分のモンスター同士が戦闘を行う場合、相手モンスターからのダメージでは無いため、自分は戦闘ダメージを受け、戦闘によってモンスターは破壊されます。

魔法・罠編 ま行

マインド・クラッシュ

Q:このカードと有名なコンボである《ダストシュート》との組み合わせた通称『ダスクラ』コンボの使い方について教えて下さい。
A:自分が先行で上記2枚を伏せたと仮定します。相手にターンを返し、まずはドローフェイズ中(相手が優先権放棄したドローフェイズ終了時)に《ダストシュート》を打ちましょう。そこで手札の中身をピーピングします。その効果処理後は、まだドローフェイズ中の扱いとなり、優先権は相手プレイヤーに移りますが、この時点で殆どのカードは発動することが出来ないため、基本的に相手プレイヤーは優先権を放棄するでしょう。そこで同じドローフェイズ中に再び、《ダストシュート》効果処理後別チェーンで《マインドクラッシュ》を発動し、相手の手札からピーピング時に見たカード名を宣言するのが一連の流れとなります。
基本的には相手プレイヤーの優先権放棄⇒自分《ダストシュート》発動⇒効果解決⇒効果処理後相手プレイヤーの優先権放棄確認⇒自分《マインドクラッシュ》という流れで使用すれば問題ないでしょう。
ここで注意点として、《マインドクラッシュ》は発動時にカード名を宣言するため、《ダストシュート》の発動にチェーンを組む形で発動するとピーピング前にカード名を宣言する事になってしまいます。※どちらを先に発動してもピーピング前にカード名の宣言が必要です。

Q:カード名を宣言したとき、一字一句でもカード名を間違えると不発に終わりますか?
A:カード名を間違えた場合、公認大会などではジャッジの判断を仰ぐことになります。
しかしながらゲートボールイベントにおいては、お互いの認識に齟齬がないか確認した上で、有名であったり一般的な略称等を用いても問題ないと考えます。
また、相手プレイヤーの揚げ足取りのような行動は慎みましょう。
例  《カオスソルジャー 開闢の使者》⇒《開闢》等

Q:テキストには相手の手札を確認する、およびそれに類する文章がありませんが、該当するカードのある・無しに関わらず、相手の手札をピーピングすることは可能ですか?
A:はい、可能です。しかしながら、公開領域に既に規定枚数(制限なら1枚、準制限なら2枚、無制限なら3枚)ある場合はピーピング出来ません。
※現代裁定においては、相手の宣言を信じる形で、公開義務はないこととなっています。

Q:自分また相手の手札がない時に発動する事ができますか?
A:いいえ、お互いが手札を1枚以上持っていない場合は発動できません。

Q:チェーンの結果効果処理時に自分の手札がない場合、相手手札を捨てる処理を適用する事ができますか?
A:はい、できます。この場合、相手の手札に宣言したカードがある場合はそれを捨てさせ、ない場合は特に何も行いません。

Q:このカードの効果処理時に相手の手札が0枚になったことにより宣言したカードが相手の手札に存在しない場合でも、自分の手札をランダムに捨てる処理を行いますか?
A:はい、その場合でも行います。

Q:ターンプレイヤーが《増援》や《混沌の黒魔術師》等でカードを手札に加えた後、そのカードを発動・召喚する前に《マインドクラッシュ》で捨てさせる事ができますか?
A:はい、可能です。
一連のチェーン処理終了直後にはターンプレイヤーに優先権があります。《増援》等を発動したプレイヤーに優先権があり、クイックエフェクトを発動できます。
しかし、クイックエフェクト以外の発動・召喚などを行うためには一度優先権を放棄する必要があるので、そこで《マインドクラッシュ》を発動できます。
ただし、速攻魔法などクイックエフェクトに関しては、チェーン処理終了のタイミングにて優先権で発動できるのでその限りではありません。

Q:自分が《サイクロン》の効果を発動して相手にカードの発動確認をし、相手は何もカードを発動しませんでした。
その後自分は《サイクロン》の処理後のタイミングで相手にカードの発動確認を聞かずに手札から《サイバー・ドラゴン》を特殊召喚しました。
《サイクロン》の発動のタイミングではチェーン確認はしたものの、カードの処理後の発動確認をしていないので相手はこれについて異議を唱えて《サイクロン》の処理後のタイミングまで巻き戻し、《マインドクラッシュ》を発動して《サイバー・ドラゴン》を宣言することはできますか?

A:その場合に限らず、優先権の放棄を確認せずにすすめてしまった場合は、処理後のタイミングまで巻き戻して《マインドクラッシュ》を発動する事ができます。
しかしながら揚げ足取りのようなプレイとなってしまい、トラブルの元となることが推測される為、各カード処理後のタイミングにて上記のようなプレイは控えていただければ幸いです。※事前に宣言対象となったそのカードのプレイが推測される、あるいはピーピング等でわかっている状況を除きます。
ここは大会参加者各位の良識にお任せします。不明点は当日のジャッジにご確認ください。
基本的にジャッジは上記の状況の場合、公式ルールに則り、《マインドクラッシュ》発動を許可します。

Q:禁止カードを指名して発動する事はできますか?
A:はい、可能です。わざと手札を効果によって捨てたい場合(暗黒界モンスター等)に活用出来ます。

Q:《海》を指名して発動した場合に《伝説の都 アトランティス》を捨てさせる事はできますか?
A:《伝説の都 アトランティス》が《海》として扱われるのは効果外テキストであるため可能です。

Q:融合モンスターを宣言できますか?
A:できません。

Q:相手の公開ゾーンに同名カードが3枚、あるいは制限カードであるカード存在する場合等、そのカードが手札に存在しないことが明らかな時、そのカードを宣言する事ができますか?
A:宣言できます。

マジック・ドレイン

Q:相手の手札が0枚の時に発動出来ますか?
A:はい、可能です。その場合に限り《マジックジャマー》の上位互換となります。

Q:魔法カードを捨てるタイミングはいつですか?
A:このカードの効果処理時に無効化するかどうか選択し、捨てる魔法カードを選びます。

Q:このカードの発動を《盗賊の七つ道具》によって無効にされた場合、相手は魔法カードを捨てる事はできますか?
A:無効化されているので処理自体が行われず、捨てる事はできません。

抹殺の使徒

Q:「破壊され墓地へ送られた」時・場合に誘発する効果は発動しますか?
A:破壊したモンスターは墓地へ送らず除外されるため、「破壊され墓地へ送られた」時・場合に誘発する効果は発動しません。

Q:《砂漠の光》・《停戦協定》等で、対象が表側表示になった場合、どうなりますか。
A:対象が表側表示になった場合、《抹殺の使徒》は不発になります。

Q:除外したリバース効果モンスターが制限カードであったり公開領域に既に3枚存在するといった、デッキに存在しない事が明確な状況でも、デッキ確認をしますか?
A:デッキ確認は、このカードの効果処理である為、必ず行います。

Q:《抹殺の使徒》によって、お互いのデッキを確認しなければならない場合、確認する側が放棄する事はできますか?
A:基本的には「お互いのデッキを確認し」は効果処理である為、相手のデッキを確認しない事はできません。しかしながら、カジュアル戦やミラーマッチにおいてはこの限りではありませんので、対戦相手の同意に基づき処理を行ってください。

Q:片方、またはお互いのデッキが0枚の時に発動する事ができますか?
A:はい、発動する事ができます。

Q:「破壊して除外」と「デッキ内確認」は、同時扱いですか?
A:破壊して除外した後に、デッキ内を確認する処理を行います。

魔力の枷

Q:この効果はチェーンブロックを作りますか?
A:いいえ、作りません。ライフポイントを払う処理は、カードの効果によるものとして扱わず、またコストとしても扱いません。

Q:カードの「プレイ」について教えて下さい。
A:《禁止令》の項目をご参照下さい。

Q:ライフポイントが500未満の場合はライフコストを払いますか?
また、ライフがちょうど500の時はどうなりますか?

A:500未満であればいかなる行動も出来なくなります。500丁度の際も、カードの使用は可能ですが、使うとデュエルに敗北する為、実質的に詰みの状態と言えるでしょう。

Q:「手札からのカードのプレイ」に該当する行為と、プレイした時の処理を教えて下さい。
A:
①手札からモンスターの召喚・特殊召喚
モンスターの召喚を宣言、直後に500ライフポイントを払ってからフィールドにモンスターを出す。
この後、《神の宣告》などの発動タイミングが来て、後は通常通り。
②手札から魔法・罠カードのセット
カードのセットを宣言し、その直後に500ライフポイントを払ってからフィールドにカードをセット。
この後、クイックエフェクトの発動タイミングが来る。
③手札から魔法・罠カード・モンスター効果の発動
手札からの発動を宣言、その直後に500ライフポイントを払い、次にその効果のテキストに書かれたコストを払い、対象を選び(選ぶ場合)、クイックエフェクトの発動タイミングでチェーンを作る。
また、発動したのが特殊召喚効果であれば、効果処理時の特殊召喚の際にも500払う必要がある。

Q:「コストを払わない例」に該当する行動はありますか?
A:このカードは手札からのプレイにのみ対応しています。よって
①《サンダーブレイク》等での手札をコストとして払う事
※手札コストがある場合もない場合も、1度の発動に必要なのは500ライフのみ。
この場合《サンダーブレイク》の発動コストのみで大丈夫です。
②既にフィールドにあるカードの「効果の発動」。
 ※手札での発動にはコストがかかります。
③デッキや墓地など、手札以外からのモンスターの特殊召喚。
④《ウィジャ盤》等のフィールドにカードを置く効果。
⑤融合召喚の融合素材、及び儀式召喚の手札からの生け贄そのもの。
ただし、儀式モンスターの儀式召喚は手札からの特殊召喚であるため、これにはコストが必要。

Q:このカードがフィールド上に複数発動している場合、効果は累積しますか?
A:はい、累積します。
よって、1枚のカードをプレイする度に、《魔力の枷》1枚につき500のライフポイントを払うことになります。
仮に自分と相手のフィールドに《魔力の枷》が3枚ずつ存在すれば、お互いに殆どの行為に3000のライフを払わなければならなくなります。

無謀な欲張り

Q:1ターンの間にこのカード複数枚や《死者への供物》を発動した場合、何回ドローフェイズをスキップしますか?
A:効果は累積しないので実質的にこのカードの2ターンだけスキップとなります。

Q:このカードの発動にチェーンして《無効》を発動できますか?
A:はい、発動できます。この場合ドローするカードを《無効》の効果で墓地へ捨て、ドローフェイズはスキップされません。

Q:このカードの効果処理時に相手が《神殿を守る者》を特殊召喚してこのカードの効果でドローできなかった場合、その後ドローフェイズをスキップする効果は適用されますか?
A:いいえ、適用されません。

名推理

Q:宣言すべきオススメのレベルはありますか?
A:《混沌の黒魔術師》のレベル8、《デビルフランケン》のレベル2が鉄板でしょう。
その他、《可変機獣ガンナードラゴン》のレベル7、《ブローバックドラゴン》《ホルスの黒炎竜Lv6》のレベル6、《サイバードラゴン》のレベル5等、各レベルに同時採用の可能性が高いカードが散らばっている為、相手の墓地等を参考にするのが良いでしょう。

Q:特殊召喚とその他のカードの墓地送りは同時ですか?
A:はい、同時です。

Q:このカードで攻撃力1500以上のモンスターが特殊召喚された時、《奈落の落とし穴》を発動できますか?
A:はい、できます。特殊召喚とその他のカードの墓地送りは同時のため、特殊召喚直後にクイックエフェクトやそのモンスターの召喚時誘発効果、召喚成功時のタイミングで発動出来る各種カードの発動が可能です。

Q:通常召喚が可能なモンスターカードが1枚も出ずにデッキがなくなった場合はどうなりますか?
A:効果は不発になり、めくったカードは全てデッキに戻し、シャッフルします。

Q:《古代の機械巨人》など、通常召喚はできるが特殊召喚できないモンスターが出た場合はどうなりますか?
A:めくったカードと一緒に墓地へ送り、効果処理が終了します。

Q:デッキに通常召喚はできるが特殊召喚できないモンスターしか存在しない場合、発動できますか?
A:発動できます。

Q:通常召喚が可能なモンスターがデッキに存在しない状態でこのカードを発動できますか?
A:いいえ、できません。誤って使用してしまった場合は、相手に同意を得て、巻き戻しの処理を行う、あるいは当日のジャッジの判断を仰いで下さい。

Q:《次元の裂け目》適用中に、このカードの効果による特殊召喚はできますか?
A:墓地へ送るのは効果であるため、問題なく特殊召喚できます。

Q:《昇霊術士ジョウゲン》が存在する時にこのカードを発動することはできますか?
A:いいえ、できません。特殊召喚が未確定でも不可能です。

Q:《伝説の都 アトランティス》が適用されている時に相手がレベル6を宣言し、めくったカードがレベル7の《海竜-ダイダロス》だった場合、特殊召喚できますか?
A:はい、その場合めくった《海竜-ダイダロス》は手札に加わっていませんので《伝説の都 アトランティス》の効果が適用されず、レベル7として扱い特殊召喚できます。

Q:このカードの効果で特殊召喚されたモンスターはどこから特殊召喚された事になるのですか?
A:デッキから特殊召喚される扱いとなります。

Q:このカードの効果で墓地へ送るカードはどこから墓地へ送られた事になるのですか?
A:デッキからです。

モンスターゲート

Q:特殊召喚とその他のカードの墓地送りは同時ですか?
A:はい、同時です。

Q:このカードで攻撃力1500以上のモンスターが特殊召喚された時、《奈落の落とし穴》を発動できますか?
A:はい、できます。特殊召喚とその他のカードの墓地送りは同時のため、特殊召喚直後にクイックエフェクトやそのモンスターの召喚時誘発効果、召喚成功時のタイミングで発動出来る各種カードの発動が可能です。

Q:《古代の機械巨人》等の通常召喚は可能だが特殊召喚できないモンスターが出た場合はどうなりますか?
A:《名推理》同様、めくったカードと一緒に墓地へ送り、効果処理が終了します。

Q:《モンスターゲート》の効果で墓地へ送られるカードはどこから墓地へ送られた事になりますか?
A:デッキからです。

Q:通常召喚が可能なモンスターがデッキに存在しない状態でこのカードを発動できますか?
A:いいえ、できません。誤って使用してしまった場合は、相手に同意を得て、巻き戻しの処理を行う、あるいは当日のジャッジの判断を仰いで下さい。

Q:《モンスターゲート》の効果で特殊召喚されたモンスターはどこから特殊召喚された事になるのですか?
A:デッキから特殊召喚された扱いとなります。

魔法・罠編 や行

八咫烏の骸

Q:《八汰烏の骸》の『●相手フィールド上にスピリットモンスターが表側表示で存在する場合に発動する事ができる。自分のデッキからカードを2枚ドローする』効果を発動し、その効果処理時に、《月の書》等をチェーンされ、相手フィールド上にスピリットモンスターが1体も表側表示で存在しなくなった場合、効果処理はどうなりますか?
A:あくまでも発動条件であり、発動時に効果を選択して適用するため、発動時に存在していればその後の効果処理時に、相手フィールド上にスピリットモンスターが1体も表側表示で存在しなくなっている場合でも、このカードの効果処理は通常通り適用され、カードを2枚ドローする事ができます。

遺言状

Qこのカードの正式なテキストを教えて下さい。
A:
このカードに特定の発動条件はない。
①このカードの発動後、このカードの発動前・発動後問わず、「自分フィールド上のモンスターが自分の墓地へ送られている」場合、ダメージステップを除く自分の任意のタイミングにおいてこのターン中に1度、デッキから攻撃力1500以下のモンスターを1体選び、自分フィールド上に特殊召喚できる、という残存効果を残す。
この特殊召喚効果は必ずしもこのカードの効果処理時に使用しなくとも良い。
この効果は対象を取る効果では無く、チェーンブロックも作らない。複数枚使用した場合、効果は重複する。
この効果による特殊召喚はチェーンブロック2以上で使用する事は出来ない。モンスターの召喚時や攻撃宣言時にこのカードの特殊召喚効果の宣言を行った際、召喚反応や攻撃反応系のカードや、何らかの誘発効果、クイックエフェクト等の発動宣言が行われた場合、それらのチェーンを全て解決した処理後にて発動する。
となります。

Q:デッキからの特殊召喚にチェーンブロックは作られますか?
A:いいえ、作られません。

Q:このカードを2枚発動しました。その後、自分のモンスター1体が墓地へ送られた後、自分は何体のモンスターを任意のタイミングで特殊召喚できますか?
A:このカードの残存効果は重複するため、計2体のモンスターを特殊召喚することが出来ます。残存効果のトリガーのなるのは1体のモンスターが墓地へ送られる事のため、計2体のモンスターを墓地へ送る必要はありません。

Q:デッキからの特殊召喚時に《奈落の落とし穴》や《激流葬》を発動できますか?
A:はい、発動できます。

Q:メインフェイズ中にモンスターを墓地へ送り、バトルフェイズ中にデッキから特殊召喚することはできますか?
A:はい、ダメージステップ以外であれば特殊召喚できます。

Q:モンスターを墓地へ送った後にこのカードを発動する場合、その効果処理時にデッキから特殊召喚することはできますか?
A:はい、できます。

Q:このカードを発動を《王宮の弾圧》で無効にできますか?
A:いいえ、発動を無効にできません。

Q:デッキからの特殊召喚を、《王宮の弾圧》で無効にできますか?
A:いいえ、無効にできません。

Q:自分がモンスターの通常召喚や特殊召喚に成功したタイミングで、自分は《遺言状》の残存効果でのデッキからの特殊召喚、相手は《奈落の落とし穴》を発動したい場合どのように処理しますか?
A:まずは自分のモンスターの召喚成功時に、相手が《奈落の落とし穴》の発動を先に行います。
その《奈落の落とし穴》の効果処理後に、お互いのスペルスピード2以上のカード・効果の発動が無くなった後に、自分はデッキからの特殊召喚を行うことができます。

Q:カードの効果処理後の互いにスペルスピード2以上の効果のみ発動できるタイミングで、デッキから特殊召喚できますか?
A:いいえ、特殊召喚できません。

Q:このターン、自分のモンスターが墓地へ送られており《遺言状》を発動済みです。《サイバードラゴン》で攻撃宣言したタイミングで、自分はデッキからの特殊召喚、相手は《炸裂装甲》を発動したい場合どのように処理しますか?
A:《サイバードラゴン》の攻撃宣言に対して、相手の《炸裂装甲》の発動を先に行います。
その《炸裂装甲》の効果処理後に、お互いのスペルスピード2以上のカード・効果の発動が無くなった後から、自分はデッキからの特殊召喚を行うことができます。

Q:《神の宣告》・《昇天の角笛》等でモンスターの召喚が無効にされて破壊された時に、このカードの効果を適用できますか?
A:いいえ、できません。手札でもフィールドでもないゾーンにて破壊された扱いである為です。

Q:このカードを発動したターン、別々のタイミングで複数のモンスターが自分の墓地へ送られた場合、何体モンスターを召喚できますか?
A:特殊召喚できるのは1体だけです。

Q:このカードによるチェーンブロックを作らない特殊召喚に対して、《昇天の黒角笛》・《王宮の弾圧》等を発動できますか?
A:いいえ、できません。

魔法・罠編 ら行

ライトニング・ボルテックス

Q:相手フィールド上に魔法の効果を受けないモンスターのみが表側表示で存在している時、発動できますか?(空打ちに該当しますか?)
A:発動可能です。空打ちには該当しません。

Q:このカードの発動にチェーンして《月の書》でモンスター一体を守れますか?
A:はい、効果処理時に裏側のモンスターは破壊を免れます。

ラスト・バトル

★かなり特殊な裁定を多く含むカードです。
その為、当時は調整中であった部分も、円滑な大会進行の都合上、明記の上変更して回答している部分があります。ご了承ください。

Q:このカードの効果はどこからどこまでが一連の効果ですか?
また、効果適用後のターンの流れについて教えて下さい。

A:このカードは大きく①と③の2つの一連の効果処理を連続して行い、残存効果による④を適用するカードです。相手ターンならいつでも発動でき、効果によって特殊なバトルフェイズを発生させます。

▶効果適用後の一連の流れ
①発動時のチェーンブロックで行う一連の効果処理
「(発動時ではなく効果処理時に)自分のモンスターを1体選ぶ」
「選んだモンスター以外のお互いの手札・フィールドのカードを全て墓地へ送る」~
「相手がデッキからモンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する」まで

②「墓地へ送られた」事をトリガーとするカードの強制効果の処理
※もしあれば①と③の間で処理する、特に無ければ②はスキップして③に移行

③戦闘に伴う一連の処理
「強制的に特殊バトルフェイズに移行(テキストにないため注意)」~
「自分が選んだモンスターと相手が特殊召喚したモンスターで戦闘を行う(相手プレイヤーのモンスターの攻撃宣言扱いでダメージ計算を行い戦闘破壊を確定させる)」まで
※リバース効果等は通常通り発動し処理を行う
※お互いのどちらか一方が指定したモンスターを所持しなくなった場合、効果が適用されず、戦闘も発生しない。この時、他にモンスターが存在しても戦闘は発生せず、特殊バトルフェイズが終了する

④《ラストバトル!》を発動したフェイズに戻る
※相手プレイヤーは希望があればそこから通常通りフェイズ進行が可能。
※通常のバトルフェイズ移行以前なら、通常バトルフェイズも改めて行える。

⑤残存効果により、エンドフェイズ時に勝敗判定を行う
※判定条件は、「どちらかプレイヤーのみがモンスターをコントロールしているか否か」である。そのため、このカードにモンスターを1体ずつ対峙させる効果こそあれど、お互いに当初の1体である必要はない。

▶発動について

Q:このカードを発動したプレイヤーが選んだモンスターを、発動にチェーンした《サンダー・ブレイク》で破壊することは可能ですか?
A:発動プレイヤーがモンスターを選ぶのは効果処理時であるため、《サンダー・ブレイク》等でチェーンして対象を除去する事による対処は、直接的には不可能です。
※発動時に2体のモンスターがいた場合、片方を破壊しても、《ラストバトル!》の効果処理時にもう片方のモンスターを選ばれてしまう為
しかし、多くは《昇霊術師ジョウゲン》のようなモンスターが選択されるため、それらを狙って除去してしまえば、コンボを破綻させて勝利を狙う事はできます。
また、相手が発動時に1体しかモンスターをコントロールしていなかった場合、自分のデッキに特殊召喚できるモンスターが存在すれば、勝利はほぼ確定します。
そのため、性質を理解していれば抜け道を見出すこともできるでしょう。

Q:このカードは相手ターンにいつでも発動できると上記にありますが 、相手スタンバイフェイズで発動した場合どうなりますか?
A:このカードの効果によるバトルフェイズ終了後は、再び発動したフェイズに戻ります。
例:スタンバイフェイズに発動した場合
「ドローフェイズ→スタンバイフェイズ→効果によるバトルフェイズ→スタンバイフェイズ」という流れになります。
もちろん、その後はメインフェイズになり、更にその後で通常のバトルフェイズを行えます。
この通常のバトルフェイズでは、通常通り戦闘ダメージが発生します。
この流れにより、このカードを発動したターンのエンドフェイズを迎える前にどちらかが他の勝利条件を満たした場合、このカードの効果は関係なくなるといえるでしょう。

Q:このカードの発動を、《王宮の弾圧》で無効にできますか?
A:はい、できます。

Q:自分または相手のフィールドに《昇霊術師ジョウゲン》《異星の最終戦士》が存在する時に発動できますか?
A:はい、発動出来ます。そのコントローラーから見て相手プレイヤーは、このカードによる特殊召喚を行えません。
※現代裁定においては発動不可となっています。

Q:自分フィールドに表側・裏側守備表示モンスターしか存在しない時、発動できますか?
A:はい、発動でき、その場合守備表示のまま戦闘を行います。
※当時は表側守備表示モンスターを選んだ場合はそのまま守備表示で戦闘を行い、裏側守備表示モンスターを選択した場合、特殊な処理としてバトルフェイズに入った時点で表側攻撃表示になり戦闘を行う裁定でした。
その際、リバース効果が発動した時、バトルフェイズ⇒強制戦闘⇒戦闘終了までが一連の処理となるため、効果発動タイミング等が調整中または不明瞭となっていました。その為、リアルアラサー杯関連イベントにおいては、守備表示モンスターを選択した場合は一律で守備表示のまま戦闘を行い、戦闘時にリバースした場合、通常通りその効果を処理するものとして扱います。ご了承下さい。

Q:相手のデッキが0枚の時発動できますか?
A:発動出来ません。
※当時は調整中

Q:相手がバトルフェイズを終えたターンに、発動できますか?
A:相手のバトルフェイズが終了した後のフェイズでも、このカードを発動する事ができます。

▶墓地へ送る処理について

Q:このカードの発動時に存在した罠の効果を受けない《E・HEROワイルドマン》等は墓地送りとなりますか?

A:このカードの効果で墓地へ送られず、フィールドに残り続けます。なお、この場合でも、このカードの効果処理は通常通り行います。

Q:《クリッター》《闇より出でし絶望》等の「墓地へ送られた」事をトリガーとするカードはどうなりますか?
A:「発動時の一連のチェーン処理後」に新たにチェーンを組んで処理する。※Q1参照

▶特殊召喚の処理について

Q:相手プレイヤーは通常召喚可能であれば、デッキから高レベルモンスターも特殊召喚可能ですか?

A:はい、可能です。

Q:相手のデッキに特殊召喚できるモンスターがいない場合、どうなりますか?
A:相手のデッキに特殊召喚できるモンスターが存在しない場合、相手はこのカードの効果によって特殊召喚できず、自分が選択したモンスターとの戦闘は行いません。
ただし、エンドフェイズにて勝敗の判定は行います。

Q:このカードの効果で特殊召喚されたモンスターはどちらのプレイヤーが特殊召喚した扱いになりますか?
A:このカードを発動したプレイヤーから見て「相手」となります。

▶戦闘について

Q:この効果で戦闘を行う場合、いずれかのモンスターを攻撃モンスターとして扱いますか?
A:ターンプレイヤー(発動者から見て相手)のモンスターが攻撃を行った扱いとします。
※当時は調整中。

Q:相手が攻撃対象に選択できないモンスターを特殊召喚した場合、どうなりますか?
A:効果による特殊な戦闘扱いの為、その場合でもそのまま戦闘を行います。

Q:効果処理時に自分フィールドにモンスターが存在しない場合は、どうなりますか?
A:効果処理時に自分フィールドにモンスターが存在しない場合であっても、相手はモンスターを特殊召喚する効果処理を行い、エンドフェイズでの勝敗判定を行います。

Q:このカードの効果で戦闘を行う時、《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》・《お注射天使リリー》等の効果を発動できますか?
A:このカードの効果による戦闘を行う際に、《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》・《お注射天使リリー》等の効果を発動する事はできます。

炸裂装甲

Q:このカードの効果は対象を取りますか?
A:はい、対象を取る効果です。

Q:モンスターが攻撃した時に《炸裂装甲》を発動し、それにチェーンして《月の書》を使われた場合、モンスターは破壊されますか?
A:いいえ、破壊されません。

Q:モンスターが攻撃した時に《炸裂装甲》を発動し、それにチェーンして《エネミーコントローラー》を発動してモンスターが守備表示になった場合、モンスターは破壊されますか?
A:いいえ、破壊されません。守備表示になる事で「攻撃モンスター」ではなくなります。

リビングデッドの呼び声

Q:このカードの効果で特殊召喚したモンスターを裏側表示にしてからこのカードを破壊した場合、その裏側表示モンスターは破壊されますか?
A:いいえ、このカードとモンスターの関係が断ち切られますので破壊されません。

Q:このカードでモンスターを特殊召喚した後に《王宮のお触れ》を発動すると、モンスターは破壊されますか?
A:無効化されると関係が断ち切られる為、モンスターは破壊されません。
  無効化されている最中にこのカードが破壊された場合も、モンスターは破壊されません。

Q:このカードでモンスターを特殊召喚した後に、《王宮のお触れ》を発動されました。
《王宮のお触れ》が適用中に、《大嵐》を発動されました。蘇生したモンスターは破壊されますか?

A:《王宮のお触れ》と《リビングデッドの呼び声》が同時に破壊された場合、モンスターは破壊されません。

Q:このカードでモンスターを特殊召喚した後に、《王宮のお触れ》を発動されました。
《王宮のお触れ》が発動された次のターンに、《王宮のお触れ》を破壊しました。
その後でこのカードを破壊した場合、蘇生したモンスターは破壊されますか?

A:はい、モンスターは破壊されます。
途中で無効化されていたとしても、破壊される時点で有効であるならば関係は適用されます。

Q:《人造人間-サイコ・ショッカー》を《リビングデッドの呼び声》で蘇生させた後、《大嵐》でこのカードを破壊したらどうなりますか?
A:《人造人間-サイコ・ショッカー》は《リビングデッドの呼び声》の効果を無効化しているので、《人造人間-サイコ・ショッカー》は破壊されずにフィールドに残ります。

Q:《人造人間-サイコ・ショッカー》を《リビングデッドの呼び声》で蘇生させた後、《人造人間-サイコ・ショッカー》を破壊したらどうなりますか?
A:《人造人間-サイコ・ショッカー》が破壊された直後に罠カード無効の永続効果が無くなるので、《リビングデッドの呼び声》の効果も有効になり《リビングデッドの呼び声》が破壊されます。

Q:《リビングデッドの呼び声》で蘇生したモンスターに《亜空間物質転送装置》を発動した場合、そのモンスターと《リビングデッドの呼び声》との関連性は切れますか?
A:はい、そのモンスターと《リビングデッドの呼び声》との関連性はなくなります。

Q:《スキルドレイン》適用中に、《リビングデッドの呼び声》で《人造人間-サイコ・ショッカー》を特殊召喚しました。
この時、《大嵐》が発動され、《スキルドレイン》と《リビングデッドの呼び声》が同時に破壊される場合、《リビングデッドの呼び声》の効果で《人造人間-サイコ・ショッカー》は破壊されますか?

A:破壊されます。

リミッター解除

Q:このカードの効果を詳しく教えてください。
A:このカードの効果処理時に(元々のではない)その時点での上昇・減少分も含めた攻撃力を倍にし、その数値で固定するカードです。
装備カード・フィールド魔法等による攻撃力変化等も踏まえた後、倍にします。

例:《デーモンの斧》を装備した《サイバー・ドラゴン》に、《リミッター解除》を発動すると攻撃力は6200。

攻撃力が固定された後は、攻撃力アップに貢献していたカードがフィールドから離れたり、既に適用済みの永続効果に変化があっても、攻撃力が下がりません。

例:《魔導師の力》の装備中に魔法&罠ゾーンのカード数が増減しても、《魔導師の力》自体が破壊されても、攻撃力は《リミッター解除》で固定された数値から変動しない。

例:フィールドの機械族の数が増減しても、《機械王》の攻撃力は《リミッター解除》で固定された数値から変動しない。

攻撃力が固定された後、攻撃力が上がる効果が新たに発動・適用された場合、通常通り攻撃力は上昇します。
例:《リミッター解除》によって攻撃力が4200になった《サイバー・ドラゴン》に《デーモンの斧》を装備した場合、攻撃力は5200。

《スキルドレイン》との関係に関して
例1:《機械王》が自身の効果で攻撃力をアップ2500、このカードで倍の5000、その後《スキルドレイン》を適用しても、5000のままです。

Q:《リミッター解除》を発動した後、更に《リミッター解除》を発動した場合、攻撃力は何倍になりますか?

A:2倍になった後で更に2倍となり、結果4倍となります。

Q:《巨大化》を装備している《古代の機械獣 攻2000》は、《リミッター解除》を発動されると、攻撃力はどうなりますか?
A:《巨大化》で2倍になった数値が《リミッター解除》で更に2倍となり、8000となります。
尚、エンドフェイズまで数値は固定される為、そのターン中に《巨大化》が破壊されても、攻撃力は下がりません。

Q:《デーモンの斧》を装備している《古代の機械獣 攻2000》は、《リミッター解除》を発動されると、攻撃力はどうなりますか?
A:(2000+1000)×2=6000となります。
尚、エンドフェイズまで数値は固定される為、そのターン中に《デーモンの斧》が破壊されても、攻撃力は下がりません。

Q:《リミッター解除》で攻撃力が2倍になった《サイバードラゴン》に《収縮》を発動した場合、攻撃力はどうなりますか?
A:《リミッター解除》の効果をキャンセルして《収縮》の効果を計算する為、攻撃力は1050になります。
尚、《リミッター解除》の攻撃力上昇はキャンセルされますが、エンドフェイズの破壊効果はキャンセルされません。

Q:逆に《収縮》で攻撃力が1/2になった《サイバードラゴン》に《リミッター解除》を発動した場合、攻撃力はどうなりますか?
A:1050×2=2100となります。詳しくは《収縮》の項目もご参照下さい。

連続魔法

Q:手札が0枚の時に発動する事はできますか?
A:できません。

Q:チェーンブロック1に通常魔法、チェーンブロック2に通常魔法以外のカードを発動された場合、チェーンブロック3で連続魔法を発動する事はで来ますか?
A:できません。(壷発動にチェーンして相手が壷にサイクロン発動、その後連続魔法は打てない)

Q:魔法石の採掘にチェーンして発動した場合、採掘で選んだ魔法カードと別に新たに対象を取る事はできますか?
A:可能です。

魔法・罠編 わ行

我が身を盾に

Q:《我が身を盾に》は対象をとりますか?
A:対象をとる効果ではありません。

Q:《我が身を盾に》をダメージステップに発動できますか?
A:いいえ、発動出来ません。
※現代裁定においてはダメージステップでも発動する事ができます。

Q:《サンダー・ブレイク》等の効果でモンスターを選択された時、《我が身を盾に》で無効にすることはできますか? また、魔法・罠とモンスターを同時に破壊する効果が発動したとき、発動できますか?
A:はい、このカードの効果で無効にすることができます。
なお、魔法・罠カードのみが破壊される(モンスターが破壊対象ではない)場合は発動できません。

Q:《聖なるバリア -ミラーフォース-》・《ライトニング・ボルテックス》の発動を無効化することができますか?
A:はい、《我が身を盾に》で無効にすることができます。

Q:相手の《ブローバック・ドラゴン》や《ルーレットボマー》などのカードの発動を無効化することができますか?
A:いいえ、基本的に、破壊が未確定のカードに対しては使用することができません。このカードは破壊処理が確定しているカードに対してのみ発動することができます。
しかしながら、コイントス・サイコロの結果に関わらずフィールドのモンスターを破壊する効果である、《時の魔術師》・《闇の支配者-ゾーク》については発動する事が可能です。

Q:《早すぎた埋葬》のテキストの後半に「このカードが破壊された時装備モンスターを破壊する」とありますが、これはモンスターを破壊する効果なので《早すぎた埋葬》に《我が身を盾に》は発動できるのでしょうか?
A:いいえ、このカードは効果処理時に必ず破壊処理を行う魔法・罠カードの発動に対して発動する事が可能です。

Q:《ディメンション・マジック》に対してこのカードを発動できますか?
A:いいえ、《ディメンション・マジック》の破壊効果は任意であり、発動の時点で確定していないため《我が身を盾に》を発動できません。

Q:既に表側表示となっている永続罠の持つ破壊効果を発動した場合、このカードを使用できますか?
A:いいえ、既に表側表示となっている永続罠の効果の発動に対しては使えません。
なお、カードの発動を行うタイミング(表側表示にするタイミング)で破壊が未確定である永続罠のカードの発動に対し、《我が身を盾に》を発動し破壊する事も不可能です。例:《底なし流砂》・《ニードル・ウォール》・《無差別破壊》など

Q:《死霊の巣》のカードの発動時に除去効果を使われた場合、それに対し《我が身を盾に》を発動できますか?
A:はい、発動できます。
  なお、カードの発動時に除去が行われていない場合は発動できません。(ただ表にしただけの場合)

Q:《死のデッキ破壊ウイルス》に対してこのカードを発動できますか?
A:状況によります。攻撃力1500以上のモンスターが表側表示でフィールドに存在する時は可能です。
攻撃力1500以上であっても裏側表示の場合や、攻撃力1500以上のモンスターが存在しない場合は発動することはできません。

Q:《終焉の王デミス》の効果に対し発動できますか?
A:「モンスターが破壊される状況」、要するに効果を発動する《終焉の王デミス》以外のモンスターがフィールドに存在していれば発動可能です。

Q:《スキルドレイン》適用中に《雷帝ザボルグ》が生け贄召喚され、モンスターを破壊する効果が発動しました。
この発動を《我が身を盾に》で無効にし破壊することはできますか?

A:はい、発動し無効にして破壊することができます。《スキルドレイン》は発動そのものを阻害しないためです。

Q:《王宮のお触れ》適用中にモンスターが召喚され、《激流葬》が発動されました。この発動を《我が身を盾に》で無効にし破壊することはできますか?
A:はい、発動し無効にして破壊することができます。《王宮のお触れ》は発動そのものを阻害しないためです。

Q:相手フィールドに《ホルスの黒炎竜 LV6》のみが存在するとき、《地砕き》を発動しました。この発動を《我が身を盾に》で無効にし破壊することはできますか?
A:はい、発動し無効にして破壊することができます。

Q:《サイバードラゴン》の特殊召喚に対して《王宮の弾圧》が発動されました。それに対して発動できますか?
A:いいえ、発動出来ません。特殊召喚そのものが無効にされた場合、手札でもフィールドでもないゾーンにて破壊された扱いとなるためです。

和睦の使者

Q:《威嚇する咆哮》と比較してのメリットを教えて下さい。
A:《威嚇する咆哮》と比較し、戦闘を行うことが出来る点がこのカードの特徴です。
・相手の攻撃によるリバースを狙え、尚且つ戦闘破壊から守れる
・自分のターンで能動的に使用できる点
戦闘は行いたいが戦闘破壊や戦闘ダメージは受けたくない場合に活用できる
・高攻撃力のモンスターに《異次元の女戦士》などを自爆特攻させたい場合など、戦闘を介す効果の活用が可能な点
・同じ攻撃力のモンスターでも一方的に戦闘に勝てるため、場合によってはアドバンテージを失わない活用が可能な点
デッキによって使い分けることが望ましいでしょう。

Q:このカードを発動したターンに戦闘を行う事はできますか?
また、戦闘を行える場合、裏側守備表示のモンスターを攻撃した場合は、表側表示になりますか?

A:戦闘を行う事が可能です。裏側表示モンスターは表側表示になり、もちろんリバース時の効果も発揮されます。

Q:「モンスターに戦闘破壊耐性を与える効果」と「戦闘ダメージを0にする効果」の効果を受ける対象はプレイヤーですか?モンスターですか?
A:どちらもプレイヤーが受ける効果です。その為《E・HERO ワイルドマン》等の罠カードの効果を受けないカードを守ることができます。
※現代裁定においては、モンスターに戦闘破壊耐性を与える効果はモンスターが、戦闘ダメージを0にする効果はプレイヤーが受ける効果に裁定変更されました。

Q:このカードをバトルフェイズ終了時、メインフェイズ2、エンドフェイズに発動する事ができますか?
A:いいえ、バトルフェイズ終了時以降にこのカードを発動する事はできません。


随時追加・更新予定です

いいなと思ったら応援しよう!