もう大掃除したくない!と思ったら
【大掃除について】
そろそろ年末も近づき、大掃除の時期になってきました!! 皆さんの大掃除計画はどんな感じでしょうか??
今日は【大掃除】をテーマに書いていきます♡
大掃除といえば…大変・めんどくさい・辛い・やりたくない でも、終わったらスッキリする! 色々な感情が渦巻いてるかもしれません。
そして、毎年のように、「来年こそは大掃除しなくていいようにしたい!」と思っている人もいるのでは??
毎年、思っているなら、2023年こそ、本当に大掃除の必要ない生活をしませんか??
え??そんな事あるの??って??
ありますよ〜!!
わかります、私も数年前まで、年末は大掃除するもんだって思ってたんですから。
これ、考え方としては一つです。
『大掃除を年末にする!って思っているから、普段の掃除をしなくなる』
これです。
『後でやるからいっか』 と同じです。
あとでやるからいっか!で苦しまなかった人います?? 多分、このnoteを読んでくれている人のほとんどは、苦しんでる派だと思います。(違ったらすいません)
じゃぁ、どうしたら大掃除のいらない家になるの??
と思われると思うので、私の【掃除パターン】を置いておきます。
【年末小掃除】
・キッチン換気扇フィルターの取り替えと拭き掃除
・普段取り切れない家具裏のホコリ取り
これだけなので、半日しないで終わります。 掃除するより休んでたい。
<注>
・窓と網戸は、寒いので夏にやることにしました。
・エアコンは、最低でも2年に一度、業者に委託
【普段の小掃除】
・床は毎日ルンバ
・気づいたらクイックルでそこら中のホコリ取り
・キッチンとコンロは最低でも3日に1度はオールリセット
→油汚れを頑固にさせない
・お風呂場は毎日水切り
→カビが生えない (パッキンはカビ生えたらもう取れない)
・洗濯機は、毎日蓋を開けて湿気を撃退
・蛇口の水垢拭き(喉の違和感が出る)
→全部やっても、10分くらい?
【定期的な小掃除】
・キッチンの換気扇は3〜5ヶ月毎にフィルターを取り替えて、周囲を拭くだけ
・脱衣所等の換気扇や様々な電化製品のフイルターも、フィルターを貼ったり、定期的に交換する
・鏡も汚れに気づいたら月1くらいで拭く
定期的にきれいにして、快適をスタンダードにしておくのと、大掃除後の1週間は快適に過ごすのと、あなたの全体的な幸福感はどちらが高いでしょうか??
これは、あなた自身が選べます。
やろうとすれば、2022年の大掃除だけで、このあと一生きれいが保てます。
やらなければ、毎年、大掃除の面倒くささに追いかけられるだけです。
ご自身のやりやすさ、ペースもあると思うので、試行錯誤しながら快適ライフを手に入れてください♡
ちなみに、そのうち家事代行に全部やってもらっちゃおっかな〜とか考えてます。
これも、物が少なく、自分でも掃除がしやすいからこそ、頼むハードルが下がってます。
私、元、汚屋敷暮らしなんです。
ドチャクソ、モノとホコリにまみれた生活してたんです。
今もし、あなたがそうだとしても、もっともっとお家は快適に過ごせるんです。
最初は、ぶっちゃけ大変です。嘘は付きません。苦しいです。
でも、あとがめっちゃラクです。
騙されたと思って、行動してみてください!応援しています♡
ご質問・アウトプット、お待ちしています♡