
かあさんはよなべをした
娘が発表会で使った衣装、明日返却なのを思い出して夜中にアイロン。あて布をして低温で。それにしてもサテン地はアイロンするの大変。
そしてボタンを留める糸のほつれも発見してしまったので夜なべの針仕事なのである。
かあさんはーよなべーをして ひとりーーでなべくってたーーー(子供のころ歌ってた自作替え歌)
写真の糸切りハサミは小学校の頃から使っているもの。名前を書いてくれたのは母。まだまだ現役なのよ。
===
しかし、園にはいったい何種類の衣装が存在するんだろう。毎年、アイロンをかけ、ほつれや裾を直し、そしてまた本番後に手入れをして返す。
三年間、全部違う種類の衣装だったからなあ。他学年の衣装が初めて見るやつでクラクラしちゃった。果たしてどれだけあるんだろうか。
初めに作ってくれたのはきっと先輩保護者の方々なんだろうな。大切に大切に使っていますよ。本当にありがとうございます。
ずっと引き継がれていく衣装は、きっとたくさんの子供たちのエネルギーを受けているんだろうなあ。
これからもずっと子どもたちが毎日を元気に過ごせるように、また倉庫でおやすみなさい。
そしてわたしも、おやすみなさい……(こんな時間だけど)