Questはどれくらいの描写能力があるのか?
注*このnoteには一部、筆者の仮定に基づいた推定が書かれています。筆者の推定の部分は明確な根拠がないため、”えー。そうなのかも?”くらいにとらえてください。
前回のnoteの後、Questではどれくらいのアバターを使用できるのか、どれくらいのアバターを見ることができるのかについて負荷実験が行われました。ありがたい。負荷実験を企画された方、参加された方に心よりお礼を申し上げます。この記事は負荷実験のまとめ記事である、ぴゅあ吉さんの記事とモキュさんの記事もとにして書いています。
さて、まず最初の知見。
1.Questではfbxファイルの容量が10MBを超えるアバターはアップロードできない。
これ、知りませんでした。というかそんなに重いアバター使ったことありません。アップロードできるファイルサイズの制限あるんですね。
2.QUESTは200万ポリゴン表示しても生き残れる。ただし5000ポリゴンのろぽりこんちゃん25人(合計12.5万ポリゴン)には耐えられない
軽いアバターでも25人一つのワールドにいるとQuestでは落ちてしまうということです。
3.300万ポリゴンで15FPSを記録
80万ポリゴン+800個トレイル表示で30FPS
ハイポリアバターに顔を近づけると一気にFPSが落ちるので、ハイポリはガチ恋禁止
Questは300万ポリゴンでも描写できるようです。すごい。
さて、下はぴゅあ吉さんのまとめから数字を拝借してグラフ作りました。
さて、何もないと73FPSくらいですが、高負荷アバターを一度に視界にいれると図のようにFPSが低下していくようです。30FPSで見ると1.5万ポリゴン5マテリアルは10体以上、10万ポリゴン20マテリアルは8体、10万ポリゴン100マテリアルは7体、100万ポリゴン1マテリアルは1体表示できます。
どのくらいまでのFPSの低下を許容できるのかはわかりません。しかし、以下の記事から20FPS以下はあまりよろしくないように感じます。30FPSくらいがいいのか?
1体目から30fpsまで低下、2体目以降は20FPSまで低下し、視界が揺れ始める。また、PCユーザーから見て、questユーザーの同期が取れずガクつくようになった。
まとめ
Questでは300万ポリゴンでも描写はできる。一度に視界に入れる人数が7-8人なら10万ポリゴンアバターでも大丈夫そう。ポリゴン数関係なく25人超えるとQuestは落ちる。
結論
アバターは軽いに限る。ただ、一度に視界に入れないのなら重いアバターでも大丈夫そう。
最後にぴゅあ吉さんの記事を引用して終わりたいと思います。
フレンドと遊ぶ時だけなら制限なしのアバターで問題ないと思います。
普段使いのアバターをquestユーザーに見せて欲しいので、対応を是非お願いします。
Questの民ではもはや常識と化しつつあるPCアバターを(手っ取り早く)Questにもっていく方法、ざっくり纏めたので見てくださいPCの人みてくださいよかったらやってくださいお願いします。Unityだけで完結します。https://t.co/b06c6S3E97#VRChat pic.twitter.com/sV2EBmnWLo
— 𝔫𝔶𝔞𝔫𝔱𝔢𝔩 (@nyantelinside) September 17, 2019
この記事を書くにあたってアドバイスいただいたフォロワーの方々に感謝いたします。