![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77393355/rectangle_large_type_2_4ae47db70ac90c0aefb5b611968d7a13.jpeg?width=1200)
ダブトラ→メリリー→人形→王家
『ダブル・トラブル』
/よみうり大手町ホール
福田・辰巳コンビのハリウッドチームを観劇しました!
・久しぶりにああいう楽しくて笑える、とにかく楽しい雰囲気の音楽なミュージカルを観たなぁ。
ロジャハっぽさとリトルウィメンっぽさというか、そんな楽しい感じ。
・前説から星野源ネタで福ちゃんは客席でガッキー探すし、本編中もちょこちょこ恋ダンスとか星野源ネタやってて、くどいぐらいずっとやってた笑
・思ったよりレベッカの滞在時間が長かった
・もうずっと楽しくて楽しくて、前説から楽しくて、ッぱちもいっぱい笑ったんだけど、ダブトラは涙出る直前まで笑った
・福ちゃんと辰巳くんだからこそできるアドリブというか、対応力というか。
それこそ星野源ネタとか、そういうものへの対応力と、目まぐるしく変わる登場する人物への対応力と、単純に体力が本当にすごいなって思った。ふぉ〜ゆ〜だから、福ちゃんと辰巳くんだからこそできる掛け合いとかテンポだなぁとしみじみ感じた。
・セットがとても私の好みで、素敵な空間だった!
・辰巳くんの弟感満載なボビーも、福ちゃんの色気のあるお兄ちゃんジミーも、あとシーモアも、どれも愛おしくなる役たちだった
『メリリー・ウィー・ロール・アロング』
/新国立劇場 中劇場
・すっごく難しかった。けど、現在から過去へ物語が移り変わっていく様子は斬新だった。
現在の様子がわかっていて「でも結末ってあれなんだよな」って思ってしまうから、いくら過去へ移り変わっていっても、ただ辛さとか切なさが増すような作品だった。
・きっと歳を重ねれば重ねるほど理解できる内容なんだと思う。後ろのお席の奥様方のお話を聞いててそう思った。
・まぁ様が出演されてるのわかってたんだけどガッシーだとちゃんと認識してなくて、最初わからなくて途中で気づいた!歌声でわかったけど、それまで気づかないぐらい、まぁ様からは想像がつかないぐらい悪女のガッシーになってた。
・べっぷ姉さん(メグ)がいて、のぶにぃがいて、まぁ様がいて、上口さん(タイラー)がいたら、もう間接的に林くんなんじゃ…?
・上口さん想像以上に出演時間が少なくてびっくりした、永遠と「ナインティーン○○〜」歌ってたイメージ
・テレビで見てたウエンツさんを見れたの、ちょっと嬉しかった
・笹本さん、本当に太ってるのかと勘違いしてしまうぐらい、あの役がすごくハマってた(いい意味で)
・昆ちゃんもいたのよね〜、ちっちゃくてかわいかった〜
音楽劇『プリンス・オブ・マーメイド』
/こくみん共済coopホール/スペース・ゼロ
▶簡単に言えば、学芸会にジャニワの技術をプラスした感じだった。
おかあさんといっしょのコンサートに来てるのかと思った。
▶声を出して笑うほどではない程度のギャグで、ストーリー的にも演出的にも小学校公演とかやったらめちゃくちゃウケがいいんじゃないかなと思った。
▶林くん、歌は安定の上手さでした、さすがです。
あんなにたくさん踊ってるの久々に見たなぁって感じ。
自担がフライングしてるのを見るってのが初めてだったので、その辺に関しては最高!
▶自担が釣り上げられる瞬間を目撃することになったんだけど(本当に釣り上げられてる)、「釣って」にファンサするタレントってこんな気持ちだったんですね。
▶ルナ役の七木さん、とっても美しくてお綺麗で、歌声も透き通ってまいsた。
▶結局言いたいのは、大きくくくると”異文化理解”ってことかな?
海の文化と人間の文化。どちらもしっかり理解しましょうねっていうね。
『王家の紋章』 /帝国劇場
︎ ▶︎?新妻さんの歌やばかった
この人って本当にすごいんだなって改めて実感しました。
新妻さんは、アイシスのソロで新妻さんの良さを象徴できる部分があったら圧倒されたし感動した。その証拠に、その時とカテゴリキャスト紹介の時の新妻さんへの拍手が圧倒的に大きかった。
▶︎初海宝さん!やっと!やっと生で海宝さんを見れたし、海宝さんの歌声を聞くことができました!
もっとロングトーンの素敵な歌声を聞きたかった気持ちはあるけど、あの素敵なお声から紡がれるキャロルへの愛の言葉たちが、とても良かったです…。
良かったなんて簡単な言葉でしか表現できない自分が悔しい…
▶ ミュージカルって、お芝居では伝えきれない人物たちの感情を、歌や音楽で伝えるっていうイメージがあるんだけど、それがうまく成り立ってない感じ。
逆に、歌無しで芝居劇のほうがより濃密な作品になるんじゃないかな?って思った。
あと、キャロルがタイムスリップするところからメンフィスとキャロルが結婚するところまで広くやってたけど、マンガに忠実に、細かく章分けしたほうがもっと面白くなるんじゃないかと思った。
▶ マンガ原作なだけあって、他の舞台作品がやる「ロマンチック」や「愛」よりもずっとキュンキュンする感じ。
ロマンチックさがマンガのロマンチックさだった。
メンフィスの「わたしから離れるな!絶対に離さない」とかバックハグとか色々…
女子がギュンギュンするロマンチックさだなと思った。