どこまで許されるのか
ぐうたら主婦の代表団に入れるかもしれない私です。
なのに、なぜか身内以外の人達には"ちゃんとしてそう"と言われる。
いろんなずぼらエピソードには、たいてい当てはまる。
自分でもヒドイなと思うずぼらエピソード。
リビングの一角の棚の上段は、季節ものを飾るスペースにしている。
兜やお雛様。
時期じゃない時は、アニメのフィギュアやおもちゃなどが置かれる。
冬にはその棚の前にクリスマスツリーを置いたりもする。
ここ数年、その一角には常に何かしらの季節ものが飾ってある。
クリスマスツリー🌲
出したらたいてい年を越す。
越してもまだある。
一月末くらいに、そろそろヤバい、と片付ける決意をする。
2月、やっとスッキリする。
でもそしたらすぐに次はお雛様だ。
お雛様…
飾るのは物凄く楽しい。わくわくする。可愛い。テンション上がる。
でも
出したら直さなあかん。
お雛様はすぐに片付けないと子供(娘)の婚期が遅れるとか言われてる。
ごめん。
春先まだたいていある。
でも4月になるとさすがに焦る。
なぜなら次は兜がくるから。
兜。
兜もカッコいいものを買ってもらった。
テンション上がる。
…
兜からクリスマスツリーまで、だいぶ期間がある。
だから兜出てる期間めちゃくちゃ長い。
なんならもう基本そこ兜置き場みたいになってる。
ずぼらにも程がある。
でも
ちゃんと飾るだけまだ大丈夫かな、とか思うところ。
そういうところ!!