![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77801531/rectangle_large_type_2_5732432bfacbff9b3c1e564b57a3a9b6.png?width=1200)
【シンプルに暮らしたい】MacBook Airのキーが効かなくなった話
こんにちは。すうちです。
昨年自宅で使っていたノートPCのバッテリ持ちが急激に落ちて、電源アダプタに接続しないとほぼ使えない状態になりました。だいぶ年数も経って処理も重くなった感もあったので、これも良い機会だと解釈してM1搭載MacBook Airを思いきって購入しました。
初Macでしたが、噂で聞いてた通りバッテリー持ちは素晴らしく1週間充電せずに済むこともしばしば(ネットで調べたりメールする程度のライトユーザです)。Mac特有の操作も次第に慣れて最初の数ヶ月は調子良く使っていました。
ところが、ある時からキーを入力しても何も反応しない現象が発生して色々試しましたが結果治らず、Appleストアへ持ち込みました。
今回はそんなMacBook Airのキーが効かなくなった話です。Appleストアへ持ち込む前の経緯も含めて書きたいと思います。
◆はじめに
モデルは1世代前のMacBook Air(メモリやストレージ拡張なし)です。
不具合現象
・キー入力で反応しない(画面表示も出ない)
・スリープ復帰後に現象発生(再現率100%)
・たまにタッチパッドも同様に反応しなくなる
最初の数ヶ月はスリープさせても問題なくキーは反応してましたが、OSをMontereyに上げた頃からキーが効かなくなる現象が発生するようになりました。
◆原因調査と試したこと
「MacBook Air キー反応しない」等でネット検索するとそれなりヒットします。
以下、今回の調査や対策として試したことです。
キーボードビューワーの反応
まずキーボードビューア(ソフトウェアキーボード)を表示して反応をみました。
現象発生時はキーを押してもビューワーに何の反応もありません(正常時はキーを押すとビューワーにクリックの反応が見れる)。ちなみにマウスでソフトキーボードのキー位置を押すと反応は正常です。
ビューア表示は、マウスを画面上部に動かすと文字アイコンが表示され、それをクリックすると選べます。手順は下記を参照ください。
外付けキーボード(無線、Bluetooth)の反応
今度は無線やBlootoothのキーボードをつないでキーの反応をみました。外付けのキーボードを使った場合は、正常に入力可能。
これらから、Macの内蔵キーボードに何か不具合がありそうでした。
OS再起動
問題が起こった時の定番ですがOS再起動してみるとキー入力は正常反応します。
これで解決と一瞬思ったのですが、念の為一旦スリープに落として復帰させると現象は再現しました(振り出しに戻る)。
再起動で治るので、この時点でスリープ状態から復帰後のソフトウェアの問題かもと推測。
ちなみに再起動の手順は、画面左上にマウスを動かしてAppleアイコンをクリックすると再起動のメニューが表示され選択できます。
Apple Diagnostics (ハードウェア診断)
キーボードのハードウェアの故障も考えられたので、次にApple Diagnosticsを実行。しかし診断結果は「問題は検出されませんでした」とのこと。
この時はハードじゃないなら、やはり自分の環境の問題なのかと少し途方に暮れてました。
Apple Diagnosticsは一度電源を落として実行します。以下手順を参照ください。
Mac OSクリーンインストール
上記以外に似た現象の対策も試しましたが解決しなかったため、OSを再インストール(初期化)しました。
しかし、一旦スリープして復帰させるとキー入力できない現象は変わらず。
OSを毎回再起動するかスリープさせなければ一応問題なく使えるので、しばらくそのまま使ってたのですがやはり使い勝手が悪いので、Appleストアに持ち込むことにしました。
OSクリーンインストールの手順は、以下を参考にしてください。
購入後カスタマイズ設定やデータもほとんど入れてなかったので、あまり気にせず実行しましたが、大事なデータがある方はクリーンインストール前に必ずバックアップを取ることをおすすめします。
◆Appleストアに修理持ち込み
Apple製品の修理は、最近はAppleストアでなくても代理店などで可能になったようですが、今回初めてだったのでAppleストアに事前に修理申し込みして持ち込みました。
一つ注意点は、修理に出すMacと連携しているデバイスがあれば削除しておく方が良さそうです(工場修理の場合、セキュリティの観点で不要な情報は削除する方針のようでした)。持ち込み時はこれを忘れていて少し余計な時間がかかりました。
当日スタッフの方に現象を説明してみてもらいましたが、その場では原因わからず工場にて修理するとのことで一旦そのまま預けて帰宅。
途中経過の連絡では、当日:工場配送、翌日:修理対応、2日後:自宅に返送という流れでした。
修理報告書によるとキーボードとタッチパッド部品交換となっていたので、ハードの接触不良等の不具合(初期不良)だったと思われます。
修理後は問題発生せず、今は快適に使えています。
◆最後に
初めてMacを購入して初期不良!?に当たった訳ですが、結果OSクリーンインストールまでは必要なかったのかなと思います。
修理に出すと少なくとも1週間以上は返ってこないと思ってたので、自力で治せるならと色々時間かけて試しましたが、2日で治るならもっと早く修理すれば良かったです(その方が余計なストレスも不具合の対応工数も減らせました)。
もちろん修理期間は症状によると思いますが、今回は特急対応だったのでとても助かりました。
この例は少し特殊かもしれませんが、似たような問題に遭遇した方の判断材料として、何か参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![すうち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66180906/profile_67479c699579cbf81e535c0c50b39b0b.png?width=600&crop=1:1,smart)