見出し画像

シン・納豆記念日。

今日、物心ついて初めて納豆を食べた。これは大事件である。天変地異、ビッグバン級の事件である。
まだ2022年は2週間も経っていないが、納豆を食べたことは間違いなく今年の3大ニュースに入り、間違いなく自分史に残る1日となった。

===

以前にも書いたことがあるが、わたしは納豆が苦手、というか嫌いである。匂いと菌糸があかん。匂いが強い発酵食品は基本的に苦手(ワインに合うようなチーズは無理。ただし「じゃあキムチも無理?」と聞かれることが多いがキムチは大丈夫。ちなみにヨーグルトも苦手)

両親は納豆を食べるがわたしも弟妹も納豆は嫌い(食べない)。同じ食卓で親が納豆を食べればそっと距離をとりながら大きくなった。親の話も曖昧だが小さい頃は食べていたらしい。が、違う納豆に変えた途端に食べなくなった、と言われている。 (諸説ない)

納豆を食べなければ殺す、と言われたら泣きながら「逃げる」と言ってきたくらい、受け入れられない食べ物だったのである。

===

しかし夫と娘(もうすぐ3歳)は納豆が好き。納豆を娘に出すのは基本的に夫の役割だったのに、平日に娘に納豆を要求されたことにより初めて納豆をかき混ぜたのが去年の夏。その日のこともnoteに書いている。

この後も娘に納豆を要求されれば渋々納豆をかき混ぜてパックを渡し、こぼせば「ううう…」となりながら掃除をしてきた。まとわりついてくる菌糸が怖い。

TBSのオールスター感謝祭はローション相撲が始まった時に急激に熱が冷めて見なくなったので、つまりああいうネバネバして糸を引くようなものがダメ。あ、オクラや山芋は全然平気。彼らは糸がしつこくない。ムチン。

納豆が身体にいいというのは重々承知している。納豆菌はマジやべえヤツだということも理解している。サプリで納豆菌を摂ったりもしている。娘がおいしそうに食べているのに自分が食べられないのもどうなのだろう。昔に比べて匂いはきつくないと夫も言うし、そろそろ挑戦してみてもいいのかな、いやーでも菌糸が無理…。

しかし今日、令和4年1月12日、納豆は思わぬ形でわたしの前に立ちはだかったのである。

===

それは時々行く定食屋さんでのこと。大好きな鯖の塩焼き定食を注文して25分後、目の前に置かれたそのお盆を見てわたしは固まった。

サバの塩焼き定食1000円。ご飯はおかわりOK、味噌汁は豚汁。

ああああ、納豆あるじゃん…しかも生卵もあるじゃん…(TKGはしない、というか卵の生食はすき焼きくらいでしかしない人)

ううう…納豆だ、納豆怖い。
残すことはもちろんできる。しかしここで試さなければ負けな気がする。わたしは試されている…!!恐る恐る納豆の小鉢を手に取ると、刻んだネギがたっぷり入っていた。恐る恐る匂いをかぐ。

…おお、匂いがそこまで気にならないぞ?
これまた恐る恐る箸ですくって数粒持ち上げてみる。薬味が入っているからなのか、菌糸がしつこくない。

えええい、食べてしまえ!!

……

………

鼻に抜ける匂いはあるけど、これなら食べられるかも。いいかも、いけるかも。

殻の硬い卵をパカリと割り、混ぜ混ぜする。そしてそのまま少し飲む。今わたしは生卵を飲んでいる…!

残った卵を納豆の小鉢に入れて混ぜ混ぜし、そっとごはん茶碗にかけた。もう後戻りはできない。

くそー!!サバ!!サバが食べたかったのにどうしてわたしは納豆ごはんを食べようとしているんだあああぁぁぁ……。

うーん、これはどこの納豆なんだろう。食材こだわるお店だから後でどこのか聞いてみよう。匂いが気にならないのはそういうヤツなのかしら…(もぐもぐもぐ…)

え、わたし今納豆食べたよね。生まれて初めて、自分の意思で納豆を口に運んで食べたよね…!?うわああああ、マジか、マジなのかあああ!!

……そんなこんなで納豆ごはん、完食。

食べられはしたけど、あくまで食べられるってだけで「おいしい!」って感じじゃなかったな。でもすごいぜ俺、やってやったぜ俺…!!(泣きそう)

夫に報告


このようにして大人の階段を一つ登ったのである。
まさかこんなところで納豆を食べることになるとは、思わなかったのである。

もうこれはめでたすぎてカメラのレンズを買うしかない!すごい!わたし!よくやった!!超えらい!!

ちなみに聞いてみたところ、納豆は普通に売っているもので、ただし辛子とかなりの量のおろししょうがを入れているという話だった。
そうか、生姜や。しょうががいたから匂いが気にならなかったんや。

そんなわけで今日わたしのレベルは100あがったのである。高菜ラーメン一丁どころの騒ぎではないのである。

なんかすごい自信がついた。今からでもやれないことはないんだぜ!という気持ちになった。すごい、素晴らしい。まだまだやれるぜ!やれるんだぜ!!

===

勢いで書いてしまったけれど、本当にわたしにとっては大事件で、お店を出た後速攻でカメラのレンズを物色に行った次第(今日は買わなかった)

それにしてもすごいな、本当にわたし頑張ったな。ついに生の納豆菌を体内に取り入れてしまったのだな…。

納豆菌パワーで頑張るしかないな。はああ、ついにわたしは納豆を食べてしまった。嫌いを克服できたわけではないけれど、口に入れて飲み込めたのだ。まだまだできないことだってできるようになれる!俺の人生これからだ!!

……とまあ、そんな感じで、今日はわたしの納豆記念日。ほんとすごい、頑張りました。
(あ、口の中の納豆をリセットするためにごはんをしっかりおかわりしました)

はーー、がんばった。がんばったわたし、えらい。今度ネギとおろししょうがたっぷり用意して、家でも再現できるかやってみよう。

令和4年1月12日、納豆が「食べられない嫌いな食べ物」から「食べられるけどあまり好きではないもの」に変わった記念日。

いいなと思ったら応援しよう!