私に気づきをくれたアンパンマーチ
こんにちは🐸
8歳息子、4歳娘の子育て中の母sa.sowaです。
今回は私に気づきを届けてくれた歌について♫
この歌↓↓↓
そう。
有名な有名な“アンパンマンマーチ”
実はね
6月くらいにすごーく悩んでて。
悩んでるっていうか…
イヤイヤ病になって(笑)
憂鬱な日々。
こうなったらとことん落ちる‼︎
初めはもがくけどね。
もがいても結局また落ちるから
そう言う時は
落ちきる‼︎
だって
落ちきったら
上がるしかないから
とことん落ちました^^
そしたらね
上がるタイミングがきたんですよ!
ある日
大好きな公園で
ぼーっとしていたら
“アンパンマンマーチ”が閃いたんです。
急にね。
意味深い歌って事は
なんとなく知ってはいたけど
調べてみたらね
すごく心に響いちゃって。
公園のベンチで一人で涙🥲
この歌は
アンパンマンの作者であられる
やなせたかしさんが作詞したも。
第二次世界大戦の時に
特攻隊として飛んで生涯を終えた
弟さんへの追悼の歌詞。
詳しくは
たくさんの方が色んなSNSで
お話しされています。
気になった方は検索してみてください。
やなせたかしさんの思いを
たくさんの方が語っておられます。
私がやなせたかしさんの思いを知って
頭に閃いた事💡
“きっと特攻隊を志願して生涯を終えた方々は
この世の中がきっと良くなる!
家族が大切な人達が幸せに暮らす未来の為に!
と思って自分で決めて飛んで行ったんだ!”
恐れ多いけけど、そう思った。
そしてハッとした!
『それって今の私たち。子孫の為だよね。
私はなんてちっぽけな事で
悩んでたんだ?あー恥ずかしい。』って。
これってさ、私たちに親にも言える事。
未来の大人である今の子ども達を、
そしてその子ども達、その子ども達…が
幸せに生きていけるように
目の前の子ども達を育てていくって事!
目的は一緒‼︎だから
生き方を変えていく時だなって思った。
私たち結構すごい子育てされてきたじゃない⁉︎
教育されてきたじゃない‼︎
過指示、過保護、過干渉されて
・自分で決められない
・自分で考えられない
・人の言いなり
・依存体質
・他人軸
などなど…
そんな大人になってない⁉︎
私はそうだった。
今でもあるあるけど…(^^;
それを
“このヤロー!こんな風に育てやがってー!”って
思ってるわけじゃない。
そうだったな!と認める。
そしてそれを断ち切る‼︎
✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
子育ては自分が育てられたように
自分の子どもを育てる。
だって誰も子育てを教えてくれないからさ。
そう育ったらそういうもんだって思うよね。
私は
苦しかった子育て
苦しかった思考
苦しかった生き方は
子孫達に受け継いで欲しくないから。
私は生き方を変える‼︎
“自分が楽しむために生きる”
by-ドーリィ(映画:命の星のドーリィより)
私の“生きる”って意味が言語化された感じ^^
とはいえ、親が自分が楽しむために生きるなんて
現実的じゃない。って言われそうだけど…
子どもってね、親が幸せに生きてるだけで
勝手に幸せになっていくんだよ♡
だから、子どもの幸せは私が幸せに生きること
と思ってる^^
アンパンマンのようなでっかい愛を持って
生きていこう♡