見出し画像

北陸い〜じ〜RTAでヴァルキリープロファイルを走りました🏃

こんにちは、さーちゃんと申します。
多くの方は初めましてかと思います。
長文になりましたがよろしくお願いいたします🙇‍♀️


私について

2024.09.30にRTAデビュー。
ヴァルキリープロファイル-レナス-のセラフィックゲートを主に走っています。

配信もほぼ同時期に始めました。
しかし、技術面ではまだまだ未熟、挙句の果てにはポカしたり。声だけは元気です!!

なぜVPなのか?
簡単に言うと、昔からやってたゲームかつ難しいバグ技やテクニックがほぼ無いいわゆる(?)「正統派」RTAに属するため自分でも出来ると思ったからです。

20分位だとイベントにも出やすいんじゃないかなとも考えたのでカテゴリーの中で最も早く終わる「セラフィックゲート」を走り始めたのでした。

応募したきっかけ〜いざ応募!

元々RTAを始めたきっかけはRiJで、
ただ漠然と自分もやってみたいな〜と。

去年夏あたりにRTAやりたい欲が高まってきて、本格的に始めたいけどRiJの他にどんなイベントあるんやろと思ってTwitter Xで探したら、石川に北陸い〜じ〜RTAの文字が!
(その時は知らなかったんですごめんなさい)

近くでイベント開催されるならぜひ参加してみたい!と思ったのが大きなきっかけでした。
(この時はまだ走るゲームも考えてなかったけどね!)

月は流れ、RTAを始めて約1ヶ月後の10月中旬。
第2回北陸い〜じ〜RTAの告知配信が!
これはもう応募するしかねぇ!!とすぐさま応募。
(説明文をどう書くかでどちゃんこ悩みました…応募するだけで緊張したよ)

応募後はひたすら練習と第1回の動画をずっと観てました。

そして…

12/8。運命の採用タイトル発表の日。
「では、発表していきまーーす」 

うぉぉ緊張するなぁ…

いやトップバッターかーーい

配信開始30分後すぐ安堵しました…うれしみ!
ただ後日、だいぶVP期待されているのを聞いてちょっとプレッシャーを感じました💦
(でも期待されてるほどVP走って良かったと思えた…)

解説ひとりでできるかな問題

さて、採用も決まったしあとは練習あるのみ!
…だったのですが。やはり立ち塞がるのは解説問題。

当初は自分一人でやってみようと思って、北陸RTAの運営のひとりでもあるヒゲさんにアドバイスもらったりしていたのですが…(本当にありがとうございました)

やっぱり不安しかねぇ!!!

初めてで何も分からないドキドキ感に台本も練れずうーんと考えていた時。
たまたま配信を見に来てくださっていた誰さんが、
私が北陸RTAで走るのを知ってからの一言

「実況7割、解説3割ならなんとかできますが」

い  い  ん  で  す  か  !  !  ?  ?

直前の私の発言、VP知ってる人が現地にいると安心するから今年も金沢へ来いっていう感じに聞こえてしまっていたのではないだろうか?
これ本当にお願いしてもいいのだろうか?

もういろんな思いが巡り、悩みに悩んだが
どうしても不安の方が勝つ!!!

思い切って配信後に改めて誰さんに解説をお願いした結果、快く引き受けてくださりました。感謝。
こうしてひとりで解説できるのか問題は無事解決したのでした。

台本については割愛しますが1つだけ。
スタート前に福井弁入れたら面白いやろな〜と思い、「はよしねや」を注釈無しに台本に入れたら
誰さんから一文。

<これは方言ですか?>

割とガチ目で聞いたと思われます。
みんな、方言には気をつけようね!!!

いざ本番!

の前にPS4の電源ケーブルを忘れそうになり皆の肝を冷やす。(すみませんでした)

イベントがスタートして、だるま道場を観る。
やばい、緊張してきた!
だが正直、この時が緊張のピークだったかもしれない。

練習の時も中々良いタイムで。
実はこの時にベリナスタエ叫びをやると決まったり。
本番まさかクリップになるとは…

直前のSumushiを観る。
おおむね石川県に笑い、バグに驚き、そして本番。

いざ席に着くと、モニターのデカさで観客席がまるまる見えなくなるため、人を気にせずに喋れそう!と、不思議と余分な力が抜けまして…

早口ではありましたが、ちゃんと言いたいことは言えたかな〜と思います!

アーカイブはこちらから⬇

ただ肝心の走りはまあレナスの当たりが強く…
振り返り配信でも「ルシッド使わなかったの?」とお言葉頂きましたが…
そこまで考えきれていませんでした!!
ごめんなさい!!!今後に活かせたらいいですね。

最後に…

運営の皆さん本当にお疲れ様でした!親切丁寧に接して下さりありがとうございました!

エインフェリアとして北陸のヴァルハラに降り立ってくださった誰さん、本当に感謝しております!

現地参戦の方や配信で観てくださった方もたくさんの方が観てくださり嬉しかったです!

初めてのイベントが北陸RTAで本当に良かった!!
ありがとうございました!!!

KANIchangTime…


ちなみに…
帰り際にも電源ケーブルを忘れそうになりました。

電源ケーブルに始まり、電源ケーブルに終わった初めてのオフラインイベントとなりましたとさ。チャンチャン♪

いいなと思ったら応援しよう!