2024年賀正BCを振り返って、サンデーサオリン、ありがとう
こんにちは、さーにゃ牧場です。
明けましておめでとうございます(遅い)🙇♂
本年も何卒よろしくお願い致します🙇
皆さん新要素は掴んだでしょうか?
自分も友人ダビマサー、グループのみんなと一緒に攻略しています😙グループの方々が今の生産でやーっと150↑出たよ~とかの報告は嬉しいですね😃
さて、答えはなんでしょうか?
私も具体的には分かりません(分かってはいるが、全て分かっているわけではない)😅
てか、全てが分かっても私から発信するのは難しい部分があります。配合を見せてもらったり、あるダビマサーがここをこうしてみたら、とアドバイスしてくれたりと、今自分がなんとか150overを出せてる現状は他のダビマサーのおかげだからですね😙自分で他のダビマサーの手を全く借りずに全て1から10までやったなら自分のものとして出せますが、詳細な点まで教えてもらってる現状ではその方々に不義理なことは私にはできません😇おそらく前回、今回の公式で結果を出してる方々は「掴んでる」方ではないでしょうか。色々なところに思いがけないヒントも見いだせることがあるので、それを見つける努力と観察力も大切ですかねえ🤔
ちなみに私は、
・サイレンススズカ覇閃×瞬天奇跡
・シャーペンアップ覇閃×瞬走奇跡
・リファール1薄〆
あたりを今繰り返す日々です。(前と変わらんやん😅)今回公式も、
地力戦 ススズ奇跡→ニコラス薄め〆
調教戦 同上
非凡戦 結果的に生産せず
総力戦 シャーペン奇跡→BT瑚闘1薄〆
で生産しています。
で、結果は非凡戦以外準決勝止まり😗
結果的に生産しなかった非凡戦は、
決勝にコマを進め、準優勝でした😊
実は、この準優勝したサンデーサオリン号は前回のnoteを見ていただいてる方は分かると思いますが前回の有馬の時に生産した馬なんです😅それでも、サンデーサオリンが今回非凡戦に登録するプロセスには紆余曲折があったので、そこを説明していければと思います。
サンデーサオリンが非凡戦に出た理由
当初実は、サンデーサオリンは総力戦か地力戦の予定でした。前回有馬生産の時にサイレンススズカ覇閃の非凡を引っ張ってきた150/129/118のメモリ3牝馬で、不破の能力完成コメが出てそれから得意距離を見極めて何用にしようかを決めようと思ってました😙で、ステ上げきって社内戦。
2200〜2400、2500でもで印が厚いがここら周辺が得意なのかな、2000になると薄くなる🙄
ダービー用が欲しかったのですが、東京2400の逃げ才能貧乏ゆえに泣く泣くでしたが宝塚用にした、というのが今思えば第一歩でした(才能貧乏きっつい、書をもっと安くしてくれ😇)。
で、有馬地力戦でブンブン丸を喰らい😇
気性Cだからしゃーなすと思っていても今の仕様では入れ込み喰らうとジ・エンドやなと思ってしまいました(以前改善された入れ込みの能力低下の緩和どこ行ったねん)😗
で、今回の公式発表があって、まずは総力戦OGCで一走。決勝4着🙄
うーん、宝塚はこれまで差し追い込みが強い舞台ゆえになのかワンパンチ足りないなあ🤔
で、非凡戦OGCに出してみる🙄
すると、入れ込まない時は人気の有無かかわらず面白いように結果が出る出る😙確か3日連続でOGC優勝なんてのもありました😄
これ見ると、非凡戦いいんちゃう?🤔
で、レースもしっかり見ていて、ハナ切らなくても直線先頭に立たなくても好結果が出ていました。で、地力戦用の157/127/118が出て、サンデーサオリンと同じ時期に出た151/129/118も2200で印が厚く、サイレンススズカ覇閃の非凡のコーナーでのスタバフの特性も踏まえてサンデーサオリンが地力戦OGCでこれだけ結果出ていたら出さない手はない、という訳で非凡戦登録を決めたわけです😙
本番、1回戦でさっそく🙄
早々にブンブン丸🙄
逆に考えると、ここで出たんだからもう出ないんちゃう?とポジティブに考える😗
2回戦、3回戦と順調に勝ち上がり、4回戦はハナ切って4馬身差圧勝😙
そして、鬼門の準決勝😗
入れ込まなかったものの、スタート躓き1コーナーで前を塞がれるも向こう正面入口でこじ開け先頭に立ち最後はペンペンするも3/4差で勝ち、やーっと久々の決勝🙌🎉うーん神騎乗😋
決勝は色々な方々の事前調査もあり、逃げが14頭と判明😗外枠ゲーですか😅
いずれにせよこうやって自分の馬が出るのは気持ちいいですなあ😋
解説員の方々も馬柱を作ってくださったり寸評をいただいたりでありがとうございました🙇
そして、ある事実に気付く。
準決勝の勝ち上がりタイムが1番速い😗
これ、ひょっとしたらひょっとする?と思ってしまった😙
でも、相手もあってのことなので謙虚に、謙虚にと自分を言い聞かせていた仕事中😌
仕事関係のメールを全部送信し終わり、電話も一本入れて完全にしごおわが19:37。
着席したよ、とグループの仲間からのDMが届く。
自分も着席。
出番を待つ。
外枠を祈り🙏画面に目を凝らす👀
出走表が出る。
内枠にはいない。
徐々に出走表が下がっていくが、まだ出てこないぞ😶そして、
外枠引けた😙
入れ込みもなし😁
乗り替わりも僥倖、得意騎手引いてる🙌
自分もグループのメンバーも大騒ぎ😅
レーススタート、スタート才能持ってる他馬がレースを引っ張り道中は中段やや前目。
4角で非凡発動し捲っていく。
直線で先頭に立つ勢い。
と思ったら、大外から飛んでくる1頭に気付く😳
人気取れたオルフェ非凡持ちカルペディエムに屈したものの、準優勝でした😊
正直出来すぎです😙
2回戦からずっと入れ込まず、ほんとに頑張ってくれました😊
前回決勝が1年3ヶ月前のドバイターフ総力戦でしたが、その時に勝った準決勝でハナ差2着だったラーメン八さんの馬と並んで出走😊これも感慨ひとしおでした。また東京行った時にその時はちゃんとお金持っていくので飲み語り合いましょう😅
そしてサンデーサオリンが非凡戦出すきっかけはぱーてぃーさん主催のOGCでした。同レースで複数ある条件はもしかすると負けてもいいので色々なカテゴリーのお試しに出すときっかけが掴めるし、相手関係や皆さんがどんなステの傾向やどんな非凡や才能を持って生産してるのかを見る良い機会かと思います😄その点でいつもOGC主催してくださってる皆さんありがとうございます🙇♂
終わりに
さて、王座予選の生産を今していますが、個人的には強い非凡持ちの種も取れたし配合も滞りなく組めたし自分の納得の生産はできるかなと思っています。王座予選生産も自分なりにほどほどに頑張ります💪
話を戻すと、何せ久々の決勝でドキドキ感を味わえて仲間が盛り上がってくれて関わった皆さん含めて感謝感謝です🙇♂
そして優勝された皆さん、初決勝の皆さん、今回公式にてステップアップされた皆さんおめでとうございます👏
そしていつもツイ(今はポストか😅)やnote記事にいいねしてくれてる皆さんありがとうございます🙇♂そう言えばもうすぐnoteを投稿するようになってから2年になります。note投稿を始めたきっかけも公式ドバイワールドカップ非凡戦準優勝でした😊これからも自分のできる限りでやっていこうと思います😄
今回も改めてありがとうございました🙇
長文、駄文、乱文失礼致しましたm(_ _)m
さーにゃ牧場