高尾山の近く 599
高尾山といえば有名な観光スポットですが、その麓に面白いカフェミュージアムがあるのをご存知でしょうか。
今回はその「TAKAO 599 MUSEUM」へ行ってきました。
京王線に乗って、高尾山の最寄駅「高尾山口」駅へ行きます。
高尾山口駅を出たら、皆さんが歩いて行く方向へついて行きます。
3分くらい歩くと、高尾山の中腹まで行けるケーブルカーの駅が見えてきます。
高尾山に登る場合はこのまま進みますが、今日の目的はTAKAO 599カフェミュージアムです。
ここはケーブルカー駅を背にして、少し折り返します。
蕎麦屋やお団子、お土産屋の通りを少し歩きます。蕎麦もお団子も美味しそう。
2分くらい歩くと見えてきます。
TAKAO 599 MUSEUMです。
建物は大きくてガラス張りで綺麗です。
店の後ろに見える大きい山は高尾山の一部でしょうか。
広い芝生の広場や川があり、高尾山に登らなくても自然を存分に感じることができます。
登山は疲れるから嫌だけど自然を感じたいという僕のような人にはぴったりです。
芝生の広場は気持ち良かったですが、9月とはいえまだまだ暑いので、太陽光から逃げるために早速建物に入ります。
押し花や昆虫、動物の標本が展示されていて綺麗。
特に植物は一つずつ透明のアクリルのようなものの中の入っていて美しい。
まだ朝食を食べていなかったので、カフェでホットドッグとオレンジジュースを。
芝生の広場を眺めながら食べるカフェは建物の中ですが、大きい窓ガラスのおかげで外で食べているような気になります。美味しかった。
少しまったりして涼んでから、建物を出て周りを散歩します。
駅の反対側には森に囲まれた神社や温泉がありました。
今度来た時には温泉に入って帰ろうと思ったのでした。
今回はLumix GX7mark2 + 42.5mmF1.7 レンズの軽量な組み合わせで撮影しました。