
相手の時間
こんにちは😊
今回は”相手の時間”について書きます。
”時間”の使い方について
みなさんは時間は大切だと思いますか?
わたしはとーーーても大切だと思っていて
以前記事で”時間は有限”というタイトルでわたしの時間についての大切さについて書きました。
その時の内容を要約すると”限られた時間の中で自分らしく生きることは大切”という内容。
わたしが自分の時間の中で”楽しい”を見つけて進むことを重視しているよ!という自分の時間にポイントをあてた記事を書きました。
またその中でわたしたちにも”自分の時間”があるようにコミュニケーションを取る相手にも”自分の時間”があり、関わってくださる人たちには大切な時間をいただいていることも書かせて頂きました。
今回は前回よりさらに“相手の時間”の重要さに焦点を絞りわたしの考えを書きます。
”時間が作れない””忙しい”は優先順位
忙しくて時間が作れない、忙しくて会えない
対人関係の中で1回は聞いたことのある言ったことのある言葉かもしれません。
でもこれって実際のところどうなんでしょう?
本当に会いたいややりたいこと、重要なことだったら少しでも時間を作りませんか?
いま立てようとしている予定が
今の自分や相手の中でどのくらいの優先順位なのかってことなのでしょうか。
以前、同じ友達に3回遊ぶ約束を前日や当日にキャンセルされることがあり
そのときに自分は相手からするとそんな優先順位かと悲しくなったことがあります。
その時の相手の気持ちはわたしはわかりません。
この自分が悲しかった経験を踏まえて
約束していたがどうしても外せない予定が入りそうなときは、
変更せざるを得ない具体的な内容を伝え本当に申し訳ない気持ちとともに次の約束をしたいと思い今は行動しています。
わたしは会いたいと思う相手は本当に大切だし人生においてかけがえのない出会いをした人達だと思ってます。
極限の努力をしたうえで変更せざるを得ない状況になってしまった場合は
物事の優先順位を明確にし日々対応していくことを大切にしています。
今の生活では、サッカー関係や仕事の話(ZOOMミーティング)、遊びの約束など
様々な出来事を含め優先順位を明確にしていかないといけません。
いまの私にとってなにが重要なのか考えたうえで
優先順位を明確にしてスケジュールを立てることを大切にしています。
ラオスやマレーシアのチームでは
練習の予定が前日にならないとわからないことが多く
ミーティングなどあまり予定が立てられないことが多くありました。
多分大丈夫であろうと思い
予定に入れさせてもらっても前日になり練習時間と被ることも多々、、、🙇
その可能性があることを伝えて事前にスケジュールを立てさせてもらっていても、練習が被ったりするとやっぱり申し訳なさは残ります😂
優先すべきは”自分の意志”より”すべきこと”から
”自分の意志の優先順位”と”すべきことの優先順位”が
ごちゃまぜにならないようにすることも重要です!!
自分のやりたいこと面白そうなことや
やらないといけないけど今でなくていいもの
締切期限が設定されているもの
後に周囲を巻きこむことや自身や組織の期限のあるもの
多くのタスクが生まれたなかで
まずは自分の感情は捨てて今すべきこと、必要なことをしっかり考えて優先順位を決めることが大切になります。
周囲と協力している物事や期限のある物事については優先順位を高くおき
その後にいつかはやらないといけないこと、自分のやりたいことの順で優先順位を作り今後のスケジュールを立てています。
意識して取り組むところから始めてみて
”自分の意志の優先順位”と”すべきことの優先順位”を
混在せず優先順位を立てられる練習していけるといいと思います!
わたしもいまトレーニング中です!
優先順位の高い予定のスケジュールが早くでないと
こんなに予定を立てることが難しいのかと海外に出て改めて感じていました。
連絡の返信スピード、質問での回答スピード
最近だとLINEで連絡を取ることが多くなり
既読や未読など確認できる機能や
届いた内容を既読をつけずに内容を見れる機能など便利な機能も多くなりました。
この便利な機能があるがゆえに
相手の時間を奪ってしまっている時があるとわたしは思います。
たとえば、
わたしがやってしまったことを例にあげると
長文の連絡が来て後で時間が取れるときに回答したらいっかと連絡を後回しにしたこと。
わたしの返答が遅れることでたくさんの人に迷惑がかかると身に染みた経験になりました。
返信の1つ遅れが相手の時間を奪う。
待っている側の立場になると
急いで返信ほしい時ときなんて
全然時間すすんでないのにめちゃくちゃ待ってる気するし😯
それ以来、勝手に判断せず質問の連絡に関しては急ぎなのか時間かけて考えていいものかすぐに聞くように心がけています。
その返答時間1つで大きく未来が変わることもあります。
ラオスとマレーシアの移籍国選択も
連絡のやり取りの速さが大きく関係していたと思います。
ここまで時間について書いてきましたが
知らないうちに相手の時間を奪ってしまっていたり、
自分時間の無駄遣いをしてしまっていることがあったなと思います。
いまでも自分時間の無駄遣いはたくさんありますが😂
まだ自分自身のことなら全然いいです!笑
自分の時間を充実させるとともに
わたしといる時間や連絡を取っている時間も
相手の時間がよいものになればと思います😊
お互いにいい気持ちで時間を共有できることが何よりだーー!
そんな日々を送れるように
人生限りある時間を楽しみたいなーーーーと思います!!
だからこそ自分のスケジュール管理、優先順位は
今後もっと意識して組み立てていけるようにしたいです!
顔晴れ😁☀️