見出し画像

酸素を呼吸できない唯一の生き物

アメリカのオレゴン州立大学の研究チームが学会誌に寄せた論文で酸素がなくても生きられる生物を発見したと発表しました。

地球上のほとんどの生物にとって酸素は生きていくうえで必要不可欠なものですが「ヘネガヤ・サルミンコーラ」と呼ばれるこの寄生虫は、サケの体内に寄生して栄養素を盗み取っています。

画像1

この生物は単に酸素を呼吸しないだけでなく、そもそも酸素を呼吸することができない生物です。

発育段階のうち2つの時期にサケに寄生して栄養を盗みます。ミクソゾア門に属するクラゲに似た小さな寄生生物で、複雑なライフサイクルを持っています。

この生き物の重要なことは「ミトコンドリア」のような働きができないことです。

ミトコンドリアは細胞内で代謝を司る細胞内小器官です。糖と酸素を取り込みATP(アデノシン三リン酸)を合成する発電所のような存在です。

酸素の乏しい環境にいる生き物でさえ、体内にミトコンドリアが有りすべての生物はミトコンドリアを使って代謝する能力をある程度持っています。

しかし、ヘネガヤ・サルミンコーラはどれだけ調べてもミトコンドリアDNAを持っていませんでした。これは多細胞生物では、今まで確認できなかったことです。

そもそもDNAはタンパク質を合成する設計図です。ミトコンドリアDNAが無いという事はATPを合成できない、つまり代謝をするためのエネルギーを生成できない。

しかし研究を進めると、この生物のなかにミトコンドリアに似た構造体が見つかりました。これは、「ミトコンドリア関連オルガネラ」というもので、これらの構造体はエネルギー生成をしますが、使っているものが酸素ではなかったのです。

では何を使っているのか?答えはプロトンです。プロトンとは簡単に言うと水素原子の事で、このプロトンを用いて水素ガスを発生させながらATPを合成しています。

しかし酸素を使う生物よりも一度に生成できるエネルギーは少ないです。

大昔の地球では酸素は毒でなるべく酸素に触れないで生きるのが普通でしたが、生物の必需品となった酸素を「使わない」ではなく「使えない」生物がいることに驚きました。

今後研究が進み、サケの養殖技術になんらかの発展があることを楽しみにしています。


参考動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?