![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123051595/rectangle_large_type_2_28f217ce5315fd8261b2f74a6580eb24.jpeg?width=1200)
2023.11.25
曽我部さんが宮崎に来てくれた。
サニーデイ・サービスの曽我部恵一さん。
私の憧れの人の1人です。
宮崎は高鍋町であった、
いちにち荘×よしフェスというイベント。
私にとって嬉しすぎた出来事だったので、
"一お客"としての感想をここに記すとします。
![](https://assets.st-note.com/img/1701099864142-PBN02fZPoy.jpg?width=1200)
曽我部さんは、ソロの時はいつもその場でやる曲を決めるらしい。
今回、いちにち荘に来て、ステージに立って
海を見て電車が走っているのが見えて
「スロウライダー」をやりたい!と思ったそう。
でも、普段はバンドセットで盛り上がる曲なので、「今回のアコースティックではどうだろう」
「でもやりたい!」
と思ったらしく、、、で、結果やるという。
なんか、そんなところがらしいなと思いました。笑
結果みんなで、サビでのコールアンドレスポンス
しっかりしました。
話は変わるけど、
私は18歳の時に曽我部さんの音楽に出会って
そこからずっと憧れの人でした。
そんな人が私の地元、宮崎で
しかも目の前で歌っている!!と
そんな状況がイマイチ掴めなかったりして
「なんで、曽我部さんがいるんだろう、、」
と、本気で呟いていました。
(一緒にいた友達にすかさずつっこまれた。笑)
曽我部さんは終始ニコニコしながら歌っていて
こっちまでニコニコになりました。
(詳しくは私はニヤニヤしてたかも)
![](https://assets.st-note.com/img/1701000522795-WqLW7qncRZ.jpg?width=1200)
曽我部さんは、結構、自分のパーソナルなことを話してくれるイメージ。
それは、エッセイ集や歌の歌詞でも、ちょくちょく見受けられます。
そして、"自分の応援歌として作った曲"
と言って歌った、「6月の歌」が本当に本当に素敵でした。
きっと、辛く重い毎日だっただろうけど、この曲は私にもそっと寄り添ってくれて、大好きな曲の一つです。
ますます好きになりました。
今回のいちにち荘の場所も本当に素敵な所でした。
写真には撮れなかったけど、ステージの反対側には海が一望できて。
時々、その近くを電車が通ったりして。
最初にも書いたけど、
そんな景色を見て曽我部さんが、「スロウライダーを歌いたい!」と思いついてくれたことが嬉しかったな。
フードエリアもありまして。
私自身気になっていたお店や、お気に入りのお店も出店していて。
それも最高だなあ、、という感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1701099975868-bb9bZMZZPe.jpg?width=1200)
終演後はめちゃくちゃ寒くて、
一緒に行った友達も遠くから来ていたので、
あまり長居してもな、、と思い早めに帰宅したけれど。
その後に物販に出てきてくれていたとのこと。
なんてこった。
後で知って、めちゃくちゃ後悔しました、、、。
まあでも、憧れの人は、憧れのままでいた方が良いのかもしれないですよね。
と、自分に言い聞かせています。笑
(本当はやっぱり悔しすぎます、、。)
忘れていたわけじゃないけど、もう一組のMIZ。
(詳しくはMIZ→曽我部さんの順でした。)
私はMONO NO AWAREは結構聴いていたけれど、MIZとしてはあまり馴染みがなかったのが正直なところ。
どんな感じなんだろうと思い、気軽に待機してましたが、、もう、完全にもっていかれました。
曽我部さんもだけど、MIZも完全に場所の雰囲気と楽曲が合いすぎる。
最高としか伝えられる語彙力がないのが悔しいけれど、本当に本当に最高でした。
個人的に、MC中の2人のかけあいも好きでした。笑
ほっこりした。
ざっくりとした感想になってしまったけど、
11.25 本当に素敵な日になりました。
まずは、企画してくださった方に感謝しかないです。ありがとうございました!
そして、音楽が好きな自分で良かったと、改めて感じた日でした。
好きなものに触れると、日々を生きる活力になります!
いいなと思ったら応援しよう!
![ずっしー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70416256/profile_e02ce2cfc0693446c9f81bfabd65b842.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)