
関東で海外旅行気分を味わえる場所
はじめに
こんにちは、yamです。今回は関東地方で海外旅行気分を味わえる場所を紹介します。
コロナの影響で海外旅行をするのが困難な状況になりました。それでも日本で異国を体感したい人におすすめの場所を、体験談とともに記事にしたので、是非参考にしてみてください。
代々木上原にある巨大モスク
代々木上原駅から徒歩5分,住宅地の場所にイスラム教のモスク、東京ジャーミーがあります。
モスク内は無料で見学することができます。見学時間、礼拝時間、服装のマナーなどの詳細はホームページを参考にしてください。
東京ジャーミーには文化センターも併設されており、国際交流ができるコミュニティスペースと、イスラム圏の食材を販売しているショップもあります。
会談を上がって2階に上がると、礼拝堂があります。入口で靴を脱いで入ったところ、私以外には誰もいませんでした。
モスクの中に入ると、白を基調とした緻密で美しい壁画を楽しむことができます。
モスク内は厳粛な雰囲気になっています。イスラム圏のモスクと同様に、露出の高い服装や、大声での私語を控えながら雰囲気を楽しみましょう。
群馬県大泉町はブラジルタウン
群馬県大泉町は、人口4万人のうち4000人がブラジル人という、日本屈指のブラジルタウンになっています。ドラマ「孤独のグルメ」のロケ地にもなった場所です。
大泉町では、在日ブラジル人向けのレストランやスーパーがあり、ブラジルを中心に南米で売られている食材を豊富に取り揃えています。スーパーマーケットの中はポルトガル語であふれています。
店員は日本語が話せるので、日本人の客には日本語で対応してくれます。
私はブラジルを含めて南米は9か国を旅行しました。店内で鳴り響くBGM、スパイスの香り、ポルトガル語で繰り広げられる会話を聞いて、南米を旅したことを思い出し、懐かしい気持ちになりました。
スーパーでは飲料を中心に買い物をしました。外国語表記のパッケージが購買意欲をそそります。
ドラマ、孤独のグルメの舞台になった「レストランブラジル」では、シュラスコを中心に、本場のブラジル料理を楽しむことができます。
孤独のグルメに出演した役者さんたちのサインや、記念写真なども飾られています。ブラジルに興味がある人だけでなく、孤独のグルメを観て来店された人も多いです。
そのほか、大泉町ではブラジル人向けに造られた教会、換金所、タトゥーショップなど、中々日本では見られない光景が見ることができます。
成田の田舎に突如現れるタイ寺院(ワットパクナム)
成田空港から車で約15分ほど車を走らせると、ここが日本とは思えないような、ド派手な寺が現れます。
ワットパクナムのある千葉県と茨城県は在日タイ人が多く住んでいるため、この場所は在日タイ人の心の拠り所となっています。
入口にはド派手な看板と、日本とタイの国旗が掲揚されています。
本堂の中に入ると、壁や天井に派手な装飾がなされ、金色に輝く仏像が鎮座されています。この光景はまさにタイそのものです。
ワットパクナム日本別院では料理教室や旧正月を祝う行事も行われているので、それに参加するのもいいでしょう。
銀座にあるロシアショップ「赤の広場」
「赤の広場」は最近銀座にオープンした、ロシア製品を扱うセレクトショップです。
私はロシアに行ったことがないので、月に1回のペースで通っています。店はこじんまりとしていますが、しょっちゅう商品のラインナップが変わるので、毎回来店するのを楽しみにしています。
店員さんも日本語が流暢なロシア人女性が働いています。
私が最初に来店したときは、プーチンチョコレートとハーブティーを購入しました。特にプーチンチョコレートは人気商品で、2回目に来店したときは品切れになっていたり、多くの人が手に取る商品になっています。
まとめ
私は昔から海外旅行が好きでしたが、日本にある外国料理店、セレクトショップ、宗教施設などにはあまり興味がありませんでした。
しかし海外旅行に行けなくなったのをきっかけに、日本で異国を感じれる場所がいくつもあることに気づいたのです。
コロナウイルスが収束し、以前のようにみんなが海外旅行へ行くことができるようになっても、国内で海外気分を味わえる、面白いスポットをどんどん訪れていくつもりです。
私は以下の2冊の本を影響を受け、日本で異国文化が味わえる場所に行ってみたいと思うようになりました。今回紹介した以外の場所も多く掲載されているので、興味のあるかたは是非さんこうにしてみてください。