
女子フットボーラーは自身の人生設計の達人になる(自己理解)
こんにちは😆!
前々回の投稿では、わたしが今後していきたいことである「女子フットボーラーが自らの人生設計ができる思考づくりのサポート」について
前回の投稿では今後していきたいことの中にある「自ら人生設計ができる思考づくり」について私自身が経験から重要であり根本なのではないかと思う「自己理解、社会知識・職業理解」について書かせていただきました。
今回は「自己理解、社会知識・職業理解」の3つの中でもより重要だと感じている「自己理解」について書かせていただきます。
自己理解
わたしは自ら人生設計をしていくにあたり自分を知っておくことは1番大切だと思います。
よく「自分を1番知っているのは自分」という言葉を耳にします。
確かに!と思い、どこまで深く本当の自分について詳しいのかと考えたこともあります。
その時は明るくてうるさくて泣き虫でって
表面的にみたまんまのことしか出てこなかったですねー。
本当に深く考えたのかよって感じですね。笑
誰が見てもわかる内容、ほんと浅すぎてましたね~
その後、実際に自己分析ツールを使用して自分の性格や価値観を可視化したことで、どんな仕事が向いているのかややってみたくなるジャンルはどんなものが多いかなど人生選択の視野が広がりさらに明確化できた気がします。
またサッカーでは、自分の性格から現状との向き合い方、自分に合った克服方法の選択など自分で工夫するようになりました。
みんながみんな同じ方法で解決する必要はないとわたしは思います。
資質と能力
自己理解をしていくなかで
自分の資質と能力についての理解は重要だと思います。
資質と能力は似ているようですが学んでいく中で大きく違うことを知りました!
資質とはその人が生まれもっている性質や才能
能力とは環境や教育などにより後天的に備わった力
「資質として持っているけれど能力として発揮できていない部分」
この部分を自己分析ツールから可視化することで、自分の資質を知ることができ隠れていた資質の中で能力として発揮したい部分を
意識次第で能力に変え発揮できるようになるのではないかと考えられます。
わたしは自らの人生設計をしていくなかで、重要だと感じているのは自分と向き合うことです。
自分が「本当はどうしたいのか」を見つけだせるのは最終的には本人だけだと思ってます。
自分との向き合い方の形は色々あると思いますが、その中でも自己分析は1つの良い方法だと思います。資質と能力を可視化して自らの人生の選択肢を広げるきっかけとにしてもらいたいです。
今回は自らの人生設計していくなかで
わたしが重要だと感じている「自己理解」について書かせていただきました!
顔晴れ☀️😊