カードゲームのイラストについて。 デュエルマスターズ ちょっと面白いイラストたち
前回、カッコいい進化クリーチャーとその元のクリーチャーたちにスポットを当てたが、20年の間にこれは大丈夫か?と言ったイラストや これとこれに関連あったのか! というイラストが結構あり、今回はそんなカードに目を向けてみたい。
まずはこちら
はい、どこかで、見たような・・・ 名前もジャックだし・・・ D社さんから怒られなかったのか聞いてみたいですよねえ。
(元ネタ貼ったら怒られそうなので元ネタ画像はなし!)
次はこちら
効果もそこそこ面白く、山札の上を手札のように利用できるカード。普通にカッコ良い戦車のイラストでは?と思ったそこの方、それではこちらをご覧いただきたい。
こちらは機動戦士ガンダムに登場するジオン公国軍の戦車 マゼラアタック とてもよく似ておられます 似てるけどまあ仕方ないよね?と思ったそこのあなた、こちらもご覧頂こう。
なんとこのマゼラアタック、上下が分離し、マゼラトップという飛行機部分とマゼラベースの戦車部分に分離することができるのである。
カードイラストを見てわかるようにこちらも分離し、なおかつカード名にトップの記載 流石に元ネタに間違いはないと思う。
次はこのカードたち。
一見何が面白いのか?と思った方、2枚のカードのイラストの攻撃の色とフレーバーテキストをよく見ていただきたい。
そう、こちらの2枚イラストを飛び越えて戦っているのである。
他にも似たカードはありこちらの2枚
こちらは戦ってはいないものの同じ場所に写り込んでいるという構図が良い。
これらの4枚特に気に入っているのがそれぞれのペアのカードを別のイラストレーターさんが描いていることだろうか。
真面目なカードを紹介したところで次はこちら
ニンジャだけどシノビはまだ出ていない時代のカード。手首からツタを出しているこのカードイラスト 手首のポーズ、どこかで見覚えのある人も多いだろう。 おそらく元になったのはこちら
そもそもよく見たらツタの模様が蜘蛛の糸のように繋がっているのもポイントが高い一枚。
お次はこれ
グレートメカオーから
大電導 コンセント・バトラー
グレートメカオー、イラストというよりネーミングセンスやフレーバーでガンダムなどロボットアニメをいじったものが多いのだが、こちらに関しては胸にVの字が入っているのがポイントが高い。
お次はこちら
今でこそ変わったのかもしれないが、種族ガーディアンのデザインの一つに戦闘機のようなデザイン 進化すると空母のようなデザインというのがあったらしい。 それで行くとこちら、正統派のSF艦船のように見える。
その上でこちらを見ていただきたい
宇宙戦艦ヤマトに登場したアンドロメダだがこちらを上下ひっくり返したらなんとなーく見えてきたような そうでないような。
今回の最後はこのカード
またまたグレートメカオーからサン・オブ・サンダー 今話題のタローマン放送35周年記念のコラボカード。 現状フィルムが現存していないけどタローマンのコピーキャラとして出た敵らしいですねえ。
・・・タローマンとのコラボカードってのは盛大に嘘なので信用しないように。
あくまでも太陽の塔オマージュのカード。
今回はいわゆる勝舞くん時代のカード達から紹介しました。
イラスト以外も含めたらマグマ・チョップスターとかあるんですけど遊んでるフレーバーテキストとかになりそう
次回以降はまたかっこいいカードとかにしたいかな?