![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158752792/rectangle_large_type_2_df34df6c04f4ed03fea60ea6eb6fd159.jpg?width=1200)
考え方の違い inマレーシア
こんにちは😊
今回は”固定概念”について書きます!
落ち着く優先順位
AWCLの大会中に
マレーシア選手と大きく考え方が違ったことがありました。
中国のホテルでの部屋決めをしたときの出来事でした。
チームの選手人数が27人たったので1人だけ1人部屋になります。
その1人をどう決めるかの話のときでした。
わたしは出来るなら1人部屋が良い人です。
理由としては
部屋員に気を使わずにゆっくり過ごせたりすることはリラックスに繋がりコンディションを作りやすいと思っているからです。
他の選手はまた違う理由があるのかもしれませんが
わたしを含めチームにいる日本人選手4人とも1人部屋がいい人たちでした。
わたしは今までの生活の中で
出来るなら1人部屋がいいと思うことは当然のことだと思っていました。
チームで話した結果最終的にマレーシアの選手が1人部屋になりました。
その選手はチームの仕事をスタッフ同様に行っている選手で
わたしはその子が1人部屋でゆっくり出来るならそれがいいよねと思っていました。
そんな時にその選手から
「わたしはチームメイトと信頼関係が出来ていてそんな人と同じ部屋がいい」
と言われました。
言われたときに
「あ、1人より信頼してる人といる方が自分のペースを作れるんだ」と知りはっとしました。
日本にもこのマレーシア選手と同じ考えの選手はいるのかもれませんが
1人より2人がいい!としっかり言われたのは初めてで
勝手に自分の中に作られていた固定概念があったことを認識しました。
日本での生活の中で自分のいた環境によって作られた概念なのだと気付きました。
当たり前のことはない。
ほんとにそうだと考えさせられました。
気付かせてくれたチームメイトには感謝です!
おまけ「旅行」
AWCL後マレーシア人選手5人日本人選手3人で旅行に行った時の話。
2部屋借りて両部屋ともダブルベッド2つ。
マレーシア人選手が「夜はみんなで1つの部屋で寝る」と言い出して
わたしが「ダブルベッド2つに8人は狭いから広いところで寝るよ」と言うと
「怒ってる?寂しくないの?」と返答が返ってきました。
中国での話と今回の話しから
”1人より友達といる方が落ち着くんだなー
それがみんなの当たり前なんだなー”と
この経験もありより理解することが出来ました!
中国の部屋決めでは
チームメイトのマレーシア人からすると疑問だらけだったと思います。笑
だってなんで2人いやなんだよ、めちゃいいじゃんって。
なんでわざわざ寂しい1人を好むんだろう。って思われてたのかなー🤔笑
マレーシア人選手本人にも少し伝えましたがわかってもらえたらいーなー。
私にはこんな考えがあるんだよーと知ってもらえてたら嬉しいです!
生活の中で新しく気づかされることはたくさんありすぎました。
たくさんの学びに感謝🙏
顔晴れ😁☀️