![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159390650/rectangle_large_type_2_a3d3db0b96b2cd34a429d7576c29a381.jpg?width=1200)
初投稿→沖縄本島最北端古着屋の自己紹介。
古着という単語に興味の
ある皆さま、
ハイサイ!
沖縄からなので、一応言ってみました。
でも、沖縄に移住してから一度もハイサイと
言ったこともないし、言われたこともない。
そんな不思議な「ハイサイ」です(笑)
さて、今回が初noteになります。
ここでは沖縄県の本島北部の、観光地ではあるけど、ド田舎の本部町という町(美ら海水族館が有名)で古着屋を運営する僕の実際やってきたこと、工夫していること、思う事を書いていきます。
古着屋運営のコアである仕入れや、資金繰り、場所選定、SNSの取り組みなど、現在進行形のものまで余すことなく書いていくので、それなりに読み応えになると思います。
そんな初回は、とりあえずあなた誰?という声が聞こえてきそうなので簡単な自己紹介を。
僕は浅野秀太といいます。
1979年生まれの45歳。
高血圧、肥満、四十肩、坐骨神経痛、足底筋膜炎など
様々な症状を飼い慣らす、まごうことなきおっさんです。
生まれは東京。
育ちは山形中心。
2018年から沖縄に移住し、2025年にオープン予定のジャングリアのお膝元である今帰仁村に住みながら
隣の本部町(もとぶ、と読む)にて
Yanbaru Relaxing(やんばるリラクシング)という古着屋を2024年の4月にオープンさせました。
他プロジェクトとしてYanbaru Explorers(やんばるエクスプローラーズ)という沖縄本島北部のやんばるエリアに特化したYouTubeチャンネルも運営しています。(同名でXも展開中)
ファッションへの興味は中1から。
高校時代には約1年、アメリカのコロラド〜ロサンゼルス〜サンフランシスコでの研修を経てウィスコンシン州へ留学をしました。
このアメリカでの留学経験は、古着屋をするにあたり多大な影響を与えられたのでその内に語ります。
大学進学するも、バンド生活に熱中し(コピーバンド)堕落し切った生活から抜け出せずに退学。
その後フラフラした根無し草生活をしていたら、先輩から声がかかり、沖縄米軍から仕入れて販売する軍モノ専門店の立ち上げにて沖縄〜福岡で半年ほど生活。
東京に帰ってから友人と古着屋「AWSOME」を立ち上げ、そこで店舗運営〜バイヤー業迄をこなし、3年程働きました。
都合により閉店後はあんなことやこんなとこからテレビ局などで働いていました。
この頃、22歳頃から通っていた沖縄への強過ぎる憧れから移住を決意、仕事の無い沖縄でも生活出来るように唐突に看護師になる事を決意。
看護助手として働きながらまずは都道府県知事免許である准看護師を取得、次に夜間学校に通い国家資格である看護師資格を取得。
沖縄移住後、生活が落ち着いてきた2024年に前述の通り本部町にYanbaru Relaxingを立ち上げました。
現在は看護師や中国からなどの輸入業の傍らで週末限定の古着屋オーナーといったところです。
情報量、多くてすいません(笑)
こんな僕が営む古着屋あれこれをこれからは無料にて、時には有料にて赤裸々に書き綴っていきますので興味ある方はよろしくお願いします。
ではまた!