雑学投稿サービスの「ザツバコ」をリリースいたしました
こんにちは!今年の4月からWebプログラミングの勉強を初めて早くも6ヶ月経ちました。早いものです。
そんな私Tikkaですが、「ザツバコ」という雑学投稿サービスを作りました。
(※スマホ未対応なのでレイアウトが崩れてます)
なぜ雑学?
単純に好きだからです。
雑学というよりも、もっと広い色々な分野の知識を覚えるのが好きなんです。
小学生のころから、両親に動物の図鑑や辞典を買い与えられておかげで何にでも興味を示す子供でした。
また、トリビアの泉や動物のドキュメンタリーが好きだったのもあるのかもしれない。
今思えば、一つの雑学が色々な分野の雑学と紐ついて繋がっていくのが気持ちよかったのかなと。
成し遂げたいこと
雑学とか無駄知識って知ることによる知的好奇心を満たす喜びと、誰かと共有しあう喜びがあると思います。
しかし、所詮無駄知識なので表面的な事をとらえて終わるパターンが殆どだとおもいます。もちろん専門家にはなれないのでその人よりは詳しくはなれないし、その必要はないと思う。
重要なことは表面的な知識を得るだけじゃなく、その知識がどういう成り立ちでそうなったか?どういった背景があるのか?を理解することが一番大切なことです。
なので、もっと詳しく書きたい人あるいはもっと詳しく知りたい人用の「詳しくボタン」的な物をゆくゆくは実装したいですね。
Webサービスを作ってみて
本当大変でした…。
なんとなく雑学が自然と集まってくるサイトつくりたいな~って思って、ProgateでHTMLとCSSを学び始めたのが始まりでした。
Webの知識どころかITの知識が全くないプログラミング初心者にとってVue?データベース?なにそれ?状態で、少し進んだらエラーで躓きまた進んで躓きの連続で何回か「もういいや」って投げそうになりました。(実際2回くらい作り直してる)
特に大変だったのがデータベースとAWS関連で、調べた通りに対処してもうまくいかなかったり、そもそも原因が分からなかったり。
でも、自分で書いたコードが動いたときの嬉しさは半端なかったですね。
とまぁ苦労話はまたどこかで書くとして、ザツバコはまだまだβ版で最低限の機能しか無いです。
バグも多いと思いますがよろしくお願いします。
ではでは~