![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147177421/rectangle_large_type_2_617cef0a6984550d751ebfcbee29f60e.jpg?width=1200)
ラオス決断までにあった”きっかけ”
こんにちは!
今回も記事を見ていただきありがとうございます。
前回の記事では
わたしの現状となぜラオスのチームを選択したのか書きました!
1番の大きな決断理由はAWCL出場と前回の記事で書きましたが
今回はその他で大きく決断までに影響のあった3つのきっかけを書きます。
ラオス決断に影響のあったきっかけ
1、サッカーで感じられる感情はまだある
まず1つめは
「サッカーを通してまだ感じてない感情がありそう」という興味です。
2023-2024シーズンは
「ラスト1年やりきって引退しよう」と思って迎えたシーズンでした。
シーズンを通しポジション争いやケガ、試合での勝敗など嬉しかったり悔しかったりと様々な感情がありました。
その中でも1番感情が動き考えさせられたのは
なかなか勝てなかったときのサポーターさんからの言葉でした。
負けた試合後に言われた
「勝つ気あんのかよ」「こんな試合何にも感じられない」
負けた試合とはいえここまで言わせてしまっている自分に初めてイラつきの感情を覚えました。
またその反面「わかってるよ」「やってるよ」と外に向けて湧き上がるイライラも出ていました。
自分の中でよくわからないごちゃごちゃな感情が湧き出たのは初めてで
しばらく冷静になれなかった記憶があります。
そして負けが続いた後の久しぶりの勝利後は、
「やっと勝てた、解放された」という
ホッとした感情と勝利の喜びで溢れていました。
嬉しかったよりきっとホッとした気持ちのが上回っていたと思います。
この期間は今までサッカーをしていて初めて感じた感情がたくさんありました。
「こんだけ長くサッカーをしてきてもまだ感じたことのない感情があるのかー」
と、後日振り返ったときに
サッカーでしか感じれない感情って他にどんな事があるのだろうと興味がわきました。
このときに感じた感情が興味に変わり
この興味がラオス行き決断のきっかけの1つになったことは間違いないです!
今のチームについては後日書きますが
1勝できたら今までに感じたことの無い感情がまた生まれるに違いないと思います!!!
2、まだ日本人選手が少ない東南アジア
これはもう興味しかありませんでした!
聞くことも少ない、どんなところかわからない!
情報も少ない中行ってみることへのワクワク感は大きかったです。
ラオスでは初めての日本人選手です。
ラオス代表の監督には日本人の豊田奈夕葉さんがいて指揮をとっています!
選手ではなくても日本人の方がいてくれることは嬉しいことです😁
とても心強いです!!!
サッカーでは選手とのコミュニケーションから大苦戦!
英語ではなくラオ語!😯
初めて聞いたよーって人も多いと思います。わかります。笑
ສະບາຍດີ.
読めませんし書けません。
読み方:サバイディー 意味:こんにちは(あいさつ全般)
言葉は0からのスタートですが少しずつ覚えています😏本当に少しずつ。
まだまだサッカーレベルの低いラオスでどこまで出来るか楽しみです。
また日常でもどんなことが起きるのかワクワクです!
2つめはまだまだ日本人が少なく知らないことが多い国というのがきっかけで興味が湧いたお話でした!
3、ここで終わりたい気持ちが視野を広げた
3つ目は
日本で最後にプレーをするのはジェフ!と
決めていたからこそ生まれた選択についてです。
上記でも書いたように
もともと2023-2024シーズンで引退する気持ちでジェフに加入しました。
1年前引退を考えた大きな理由が
サッカーの目標設定がなかなか作れず
上を目指してサッカーをすることに限界を感じていたこと。
サッカーをトップレベルでしていることに申し訳なささえ感じてしまうほどでした。
このまま引退したら悔いが絶対残ると思い
”なでしこリーグ・WEリーグ通算リーグ150試合達成”と目標設定し
試合に出ることとチームの勝利貢献を意識し迎えたのが2023-2024シーズンでした。
自分の目標であったリーグ通算150試合は達成し嬉しい気持ちの反面
チームの結果としては2023-2024シーズンが終わってみて6位。
試合に出て結果でという思いだったので、、
期待に答えられず申し訳ない気持ちが残っています。
引退しか考えていなかった1年前でしたが
また新しい目標として
「サッカーで感じたことのない感情を見つける」という感情を生んでくれた
チーム、サポーターの方々には本当に感謝しています!
そしてシーズン終盤になるにつれ、ぐるぐる考えました!!!
まだ感じたことのない感情をみつける?🤔
→新たな感情が生まれやすそうなのは?🤔
→まだ行ったことないチームに行く?🤔
→日本?いやジェフで終わりたいな🤔
→あれ?国外?😳
という考えになったわけです!笑
そんなときにめぐってきたラオスのお話し😳
タイミングって本当にありますね!!
3つ目は自分の選択として
日本で最後にプレーをするのはジェフ!と決めていたからこそ
元々選択肢としてなかった国外という選択肢になった
自分の中で海外に出るきっかけをくれた自分の選択についてでした!
この3つのきっかけがあったからこそ
サッカーしているしラオスにいるのかなと思います!😊
ラオスで情報の少ない国ならではの面白いこともたくさんありそうだし
面白いことはみなさんにも共有していけたらいいなと思っています!!
今回はラオス決断の影響になった3つのきっかけについて書きました!
顔晴れ😁☀️