見出し画像

【アルムナイの活躍紹介#05】Batch4卒業生 長瀬 黎さん

こんにちは!SAAnote編集部です。
アルムナイ(卒業生)の皆さんがSAAでの学びをどのように実務に活かしているか、卒業後にどのようなキャリアを歩んでいるかなど、アルムナイの活躍を紹介する本シリーズ。

第5回となる今回は、SAA総監督の田所さんがBatch4卒業生の長瀬 黎さんにインタビューした内容をご紹介します!

\今回ご紹介するアルムナイ/




プロフィール

・氏名:長瀬 黎(ながせ・れい)
・SAA第4期生
・社名:アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部ストラテジーグループ

現在の業務内容について教えてください!

アクセンチュアで新規事業の伴走や組織の変革の伴走支援に携っています。

SAA受講のきっかけや背景は何でしたか?

前職のITベンチャーでも新規事業開発を担当していたのですが、やはりベンチャー企業なので新規事業開発の経験者がおらず、右も左もわからない状態になっていた際、書店で新規事業に関する書籍を探していたら、田所さんの「起業大全」(https://amzn.asia/d/3MKADpK)に出会い、その書籍をきっかけにSAAのことを知りました。


実際にSAAを受講した感想はいかがですか?

まずあっという間の5カ月間でしたね!私は新規事業の担当が初めてだったので、同じような立場の人は少ないんだろうなと思っていましたが、batch4のメンバーは新規事業に関して同じ悩みを持つ人が多く、和気あいあいと楽しく受講できました!

まさに同志を見つけたという感じですね!5カ月間はハードでしたか?

かなりハードでしたね(笑)。1週間に講義が3回あり、かつ課題もあるので、身に着けた知識をアウトプットしたり、振り返ったりする時間がないくらいのハードさがありました。


長瀬さんはSAAを通じてキャリアアップを実現されていますが、SAAを受講してどのような効果がありましたか?

転職活動は、自己分析・業界選定⇒情報収集・面接対策⇒転職後というフェーズに分けられると思いますが、各フェーズにおいてSAAの学びが役立ちました。

まず、事前準備のフェーズでは、業界の成長性や自身がどのポジションに行けばスキルアップができるかという点を深く学べましたね。また、自分が何をしたいかの言語化はすごく難しいと思うのですが、例えば、エンゲージメントモデルで自分を対象にして、自分の将来にどのような障害が起こりうるかを把握しておくだけで、意思決定がスムーズに進められたので、非常に学びになりました。


長瀬さんの場合は、ご自身がキャリアの参謀としてやりたいことなどの解像度を高めたということですね!

そうですね。お笑いのボケとツッコミではないですが、自身の中に2人の異なる自分を召喚してやりとりしていたのはありましたね。

結果として、解像度は高まりましたか?

自分一人ですべてをやるのは限界があったので、課題の構造化などは転職エージェントのアドバイザーやSAAのメンバーに壁打ちをしてもらいながらやっていきました。

また、コンサル業界特有の面接として、ケース面接というのがあるのですが、そこでもSAAの学びが役立ちましたね!具体的には、目利きシートで応募した業界や企業の成長性をまとめていたのですが、面接でフェルミ推定などに広げて話をする場面でも、面接官の方からは高い評価をいただけたのかなと思っています。

あとは、卒業制作の資料を自己PRに使用したら、「ここまでの大量のスライドを見せてくれた人はいない」と高評価をいただいたり、アクセンチュア社の面接では、田所さんの「起業の科学」の話で盛り上がったりしましたね!


現在の業務にSAAの学びはどう活かされていますか?

現業では、新規事業開発を伴走する側として支援に入っていくので、リーンキャンバスやフライホイールのフレームワークを活用して、自分たちが未経験の領域や業界でコンサルをする場合でも、いかに早くキャッチアップしてお客さんに付加価値を出せるかという部分でとても役に立っています。

例えば、リーンキャンバスであればお客さんの課題の部分に仮説を立てて意思決定をすることが早くなったり、フライホイールであればお客さんが次に何をしようとしているのかっていうところを、素早くキャッチアップができますね。

ちなみに、チーム内ではモチベーショングラフのフレームワークが今、すごく人気なんです!今までにないフレームワークというところがあり、インタビューでお客さんの課題が深堀りしきれないという課題感から、すごく重宝されている印象を受けます!


アルムナイコミュニティではどんな活動をしていますか?

アルムナイの活動は色々充実しているのですが、私はDeepTech分科会やスタートアップ目利き講座に参加していました。SAAでは約5カ月間、基本的にはインプット中心だったんですが、分科会やアルムナイの活動はアウトプット・実践重視で、大学と共同で事業創造をしたりみたいな活動をしていました。


今後のキャリアの展望をお聞かせいただけますか?

起業参謀としてまだまだ経験が浅いところがあるので、経験をしっかり身に着けていきたいというのがまずあります。2点目としては、アルムナイのコミュニティがすごく活発なのですが、事業に伴走する側だけではなく、創造する側の人たちもすごくいい方たちが多いので、自分もそこの中で事業を創ってみたいという気持ちから、今は国内のみならず、海外のアクセラレータプログラムにも応募しています。

あとは、分科会などの活動はすごく熱量が高いので、今後も何かできないかというのは分科会のメンバーと会話を続けています。

最後に、SAAを検討している方へのメッセージをお願いします!

スタートアップ・新規事業開発のノウハウが学べるプログラムは他社を含めて色々あると思うのですが、新規事業開発を支援する側・自身で創造する側をここまで体系的に考えるプログラムは他にないんじゃないかというくらい非常に濃い時間を過ごせると思います。
田所さんはじめ各領域のスペシャリストの方々の貴重なお話を伺うことができたり、自分と同じ悩みを持つメンバーと出会えてコミュニケーションをとれることは、本当に有益だと思います。私を含めアルムナイの皆さんの手厚いサポートもあるので、迷っているのであればぜひ参加していただけるとうれしいです!


長瀬さん、ありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?SAA公式サイトでは長瀬さんのインタビュー動画もご確認いただけますので、よろしければご参照ください!



ユニコーンファームでは、SAA第7期生(25/2開始)のメンバーを募集しています!
ご興味をお持ちの方はぜひ無料説明会(オンライン・オフライン)にお越しください。事務局一同お待ちしています!
スタートアップアドバイザーアカデミーSAA - ユニコーンファーム (unicornfarm.jp)

いいなと思ったら応援しよう!